あいにく35年くらい観ていないのでわかんねえんだわ。
昔はよく祖母達と一緒に観たもんさね。
そんなことより、皆さん詐欺には気をつけましょう。特にPCウイルス詐欺。
代謝の衰えた中高年世代しこたま肥ゆる秋となりました。そこのあなたもお気をつけ召され。私は踏み台昇降と犬の散歩とスクワット系の運動で抗っているつもり。それにしても地道に続けているのに何で痩せないんだろう。ホメオスタシスめー。
一応、料理や嗜好品には、砂糖ではなくシュガーカットノンカロリータイプを使ったりはしているんですが、なかなかねえ。食事量自体は同年代のメンズに比べれば半分以下なのに、何がいけないんだろう。
まあそういうわけで、買い置きのシュガーカットの封を開けてしまったため、納富分のドラッグコスモスまで調達に出かけたわけです。まあ、シュガーカットに関しては、ガソリン代のことを考慮しても、amazonよりもヨドバシよりも安いわけですので、買いに行くのが正解。
ここだけの話、あそこは鹿島錦保存会の庭のようなものと書いても過言ではない状況(嘘。過言)。よくあそこで会員さんと遭遇するんですよ。鹿島錦保存会三人目のメンズ会員N君とも先月くらいにニアミスした気がします。先々月だったかも。ただし確証はない。今日は元同僚のDさんのお友達である落語部長のMさん発見。統計を取るとMさんとは三回に一回くらいの頻度でお会いしているような気が(*´з`)。
※ストレッチ編みが収録されている「手あみ模様大全集(8冊組の方)」の8巻だけが読みたかったんですが、古書検索をしたところ、全巻セットのものしかなかったため、思案した挙句に購入。オムニコードが遠のいてしまった。それにしても、同じく収録されているらしいラブ編みとかミニ編みってなんなんでしょう。検索をしても見つからない。編み物の世界も奥が深すぎる。
※コスモスでMさんから仕入れた園遊会のバッグの情報に関しては、調べてみましたがよくわからず( ゚Д゚) 無念。
※松尾和子の機械編の本を読みたい……。
伝説的なSUZUKIの電子楽器「オムニコード」が今年復活したらしいですね。例によって例のごとく、私には何の断りもなく。はよ実物持って挨拶に来させてくんろと神龍に頼みたくて仕方がないよ私は。
多分、「簡単電子楽器のインスタコードが売れているだとぅ? うちはオムニコードを再販だ!」という経緯がSUZUKI本社内であったのではないかと推察。それもまたよきかな。
昔、某ハープ占いのおっちゃんも使っていたオートハープと、楽器としての指向は一緒らしいよ。ただし見た目はスピ大好きさん達御用達のラジオニクス。地元民以外はよほどの好事家でなければ存在を知らない鹿島錦同様、オートハープ自体が、日本ではついぞメジャーな楽器になれずじまいのため、オムニコードさんも販売当初の国内流通に関しては辛酸をなめた模様ですけど、七面倒くさい調律や絃の交換の必要がないってだけで、私はもう欣喜雀躍しているわけですよ。私が持っていたオートハープは、ほとんど練習もしないままACBに売ったわいな。さんざんな値段で買いたたかれたわいな。まだメルカリもなかった時代の話です。
再販を機に買うかどうかはわからない。なんせ楽しむための時間がないし、どこにどう錦を貼ればいいのか(こればっかり)皆目見当がつかないもので。まあ、欲しいのは欲しいので、後日検討します。
父がモチ米を作っているあたりにあるお宅、てっきりKさんのご実家だと思っていたら、お姉さんのお宅だったそうな。勘違いしておりました。ちなみにKさんのお姉さん、私は一度お会いしただけですけれど、遺伝の神秘を実感できて楽しかった。ふふ。
なお、そのあたりはもともと早稲の品種が植えられているエリアで、ヒノヒカリや夢しずくより、植えるのも刈り取るのも一月ほど早くて、「ええ、もうやってる?」と毎年驚かされるのですが、今年はさらに輪をかけた衝撃に遭遇。
刈り取りの後は、例年茎と葉が伸びるだけなのに、今年はなんと未成熟ながら穂まで出来ていたんよ。その気になれば二期作できるんじゃない? というくらいの勢い。
気象よ……。
※先日適当に撒いて放置していたアスターとネモフィラ、無事発芽。育て、無事に。
――ような気がします。診断アプリさんによると、SSDの正常度は86%で今のところは問題ない模様。時々クローンを作成してはいますけど、どうかしたらまるごと買い替えた方がよかったりしますからね。気をつけよう。
なお、日本メーカー製のPCは、とにかく無駄にソフトをバンドルする傾向があるため、絶対買わないようにしています。そのせいで値段は高いのにスペックはさほどでもないという体たらく。同じ値段なら絶対海外メーカーの方がいいよね。日本製品神話など、PC界隈にはまるで存在しないんだわ。
今自分用に使っているのは、貯めに貯めたヨドバシのポイントでゲットしたASUS製。SSDを交換できるのかどうかは不明。以前検索した時に出来ないとかどうとかいう記事を読んだような気がします。BIOS起動用の電池もいつまでもつんだろう。
内部のボタン電池が切れただけの場合は、それを新しい物に取り換えれば難なく起動したりしますから、慌てずにまず確認めされ。
※うわ、これと同じキーボード持ってた。小学生の時にクリスマスに買ってもらって、銀河鉄道999とかイエスタデイ・ワンス・モアとか、イパネマの娘とか練習してた。懐かしい。
※「をぇんないわずゃーんあぁいりっすんとぅうずぁうれぃでぃをぉ」って聴こえていました、昔から。
先日文化祭のために作ったハードタイプのメガネケースの件。10個以上まとめて買うとお安くなるでよという販売元の策略にまんまと引っ掛かった私、会で購入希望者を募ることになりました。到着まで一月程度かかるということで、12月に入ったらすぐ注文できるように、今数を当たってもらっているところです。
しばらく会に見本と希望確認のための用紙を預けておきますので、ご興味がございましたら是非。
昼休みにエイブルに上記見本他を届けに行ったついでに、Iさんから大先生の形見(しじみを使った平織りの貝の根付)を分けて頂いてから、図書館で本をゆずる市を漁って仕事に戻った次第。
なお本日頂戴した本は
いずれも興味深い。Amazonで見つけて気になっていた「楽しい電子楽器」を入手できたのは嬉しい。