今編んでいるセーターは

 前後三枚ずつの縦長のパーツを組み合わせる予定。両側のパーツは脇から目を拾って袖を編みつけて、真ん中のパーツは二十段高く編んでタートルネック風に。とりあえず袖は後回しにして、今前身ごろの三枚目を編み始めたところです。一つのパーツを50目122段に確定しているのは、糸の太さを変えることでサイズを調整して重ね着できるようにするため。ストレッチ編みは伸びるから、多少編みあがりのサイズが小さくても、丈や袖が短くなるだけで普通に着られます。重ね着にはかえっていいはず。そもそも真冬の犬の散歩の時くらいですけどね、執拗な重ね着が必要なのは。

 わしの創作熱は果たしてどこに向かっておるんじゃと嘆きつつ今から鹿島錦。

 しばしの休息を兼ねてテルミンの動画を検索してみる。

 

言われてみれば

 はに丸のひんべえ=うる星の竜之介の父親なんですね。はに丸は世代ではないため、ほとんど観ていない。キャラだけは知っている程度。

買った方が早い禁止

 現役鹿島高校生によるいちごさんバウムのクラファンが、無事目標額を達成したという通知が届きました。「もう返金されへんでー」との注釈付きで。良きかな。あとは12月の配送を待つばかり。

 全然知らずにいましたが、東津商店とのコラボやってんね。普通に売ってあるものを買った方が早いんですけど、高校生が頑張っているから応援したかったんよ。そういうお年頃なんよ。

 まだ締め切りまで10日ありますので是非

 後はお子らがオリジナルバウムを「かしま錦」と名付けて売り出すのを見届けるまで、頑張って生きよう。

※今日はしたたか編物に取り組んだ後、織り台をセッティング。眠いのでもう寝ます。おやすみ人類。

書類や事務作業から解放されたい

 そういう想いと、いや今この状況で社保を手放すわけにゃあいかねえという想いの間で揺れております。国保時代が長かったんですよねえ、私の場合。とりあえず医療費の負担もあるし、生活を安定させるのに厚生年金も欲しいでござる。

 先日ピッツァをしばいた時に、友達から「家と田畑があるからいい。うちは家だけ」と言われましだが、田んぼも畑も何もしなくても勝手にいろいろ生えてくるわけではないからねえ。管理が結構大変なのでそのあたり誤解のないように。それに家があるだけでも御の字やないの。終の住処というのは結構大事やで。

 運営指導も終わったし、わずかな時間でも逃避したいようということで落語de九州を覗いたら、11/6に旅館あけぼので喬太郎&白酒の落語会があるのに気づきました。昼夜二回公演だよ。どうすんべ。元さん坊さんこと小太郎さんと、コロナ過の時の鈴本の中継中に「はぁ、疲れた」というつぶやきをマイクに拾われてしまった紙切りの楽一さんもご一緒らしい。祐徳稲荷の奥の院から飛び降りる気持ちで、弁当付きで昼公演に申し込んだったわ。

 旅館あけぼのは某助成金のぱーちーに出席するために行ったことがありますが、道は全然覚えてねえ。

※改善報告書を提出し終えるまでが運営指導ですよ。

すごく……疲れました

 運営指導無事終了。受ける方も疲れましたが、指導する方も疲れるよねえ。遠路はるばるご苦労様でしたとエールを送りたい。でも私だってメートプラザ佐賀の研修会の時には相当時間をかけて研修を受けに行っているので、その点はおあいこ。途中で道路が陥没して車が通れず延期にならないかなあとか変な妄想してごめんなさい。

 慮外の不備等いろいろあったにしろ、まあ修正可能な範囲だったので一安心。後は不足書類を取り急ぎ送って、その後の改善指示書待ちです。

 ただ、思ったんですが、別に私が出なくてもよかったんじゃない? レセプトのことを訊かれた時に答えられる人間がいないと困るということで出席いたしましたが、主任で良かったような気がする。

 とりあえず今夜は織る。編む。寝る。

※運営指導の内容って、無記名ながら、次の年の集団指導で公開処刑の対象になるんですよ。私はあれが苦痛でよう。恥ずかしいったらありゃあしない。

毎年どこかしら痛い

 文化祭の日が近づいております。今こそぶちかまそう、大木こだま節。わざわざ来んでええねん、こっちから行くーゆーねん、と。

そういえば一昨年は腰、去年は肩と、毎年文化祭の時期はどこかしら痛かった。今年も痛いわけですよ。とりわけ心が。心が痛い。もう重い物持てない。

 鹿島錦保存会は、やっていることが特徴的なだけで、その内実はほとんどデイサービスみたいな感じですので、会員のほとんどは満身創痍なんだわ。

週末は織りまくるぜ!!

 相変わらずの吐き気祭り&肩こりフェスティバルに悩まされております。書類の整理カーニバルが終わらねえ。まあ普段からきちんと仕分けをしていない私が悪いんですけどね。思い返せば、夏休み最終日は毎年終わらない宿題を前に途方に暮れるお子でしたよ、私は。

 明日で懸案の書類の確認が一段落するので、土日は仕事のことを忘れて織ったり編んだりして過ごします。実は21日は多良駅発のウォーキングがあるのですけど、1月からこちら体調がなかなか整わず、ちょっと体力的に辛いかなあということで、今年は総スルーの予定。復調すれば涼しくなってから参加します。

※あ、今日木曜教室の日か。それどころじゃなかったんよわしは。

脈を遅くする薬を飲んでおります

 薬剤名は忘れた。ドキのムネムネを抑える薬だそうな。実は安静時でも80~100くらいあるんですよ、私の脈。ちなみに動悸はまったくしない。血圧も問題ない。

 これまでは試しに半量ということで処方されていたのですけど、「今度から通常の量で出すねー。身体が楽になる人もおるよー」と言われてワクワクしていたのに、薬局で渡された薬は従前どおりの半量のままだったので「?」となった次第。

 まあ、いろいろあらあな。

※今回は変更し忘れてそのままになったそうだよ。私も薬局で確認すればよかったんですが、消耗品を買いに行く予定があったもんでよう。次回受診分から(今度こそ)処方を変えるんだってさ。まあ、自宅に飲み残しの分が五錠あるので、試しに五日間だけ量を倍にして飲んでみます。楽になれ、体。

スフィン猫、斃れる

 わしはもう駄目じゃと言わんばかりの猛烈な何かくれアピールをなさる、地域を守る正義猫のおぐらさん。仕事に行くならわしの屍を乗り越えて行け!! と体で語っておいでですが、実際に越えようとしたら「人の幼子が毎日三時にもらえる美味しい物は?」と質問をしておやつをねだるよ。そういう生き物だよ。

 暑すぎて雑草をむしる気力がねえ。

運営指導ってさあ

 五千年に一度くらいで良くない? 何なら一万年に一度でも。指導する側もされる側もラーメタル星人が担当すればええやないの。

 冗談はさておき、おかゆ生活を始めてから、お腹の調子がマイナスの状態からゼロポイント地点に近づきつつあります。多分腸がむくんでいたんよねえ。革ポーチ用に鎖結びで作ったベルトが一気にゆるゆるになりましたけれど、脂肪が減るには早すぎるわけですよ。

※弥生さんがメーテルママことプロメシュームになるという設定は悲しすぎる。

※いい加減スパナチュの残りのシーズンを観ないと。鹿島錦を始める時に米ドラマ視聴を封印し、ママチェスター復活のクリフハンガー以降未視聴のままなり。