それぞれ十年に一回くらいしか使わねえんだわ。
何のことはない、慣れない作業で疲れ果てたという話。
車の後部に「赤ちゃんがのっています」系のステッカーを貼る人は、実際には乗っていないケースも含めて結構いそう。しかーし、先日嬉野のDAISOで見かけた県外ナンバーの車には「有田焼がのっています」って貼ってあって驚いたよ。割れやすいからねえ、さもありなん――でいいのかこれ。有田焼に授乳しなきゃ、波佐見焼のおむつ替えなきゃと焦る購入者の姿が目に浮かんで仕方ないよわしは。
そんなことより最近いろんな人から「業者が米を直接買い付けしはじめている」という話が出ております。兼業米農家の末端構成員の私に言わせれば、きちんとしたところならいいかなあ。温度管理が適切に出来る。でも保管がずさんなところにはびビタ一粒(造語)渡したくない。玄米のままで冷温保管せんと、どんどん品質落ちるからね。
圓生師匠の長崎の赤飯を聴きました。「こわめし」と読むらしい。これは……今の時代には出来ない落語。昔はハンセン病のことを「天刑病」、つまり先祖の因果由来の天罰と表現していたのですが、長旅に際して身の安全を確保するために変装した女性を「あれは天刑病」と見下げる描写があるのが致命的。あかんよ、それは。差別よ。それとなんだろう、全体的に聴いていて心地の良い噺ではないですね。もっとも、今回聴いたのは前半部分だけ。後半部分はがらりと雰囲気が変わるらしいので、出来ればフルバージョンで聴きたいところ。今演じるなら天刑病のくだりを削るか置き換えるかする必要がありそう。
花粉由来の鼻水と格闘しつつ、さらには落語を聴きながら織って、ようやく残り10cm程度になるまでこぎつけました。左の岸が不安定になりつつありますので手を施さねば。網代卍は、久しぶりに織る割には順調。まあ、噺の内容のせいで今日は全然楽しくなかったのですけど、なんとか搬入の日までに眼鏡ケースが作れる程度には織れそうだからいいか。グラデーション部分を活かして作るよ。もしもの場合は強制終了して間に合わせるかも。
つくづく思うのですけど、気持ちよく編んだり織ったりするには、やはりある程度糸を掛けないと無理。他の趣味も楽しみたいし、錦にオールインして全段拾って織る派には一生なれない気がする。
「新婚さんいらっしゃい!」なんて何十年も観ていないもんでようと思いましたが、よくよく考えたら、友達の家に居候していた時に数回観たんだった。あの頃はまだ地上波デジタル放送開始前で、アタック25の児玉清さんも当然ご存命。そういえばその当時の友達の部屋のテレビはテレビデオでした。
なんでも昨日、市場師匠のお弟子さんの柳亭市若さんが出演されたらしいよ。今夜アプリでチェックしておこう。ちなみに市若さんの落語は一度も観たことはありません。落語も方もYoutubeで確認しておこう。そんなことより青森さんの噺家(落語家かも)グラフィティはどうなったんでしょう。市次郎さんの分しか公開されてなくない? もったいない。
ちなみにTverアプリをインストールしたのは、先日の佐賀錦の取材動画を観るため(*’ω’*)
※唐津より長崎の方に親近感を覚える私は、やはり生粋の太良町民。だって唐津って遠いし、土地勘も無さ過ぎる。ウォーキングに参加しようと車で出かけた挙句、ナビに振り回されて一方通行の道を逆走したのは、人生でもトップレベルのトラウマ。
――しましたので、Seriaまでもろもろの消耗品を調達に行ってまいりました。今年も小物で乗り切るぜ作品展。大きい布がないもんでよう。
それにしても、Seriaでパラコードを購入できる日が来るなんて。知らん間に入荷していたんよ。まさに晴天の霹靂。私は別にサバイバルに全力投球しているわけではないから、普通にコードが結べればそれでよし。強度とか不要。惜しむらくはカラバリの少なさよ。平タイプと細タイプ、それぞれ五色くらいは欲しかった。
とりあえずペンダント紐を結び直してみた。太いコードで結ぶのは久しぶり。
手芸用パラコードですのでしなやかで結びやすいんですけど、長さが微妙。それと、カットしたらその部分から結構な勢いで解けます。反面焼き留めはしやすかったです。
何かあったらすぐ「もうやらない!!」とそっぽ向く人が周囲に数人いるんですけど、うざくない? 私はうざくて仕方ないんだわ。感情をむき出しにするのもしょうもないと思うし、責任感のまるでない態度にも腹が立つし、法が赦せばホケミまみれにしてやりたいくらいの気持ちでおります。
Xに関しては、延々と続けてきたブロック&ミュート作業が日の目を見たのか、ようやくTLの内容が落ち着きつつあります。そもそもおすすめ表示にしなけりゃいいだけの話なんですけどね。友達一人と落語協会しかフォローしていない関係で、おすすめにしておかないと、TLがほとんど動かないんだわ。
↑まで書いたところで大規模停電に巻き込まれて「もうやらない!!」となり、ふて寝。一人だけの時はええんよ、プリプリしても。でも他人様がいらっしゃるときはノンノン。そんなことより、鹿島から大浦まで大規模な停電が発生したんよ、未明に。太良町はまあ全域停電で真っ暗もいいところ。寒い晩でなくて良かった。