飲み物は無糖派やでー

 政治的にも無党派やでー。

 職場のダイドーさんの自動販売機、実は無糖のドリンクがお茶二種・麦茶・ブラックコーヒー・ミネラルウォーターしかなくて、それらのヘビロテ状態です。マグボトルを持参する時は、ルイボスティーか玄米茶。他にもいろいろ新しい飲み物来ないかなーと心待ちにしているのですが、入ったと思ったらモンスターエナジー。

 モンエナさんは、一回博多駅周辺で無料で配られている物を笑顔で押し付けられまして、物は試しと飲んだのですが、後からどうにも気持ち悪くなったもんでよう。多分二度と買わない。カフェイン感受性が高いわけではないと思うんですけどね。コーヒー紅茶やお茶では別に気持ち悪くならないし。他の成分か、あるいは当日の体調の問題か。

 家でシュガーカットを入れたコーヒーを愛飲していることもあり、外で甘い物を飲みたいという欲求がなくなって久しいですが、ミルクセーキとかメロンソーダとかはちみつレモンとかは、時々飲んでみようかなと思わないこともないです。是が非でもということではなく、いずれ血糖値が本格的に安定したならばの話。

 そういえばこの間白湯を飲んでいて水滴を錦に落としました。しみになることもあるので注意。でも最後の基礎織の時にコーヒーを飲んでいて、せき込んで「ぶほっ」と茶色のしぶきをぶちまけたこともあるから、それよりはまし。織る時は飲み物注意ですよ。明後日の方を向いて飲みましょう。災難は忘れたころにやってくる。

私なら絶対使わない

 わからない人にはわからないと思いますが、「関係ない」は「あなたの過去にも現在にも、ひいては経験してきた差別にも興味ない」という軽視を想起させる言葉でなわけですよ。軽率さここに極まれり。まだ「問題ない」の方がまし。「その事実をあなたにとって不利になるような形で問題にする気はない」と解釈してもらえる余地があるから。正解は相手の許可を得てからハグ(嘘)。個人的にはとりあえず黙って微笑んでうなずいときゃ角が立たないものをと思う。指摘をされてイライラする人がもしいたら、言葉に対する感受性の低さが問題とされていることに気づいてほしい。多分いろんなところでいろんな人を傷付けているはず。

 相手がどれだけの傷を抱えているのか、どれだけの辛抱を強いられてきたのか、そうして自分がどのような返答をすることを望まれているのか、多数派の責務として少数者を追い詰めない表現をするとはどういうことなのか、結局はそういう想像力を働かせることが出来るかどうかの違い。自分の周りにはどんなマイノリティも存在しないなんて、視点として傲慢。灯台下暗しってやつです。

 まあ、同じ当事者であっても、先の表現を全然気にしない人もいれば、気にする人もいる。実際問題人それぞれなので、どこからが正解でどこまでが間違いかを断言することは出来ないにしても、少なくとも今後も付き合いを続ける上で、身近な人を敵に回す表現はしないに越したことはないはず。言葉を狩られているのではなく、その言葉を安易に用いる軽薄な意識を狩られているのだと自覚すべし。

※古典的なしの字嫌いの動画がないなんて(;´Д`) これ多分Youtubeプレミアム会員しか再生されないやつかも。

※久しぶりに白酒動画。天狗連かアレンジしたものかしかしの字嫌いがないので、代わりにアゲアゲざるや。羽織にオリジナルの紋を入れるのって時間かかりそう。ちなみに「紋章上絵師」なる仕事のことは、泡坂妻夫の本で知りました。

https://www.youtube.com/watch?v=d-W6xp7K5WI

受話器は静かに置け

 何の配慮もなくガチャ切りする人を見ると、「何考えてんだこいつ」と脊髄反射で思ってしまう。

 それと、デイルームへの電話の取次ぎのたびに思うのですが、内線ボタンを押して「〇〇さんに電話です」と伝えた時、その場にその人がいないと歩き回って探すんですよ。

 そ の 間 の 会 話 が 全 部 聞 こ え る ん で す け ど。 

 恐ろしくてすぐには外線につなげない。いい加減にしてほしい。

※一番嫌なのは子機にファンデがべったりついてるやつ。拭け。

※昨日は十段くらい織りましたが、やはり痛みが出ました(ヒモトレはなし)。糸は外さない方がいいかも。最近は肩を通り越して腕の付け根の辺り。このまま人生ゲームのように移動していくんだろうか。

県知事さんはしゃぎすぎ問題

 吉野ヶ里遺跡の発掘作業の件。あれだけ騒いで何も出てこなかったらどうするんだろうと、しばしば昭和の体育会系ノリを見せる情熱的な県知事さんに困惑することしきり。せめて出てから騒いで、お願い。まあ……それがよいところでもあるのですけどね。どうせ騒ぐなら卑弥呼のコスプレでもしてはっちゃけてほしかった。でもまあ、石棺の蓋のペトログリフは気になります。解読したら「掘るべからず」を意味する記号だったりして。

 皆さんせっせと発掘調査をされているということで、私も粛々と出来ることをやっていこうということで、昨年末にやらかした――卯年なのに不注意で寅を印刷した――大量の書き損じ年賀ハガキと古い図書券をまとめて封筒に入れ、ボランティア団体に送る準備をしました。お子らに健康あれ。

※カンテーレ♪ ってCMまだやってるんですかね。色墨はガラスペンと一緒に販売してもよさそう。ブルーの墨が欲しいよう。逆説的ですが、鹿島錦が生き残れたのは、第一に先達の努力、第二に生計と関係ないからでしょう。

前方後円墳にも物申したい

 どちらかというと、丸と四角ではなく、丸と二等辺三角形を組み合わせた形ではないかなあと、昔から思っておりました。山に太陽を突き刺したイメージ。

 誰か模様織りせんかね。

同じことを考えている人おった。もっとも私の場合は考察ではなく思い付きなので、1番止まりでござい。

※古墳ギャル懐かしい。

空前絶後の暴論に震えた

 ええと、「ジャニー喜多川の問題があるのにLGBTを擁護するのは、泥棒が悪いと知っていても泥棒にも権利があるはずと擁護するのと同じ」――だそうです。これって「男は全員佐川一政で、女は皆角田美代子」って言い切るのと同じくらいの超絶的に飛躍した論理なんですけど、主張している当人は微塵も気づいていないのかなあ。これでプロの物書きを名乗るとは片腹痛い。多分、ストローを通して息を吹き続けたら、その推進力で人は誰でも宇宙に行けると信じているに違いない。

 田原総一朗がかつて朝生で放った天下無敵の八文字熟語「言語明瞭意味不明」って、こういう時に使う言葉なのだと思います。私も朝から衝撃を受けて動揺のズンドコ。

 まあ、ジャニーズ問題に関しては、片方他界しているとはいえ加害者被害者双方いるので、示談を含めて法的にもきっちりけりをつけるのが筋だとは思いますが、どうも被害を受けた側の中に、一連の行為を「貧困から脱却するための通過儀礼」として認識している人がいるようで、そのせいでややこしくなっている模様。成功者としてのイメージしかないタレント達の中にも、トシちゃんや中居君を始め、貧しい生活に嫌気がさしてデビューしたという人もいるようだし、児童虐待としてだけではなく、貧困問題も視野に入れて理解を深める必要がありそう。それにしても、良くも悪くも彼らにとってはカリスマなのですね。私の中では「You」を連発するただの変なおじさんという認識でした。

 そもそも糾弾するなら北公次の時にやっとけって話。

※ガタリンピック再開祝。こういうほっこりする話題で人生を満たしたい。

※ああ面倒と思いながら父の日の手配。母の日は鹿島錦でごまかせますけど、父の日はいかんともしがたい。

熱々のチーズトーストいいですねえ

 血糖値も上がりづらいし(自己測定 by リブレ)。寒い冬にはことの他美味しく感じます――なんて暢気なことを私も今朝まで考えておりましたよ。

 オーブンから取り出す時に落としそうになって、「おっとっと」と手のひらでチーズの面を受けてしまい、軽い火傷をこさえるまでの話。

 今では敵。やつは天敵。食べて仇を打つ所存。

※昔の私なら「火傷したけん鹿島錦織れんとよー。火傷めー」とか言ってさぼったかもしれませんが、さすがに今夜は織らないとやばい。

居直ってバックアップ

 眼鏡の修理は無事完了。ネジをはめ込むことでまた使えるようになりました。祝。

 今日は少しでも織ろうかと考えていましたけど、まだ肩も痛いし、スキャン作業の直後ということで、思い切ってデータの整理を実行。バックアップデータはHDDやSSD、USBメモリなどに、同じものを三つずつ保存するようにしています。過去のとんでも体験でいろいろと懲りたんやでー。Googleにアップロードしている写真データも、出来れば一括ダウンロードしてどこかに保存しておきたいのはやまやまながら、さすがに今の通信速度では不安が大きいから、しない。まあ、天下のGoogleさん、私のような素人がやるようなヘマはしないでしょう、多分。

 さすがに令和五年にもなってミニUSBの外付けHDDは……ということで、本日バックアップ用のHDDから二つを除外。長いこと助けられたから思い入れがあるにしても、転送速度の問題もあるし、何より新しいケーブルが入手しづらいですから。いまだにちょこちょこ使っているCREATIVEのZenシリーズもミニUSBながら、予備があるので新しく買う気はなし。結果として4TB二台と2TB一台、1TB二台に四苦八苦しつつデータを詰め込んでいる次第。一番馬力のあるデスクトップはSSD・500GBで、いったん保存してからのデータ整理が難しく、とりあえず放り込めるだけ放り込む作戦。写真データはGoogle、ワードファイルなど個人のもろもろのデータはofficeのサブスクの特典で1TBになっているOne Drive、仕事のデータはdropboxと、分散させて保管。それぞれアカウントの都合です。これらのデータを除外しているにも関わらず、HDDが残り900GBくらいになってきたのでそろそろ不安。実はまだリッピングを済ませていない映画やドラマのDVDが数百枚あり、それも劣化する前に意地でも取り込まないといけないし、本のスキャンもやるやる詐欺で遅々として進んでおりません。全部まとめたら10TB以上になるのかな。じゅっテラバイト。お寺で十日バイトするんとちがうでー。どのみちDVDデータも一層式に収めるために圧縮したりしているため、無難な形式の動画に変換しながら取り込んだ方がいいのかもしれない。多分死ぬまでもう観ないものもあるはず。シーズン2までしか持っていないザ・リスナーとか。一回は観ましたからね。

 ここだけの話、まだレンタルDVDのコピーが著作権的にギリセーフ(というかグレー)だった頃、コピーしまくったんですよ。コピーガードを乗り越えるフリーソフトなどいくらでも――と書きたいところですが、ディズニーが結構難敵で、DVD Fubとかでなければ無理でした。

 今日スキャンした書籍データに関しては、文庫と新書は古いkindle、雑誌と大判の本は古いSONYのデジタルペーパーで、四六判の本はタブレットモードになるおPanaさんのレッツノートで読むことにします。なおデジタルペーパーに関しては、早々にスタイラスペンを落として壊したにも関わらず、高くて買えなくて、大きい画面でPDFを読むだけの端末と化しております(´Д`)

※ウェーブストレッチリング、改めて使い倒したらすごくいい!! 中山式快癒器のシリーズの二球式ふわふわマジコと組み合わせてみたら、さらにいい!! 充電の必要がなく、旅先にも気楽に持って行けるということで、普段使いの健康グッズはこの二つとヒモトレで確定したいところ。

※いずれは超絶お高い大容量マイクロSDカード複数枚をシルバーのピルケースに入れて、颯爽と持ち歩きたい。接着剤でくっつけたブルームーンストーンは、友達と一緒に八坂神社に行った時に露天で買った指輪から、無理やりペンチで外しました。老婆心ながら、1TBなのに安すぎるUSBメモリなど、容量詐欺には気をつけましょう。

20冊以上スキャン

 サンカ学叢書などを始め、20冊以上をの本を裁断してスキャンしました。折り紙にする色上質紙と、それから走り書き用のメモとして使えるものは取っておいて、残りはリサイクル用紙ごみとして出します。作業の合間に年賀状の当選番号も確認。卯年なのに寅を印刷してしまって使えないまま封印を施していた分からは切手シート3枚が当選。未使用で外れた分は小児ワクチン接種のために寄付します。ちょっと恥ずかしいですけどね。

 図書館の無料配布でいただいた本も何冊かスキャン。ラミネートフィルムが貼り付けられている&目立たないところに盗難防止タグが付いているので、それを処理しないとスキャンしづらい。最近は面倒になって表紙は外して、ネットで拾った画像を貼り付けたりしています。

※おまけタイム。古書で買った「伝統工芸」の佐賀錦のページ。参考作品は祐徳博物館所蔵の鹿島錦だと突っ込みたい。著作権的にアレなため、画像は大きくなりませんよ。ちなみに「鹿島錦の」札入れは糸下1目で竹田菱風につないだ鹿子を糸下3目で並べてあります。

 古書よりレスキューした師匠方のサイン。額に入れようっと。

露の団六師匠。「あほやけど、ノリオ」の裏表紙から。

古今亭菊千代師匠の御本にもサインが。「古今亭菊千代 噺家です」より。

※スキャン用に買う本は基本的にすべて古書。40周年記念誌もスキャン用に調達しようかと思案中。個人情報の部分を修正してダウンロードできるようにしておけば、会員増えるかなあ( *´艸`)