名称が錯綜

 公的なサイトで「特産品まつり」と書いてあったため、今年から名前が変わったのだと思いその表記をしていたのですが、今日消耗品の買い物がてら会場に立ち寄ってみたら、のぼりに「物産祭り」と書いてありました。いったいどっちが正しいのか。でもこの程度の違いは可愛いですよ。うちのアレクサさんに「とくさんひんまつり」と出来るだげはっきりした口調で予定を追加したのに「国産キンマツ」というタイトルで保存しやがったことに比べれば。アレクサめ。キンマツて何。しかも国産。

 検索したら実在していて二度びっくり

 昨年と同じく、今年も二日目はお火たきが終わった後ということで、人出はまばら。母方の親戚が梅が枝餅の屋台を出しているんですけど、早々に撤収していましたね。あの人出ではさもありなん。私の場合は感染対策として、あえて落ち着きはらった今日参りました。ブースは、なんだか今年は少ない印象。廃業されたところもあるし、食べ物系や市外のブースが外に開設してあったというのもあるのかな。鹿島錦もいつもの場所ではありませんでしたね。だいたい杉彫さんの左隣とかなんですけど。いろいろ買い物もしましたが、かまぼこ屋さんでガラポン用のチケットをもらえなかったのが心残り。もらえていたら後一回引けたのに。以前陣ノ内(正確には亀埼)にお店を出されていた「とくなが」さんからはちゃんといただきましたよ。佐賀牛コロッケがサクサクで美味しかった。

 まあガラポンを引いて当たったとしても、それが鹿島錦なら申し訳なさで委縮しなければいけませんので、残念賞のおまんじゅうで良かったかも。

 ところで、辛い物が著しく苦手な私、普段はキムチはまったく買わないんですけど、今日は会場に売ってあった漬物屋さんのキムチを見た途端に無性に食べたくなって、二袋購入。狐じゃ、狐の仕業じゃなどと独り言ちながら、おかゆさんと一緒に美味しくいただきました。

※当番の皆様&A先生と部長、お疲れさまでした。22日は用事があっていけないため、15日に今年最後の鹿島錦教室への参加をいたします。

※親戚の屋台は早岐の茶市とかでも見かけるんですよねえ。北部九州一帯に出没しているのかもしれない。

N里さんとこのホテルの記事が切ない。いろいろ書いてありますが、うちの辺りの水道水はもともと多良山系の地下水をくみ上げているので、蛇口をひねれば必要最低限の殺菌がなされたミネラルウォーターが出てきます。大目に見てもらいたいところ。あと警察が出動した事件というのはあれですね。小城の方が車でいらして自〇された件。地元民は泊りではなく忘年会とか三夜待で使っていました。

※世界一美しいといわれるお馬さんの画像拾たよ。

デジコレさんの編み機の本

 国会図書館に登録――仮登録ではなく本登録。ちなみに無料――してログインすれば、個人のPCやタブレットで読めるようになる編み機の本があります。要ネット接続。

 毛糸機械あみ 成田いつ子著

 以前購入した機械編の薄い本が、スキャン待ちの平積みの本の山に埋もれて探す気力もないので、とりあえずこれで勉強してみよう。いずれはストレッチ編みでとじはぎなしのクルクルセーターを編んでみたいのですが、錦を織る時間が削られるので、しばらくはネックウォーマーやハンドウォーマー限定で。

 紙で読みたい場合は、仮登録でも国会図書館に複写依頼が出来ます。1962年の著で、おそらく著作権失効前なので、半分ずつ二度に分けて依頼する必要があるはず。

※結局古書買った。

※同じ著者で機械編独習書という本もありました。こちらもネットで閲覧するには、本登録して要ログイン。より古い本で、キャリッジが付いていない世代の編み機の解説書みたい。検索してみたら、昔の編み物の本には機械編の基礎が収録されているケースが多い模様。他にも本登録&ログインで読める昭和レトロが目白押し。やはり資料の宝庫である国会図書館には、利用登録をするべき。現行の機械編にそのまま使えるものもあれば、処理の仕方とか編み方とかの参考になるものも。

レース編み独習書。機械編によるレース編み以外にもマクラメの記載も。
どんな手編み機でもあめる高速度編物新書。機械編の前身? より古い編み機の本。興味深い。ニッティングルームみたいな感じ。
男子の編物。機械編に関してはごく一部。「太った方のために工夫したカーディガン」には衝撃。
新型の毛糸編物独習書。こちらも旧式の機械編の本ですね。機械というより機構な気がします。
新文化服装講座。姪も卒業した某学校のテキストらしい。
新模様編み2000種。編めれば楽しいでしょうね。2000種ですよ。私は簡単な奴だけでいいです。メンズなので。
毛糸機械編全集:基礎から応用まで。スェーター、チョッキ、ヴェスト、グラビヤという表記にめろめろ。水着も編めるそうな。着て泳ぐ勇気がある人がどれだけいるかは不明ながら。
機械編速習書。かなり古いタイプの機械編ですね。
機械編と手編部分編速習書。今の手編み機は捨て編みをするようですが、昔は捨て布だったんだと驚愕。

※手編みの本の検索を始めて沼落ち。

後で読む本。デジコレの本を読むには、ある程度大きな画面でないと厳しいのが難点。テレビに表示して読む方もいらっしゃるとか。

パンプティングを食べたくなって

 昼のうちに卵と低カロリー豆乳とシュガーカットを混ぜ、食パンを浸けて、後は耐熱容器に入れてオーブンで焼くだけという状態にして、今日休みだった母に「夕食前に焼いといてー」と頼んでいたのですが、スイッチを入れ忘れたらしく、帰宅したらオーブンの中に生のままで入っておりました。辛い。

 そういえば、最初に大根おろしを食べると血糖値スパイクにいいみたい。グルコース値がナンダチミハ的な動きをしていました。ただ、昼から何かセンサーの調子がおかしいので、もしかしたらただの誤動作かも。明日も確認してみます。大根もすり溜めして冷蔵庫に保存してあるし、米ぬかも無事に炒り終わり、なんちゃってチョコバーも作りましたので、明日はそれを食べます。

 今日も少ししか織れませんでしたが、着実に進んでいるのでよし。

干支人形の材料も買ってはおりますが

 あれはそう、今をさかのぼること四十五年ほど前。通っていた保育園で「お父さんやお母さんの絵を描きましょう」という時間があって、私も嬉々としてクレヨンで親の絵を描いたわけですよ。髪を緑にし、瞳を赤で塗り。そうしたら当時五十代くらいの保育士からこっぴどく怒られまして。私はよかれと思ってその配色にしたのに、ふざけて描いていると一方的に断罪され、一人描き直しをさせられた。それ以来私は絵を描くことが苦痛で仕方なくなりました。今でもあの保育士の態度はおかしいと思うし、何なら心理的虐待に該当する事案だと考えています。芸術的センスの芽を摘む行為でもある。

 会で作られる干支人形を見ると、そのことを思い出すんですよね。ほとんどすべて現実的な色使いで織られていて。寅は黄色系の糸に黒。卯は白ベースに耳の内側だけピンクや赤。それらを否定するわけではないですけれど、他の方がこぞって王道の作り方をされるのであれば、私だけでも白虎や黒虎を作りたいし、すがすがしいブルーの兎が一体くらいあってもいい。虹色の亥やパステルカラーの巳なんかもよさそう。でもそういうものを作ると、当時の保育士がしたように「色がありえない」となじられるのではないかと恐怖のズンドコ。それで二の足を踏んでいる次第。

 先日から世間を賑わせている保育士の信じがたい虐待案件について見聞きするたびに、周りの大人の言動がどれだけ御子らの人生を左右するか、そういうことを考えてしまいます。いい加減虐待に関する法律をもっと厳しくしてほしい。大人から子ども、子どもから大人、大人から大人、子どもから子ども、あらゆるケースにおいて虐待事象は存在するということをまず政治家は知るべき。以上。

※あの保育士許さん。

※日曜日に県知事選の不在者投票に行ってきました。候補者が二人だけだと寂しい感じ。

※明日から祐徳稲荷神社の参集殿にて特産品まつりが開催されます。鹿島錦保存会も実演と展示販売を行います。よろしゅーに。

※バッグを作れるようになりたい、とか、もっと仕立ての勉強をしたいとか考えていましたが、鹿島錦とマクラメでアクセサリー以外にもタペストリーやガーランドを作ればそれなりに見栄えがするのではないかと方向転換。バッグはプロに仕立ててもらった方が効率的かもしれない。

初めて勝った

 アレクサさんに初勝利。「一回巻いても八回巻いたことになるのは?」という、実にシンプルななぞなぞではあるにしても。人間様をなめんなや、AI。

 運動と食事療法は継続中。試しに血糖測定器を装着してみたんですが、どうも食後の血糖値の急上昇――血糖値スパイク――がいろいろ影響している模様。食後に一気にぐおーんと上がります。食直後の踏み台昇降10分ほどでいったん下がることも判明。食事のたびに波が激しい。グリーンゾーンが正常値ですが、食後だけ突出し急激に下がります。普通はもっとなだらか。

 お菓子も市販のものを買うのではなくて、出来るだけ自分で作らないといけません。とりあえず炒りぬかを無糖チョコで固めて低糖質チョコバーでも作ろうかな。血糖測定器は自費購入です。高いんだこれが。有料の読み取り機は別売りだったりバンドルされていたり。もっとも非接触型ICカード搭載のスマホがあれば、アプリで読み取りと記録が出来ます。私のスマホは一万円台の格安スマホですけど、きちんと読み込めました。ちなみにインシュリンを一日一回でも打つ人は保険適用されてお安くゲット出来るそうな。

こんなにメリットのある炒りぬか、思い出した時に作って食べていますが、やはり習慣化せねば。一番続いた時で半年くらいでしたね。もう二十年近く前。うちは自家製米を精米する時に取ります。炒りたては香ばしくて甘く、全粒粉のクッキーみたいな味です。全然関係ないですが、玉ねぎの肥料に使う鶏糞はビターチョコみたいな匂いがします。柴犬の鼻からはうまかっちゃんのスープみたいな香りが漂います。

※医療系サイトによると、血糖値スパイクは健診では発見されづらいらしいとのこと。私もここまで急激に上がるとは予想していませんでした。測定器は、初期不良でなければ二週間継続して測定し続けることが出来ますが、やはり医療機器、自費では結構なお値段がいたします。辛い。老婆心ながら警告しておきますけれど、装着前には決して針を見てはいけません。好奇心は封殺推奨。刺しても痛みはほとんどないので、手順に問題がないと確信できるのであれば、見ずに一気にごー。血液での検査はその時々の血糖値が即座に反映されますけど、リブレの場合は、浸出液で測定するため、5分から15分前の血糖値が表示されるそうです。私は単純に変動を視覚化したかっただけなのでこれで充分。慢性腎炎なので合併症以前の問題なんですよ。一つしかない(もう一つは畸形)腎臓を死守するために、A1Cを低いまま保たねば。A1Cが高いままだと認知症のリスクも上がりますし。帯を織れるようになるまで元気でいないと。え? 今の数値? 秘密( *´艸`) 暴飲暴食タイプではなく単に代謝が悪い系であるという点に関しては声高に主張したい。お菓子は好きですけどね。

猛省を促します

 この動画を観て反省しましょう。「糸掛け面倒くさい」って言っていた貴方。そこの貴方。PCのモニタに顔が反射している貴方ですよ、貴方。

 私か。

 鹿島錦は「織り手」ですが、結城紬は「織り子」だそうです。バイトしてまで織ってえらい。

※佐賀錦でないものを佐賀錦としていけしゃあしゃあと紹介している動画を観ると、低評価ボタンを押さざるを得んわけよ。押したからってどうなるものでもないとはいえ。

※結城紬は自分たちで紡いだ絹糸を先染めし、一段一本で平織りにする織物。糸掛けとか計算しつくされた糸染めとかの下ごしらえが著しく大変な印象。まさに職人という感じですよね。一方我らが佐賀錦や鹿島錦は、もともと生活に何の不自由もない特権階級の手すさび。スタンスとして、ハングリー精神には欠ける気がします。精神修養とか花嫁修業的な意味合いが強い。

まずは木目込みを作らねば

「セーターよりまずは木目込みを」を合言葉に、編んでいた分を全部解きました。何かを作るにしても、魔法の一本針でメリヤス編みにするか、いとぼうちえで練習がてら編むか、はたまたストレッチ編みにするかも決めないといけないので、後回し。

 鹿島錦保存会の作品展で展示される木目込みはほとんどが干支や節句人形。春の祐徳博物館や秋の文化祭の時にずらりと並んだ作品たちに「どこ出身?」と問いかければ「京都どす」と答えが返ってきそうなくらいにはどれも純和風。まあ実際には材料は東京から届きますし、京都に住んでいた頃に語尾に「どす」なんて付ける人たちを見かけたことはただの一度もないわけですけど、どうか一つ、フィーリングで沸き立つ疑問を乗り越えてください。例外はアマビエちゃんくらいかなあ。でもアマビエも日本の妖怪ですし、和物の範疇ですよね。毬に関しては存在そのものが和。

 そんな和テイスト目白押しの中、いきおいで上等舶来のテディベアを買ってしまった私の運命やいかに。上等舶来という言葉を使ってみたかっただけなので文脈の乱れに関しては見逃してつかあさい。

 木目込みを完成させるためには、まだまた織らないといけません。年の瀬も近づきつつありますし、今の古い銀を織り終えるのはおそらく来年になるはず。まあ春の作品展には間に合えばいいか。伝統図案そのままではないため、審査でダメ出しされるかもしれませんけど。普通に作ってもつまらないので、クマの瞳の部分にはブルー系のビジューを埋め込んで、リボンにもマクラメと石のビーズで作ったパーツをあしらおうと計画しています。

 こういうのを作って貼り付けたいけど何がどうなっているのかさっぱりわからん。巻結びに対する苦手意識を克服しないといけません。編み物だけでなく、マクラメも基本からやりなおさないといけない。平結び、輪結び、ねじり結び、タッチング結び、左右結び、三つ編みと鎖結びだけでは、いささか心もとないです。

https://nica12.shop-pro.jp/?pid=163729902 より

入院絶対したくないマン

 実は新生児の時以来、半世紀近く、病院に泊ったことはありません。祖母や大叔母の危篤の場合は除く。ちなみに鹿島駅近くの稗田産婦人科生まれです。そういうわけで、出来ればその記録を失いたくない、否、むしろ伸ばしたい、入院は断固拒否ということで、内蔵改造計画始動。ここだけの話、鹿島錦保存会入会時より7kgほど体重が増加しておりまして、しかも内臓に脂肪が溜まるタイプとのこと。肝機能の悪化に関しては、単純に脂肪を減らせば改善して肝硬変への移行も防げるということで、一日最低一回は、落語を聴きながらの踏み台昇降に取り組むことにします。脱衣所で行って、汗をかいたら即入浴を行うという寸法です。しばらくは五街道雲助師匠を聴くことに。落語を聴きたいという想いを運動につなげます。なお適度な運動は腎臓保護にもよいという話。手首はレディース用のチプカシが普通に入るくらいだから、内臓脂肪さえ落とせれば全身全霊ですっきりんこすることでしょう。来年の総会の頃には5gくらいになってふよふよ漂っているかもしれません。

 いずれ透析が必要になる日が来るとしても、出来るだけ先延ばしにしたいので、本気出すよ、そろそろ。

※鹿島駅近くで生まれたってことは、「太良んもんが鹿島錦ばしてー」とか罵られても――誰からかは不明――くじけず自己正当化していいってことですよね、多分。 

病院行きたくねえ

 医療費だけで年に二十万近くになるんですよ。経紙がどんだけ買えるかって話。三割負担でこれですから、七割を保険で出してもらうのも申し訳ない感じ。

 病気も病院もない国に行きたい。それが無理ならせめてとじはぎなしのセーターを求める旅に出たい。そういえば、「みんなのセーター」という、一玉でセーターを編める毛糸玉があるのだとか。次世代を担う御子らを困らせたくないため、マイクロプラスティックを出さない自然素材の糸だけを選んで購入しているわけですが、90%ウール、10%ナイロンなら妥協していいのかも。

 なんで自分で編むセーターにこだわるかというと、単純にメンズのセーターはほとんどがドドメ色だから。色味がねんだわ。なんであんな辛気臭い色ばかりを着にゃならぬ。静電気バチバチ体質のため、どれだけ発色が良くとも、アクリル繊維は却下。

※前・後ろでは考えるのではなくて、縦半分にすぱっと割った感じで編んで、中央で綴じてもいいのかもしれない。阿修羅男爵風に。通じていますか皆さん。置いていかないでください。貫頭衣、いったん解いて50目で編みなおそうか。←結局解いた

何か……何か違う……

 今日もアレクサに負ける。「歯がいい人が多い地域って何?……答えはハワイ(歯はいい)」。辛い。

 さて、気を取り直して、ピケ編で作る 貫頭衣 ストレートネックのベストの件。八段ほど編んで「これ違うんじゃあ?」という強い想いに囚われたので、いったん撤収――しようと思ったんですけど、せっかく挑戦を始めたのに途中で辞める癖をつけてはいけないということで(手遅れ)、このまま編み続けることにします。綴じずにそのままひざ掛けにしてもいいかな。

 ストレッチ編みの増し目減らし目は別に難しくないので、輪編みさえできれば、魔法の一本針の初心者向けテキストを参考に、くるくる編むセーターが作れるかもしれない。とじはぎとか考えただけでもう面倒でよう。

 実は魔法の一本針のメリヤス編みのセーターは、途中までですけど、結構綺麗に編めたんですよ。ただ、極太糸を使ったせいで、重くなりすぎて断念。手首を持っていかれるかと思った。

 プラ系編み機のいとぼうちえも持っていますけど、何をどう使えばいいのやら。やはり教室に通うべきか。

※とじはぎなしの作り方をいろいろ調べてみました。