昼のパスタソースの残りをパンに塗って、とろけるチーズを載せて焼いて食べたりしております。まるで若干貧しめの独身貴族みたい。節約バロンと呼んでください。
それにしても、今年は作品展のテレビニュースがなかなか来ないですねえ。年に一度の動くA先生祭りを堪能せねばと手ぐすねを引いて待っているというのに。
よきかな。1月の「ぼくのはじめてのこうげんけんさ」から数えれば都合三度目ということで、問題なく自力で出来るようになりましたよ。
午前中に修正しながら仕上げた書類を午後から持っていくので、昼は時短パスタ。
【時間の節約で】時短パスタの作り方【有意義な人生を】
手順が手順なのでアルデンテにはならないし、なんとなく食感が「にちゃっ」となるような気もするので、自分一人で食べる時にしかやりません。食にこだわるタイプではないから、一人の時はこれと青汁ヨーグルトとビール酵母で充分なんだわ。毎日パスタはさすがに無理ですけどね。
※乾燥うどんも水でふやかせば煮る時間が少なくて済みますが、そばは片っ端から崩れるので絶対ダメ。経験者は語る。
何が腹立つって、まだ頭痛とのどのはれが残っているのに、旅に出たバスの中から「今日役所に提出締切りの書類のあるけんもってってー」と気楽に電話をかけてきやがったわけですよ。しかも中身を確認したら相当作り直さないといけない(´Д`)
私の方は連中が倒れた時は病院受診をさせたりおかゆを作ったり、もろもろやっているのに、あの連中は 旅 行 。もちろんお土産は買ってきますが、私が嫌いなものを買ってきたりすることも多く た い が い 自 分 た ち で 食 べ つ く す 。
毎回鹿児島方面に行くときは「桜島大根の味噌漬けを!!」と熱くリクエストするのに、酢漬けを買ってきやがるし。
検査をしてから役所に行ってまいります(´;ω;`)
気を付けよう。新しい方のPCではなく、自室に置いている、ひところ教室で図案表示に使っていたCF-RZ4さんを起動して入力。なぜ平日に仕事もせずに自室にこもっているのか。それは
今 朝 か ら 喉 が 痛 い か ら 。何かこういがらっぽい感じ。
発熱や鼻水などはないのですが、喉だけでなく鼻の粘膜も少し腫れているようで、左鼻での呼吸がしづらい。あるいはオミクロン株かもしれないということで、様子見をしているところです。
症状が出たのが今朝のことで、自分では午前中に職場の検査キットでととりあえず検査をと予定していましたが、母が「はやかぎ偽陰性の出るかもしれんけん、夕方せんねー」と申しまして、まあ当人は一応看護師ということで、素直に従うことに。
なお発熱はいまのところなし。このまま落ち着けばいいんですけど。
※一回目の抗原検査の結果は陰性でした。明日二回目の検査をします。相変わらず発熱はなし。ただ、軽い頭痛があります。
【鹿島錦初心者教室日程】
4/20(木)AM9:30~12:00
5/11(木)AM9:30~PM4:00(註・目安)
5/25(木)AM9:30~PM4:00(註・目安)
【鹿島錦イベント】
5月7日まで、祐徳稲荷神社正面駐車場一角にある祐徳博物館内にて、令和5年度鹿島錦保存会作品展が開催されています。最終日は担当会員による織りの実演をご覧いただけますが、PM2:30前後より撤収作業に入ります。午前中推奨。
動くA先生ならぬ動くN会長。
※保存会会員は入館時に申告をすると、鹿島錦展の間は、無料で中を見学できます。ただし祐徳博物館=鹿島錦保存会事務局となっており、名前を覚えていらっしゃるので、会員以外の方が「会員です」と嘘ついても、すぐばれますよ( *´艸`)
5月13日にエイブル祭りのワークショップとして、鹿島錦手織り体験会が開催されます。それぞれ日程が被らないのがいいですね。人数はおそらく織り台の準備の都合です(◞‸◟) 無料ですがエイブル事務局への事前申し込みが必要です。画像はエイブルからパクってまいりました(・ω・)ノ