これは良い!!

 これで佐賀錦の人に思考を読まれずに済む――って書くと真に受けて、「こんなのに騙されてww」って人がわくわけですよ。コメント欄を開放したくない理由の一つ。ちなみにこの商品の出品者、30cmの竹尺も30万で販売中。私は買いませんがもしかしたら伝説の竹尺かも。

朝から不快案件×2

 どっと疲れた。怒鳴る人のいない世界に行きたい。私が自分が怒鳴られるのも、人が怒鳴られているのを見るのも厭なわけですよ。感情に任せて怒鳴りつけるって、無粋な人間だなと思う。サバンナに放り出されて肉食の獣に追われればいいのに。

やべえ

 あと10日で鹿島錦教室に入会してから丸7年やないの。どうすんべ。

 いいのかこんな体たらくでと思いつつ極太糸でプルオーバーを編んでおります。とりあえず保険証入れ改め薄手のカードケースが完成するまでは防音室内に織り台を戻せないので、修正のための材料待ち。

※馬遊師匠が亡くなられたらしい。まだ58歳……。

ララベル鹿島店に行きましたらですよ

 鹿島以外にAコープ系のララベルがあるのかどうかは存じませんが、明日からこれまで使えていたポイントカードが使えなくなるということで、怒涛のカード切り替え祭りが開催されていました。

  • 旧ポイントカードでは10/15以降はポイント機能は使えない
  • クレジットカード一体型の場合、クレジットカードとしては使えてもララベルでの店頭・現金払いの買い物によるポイントは付かない
  • これまでのポイントは今年度中(3月まで)は割引券発行機でクーポンとして発行可能
  • 新しいカードは電子マネー機能付き

 もう現金を電子マネーで分散させるのいやなんですけど、ポイントはこれまで通り溜めたいお年頃。

※Q.B.Bの大きいとろけるスライスチーズ、これまでコスモスで198円だったのに208円になっていました。悲しい。でもAmazonだとまとめ買いしても1個322円なんだって。シュガーカットもコスモスの方が断然安いですよね。

祝 優勝

 国スポ青年柔道団体戦で、従兄の長男が選ばれていた佐賀県チームが無事優勝しました。お年玉をあげ続けた甲斐があったよ。当人は引き分けだったようですが、やはりウルフパワーやねえ。私は稲刈りで行けませんでしたが、母が叔父たちと一緒に車で応援に行ってきたよ。全員スマホのナビを使えずに途中で迷ったなんて内緒だよ。

 当人もインスタをやっているそうなので、名前が判る人はフォローして応援してあげてください。母が「メールで応援できるとかどうとか言いよった」とか申しておりましたが、多分インスタのことでしょう。母はネットに疎い女。

今日は疲れたので

 踏み台昇降はお休み。編物をしながら力の指輪のシーズン2、第5話を視聴。正しくは作業しながら聴き流しているだけなもので、内容が全然入ってきません。どうしたもんだか。

スマホケースは作り直そう

 文化祭用の品を17日に持っていくか、1日の昼休みに持っていくか悩みに悩むお年頃。早めに持っていって預けると、私がいないところで「よーこがんと出してー」「恥ずかしくなかとやろかー」とか陰口をたたかれたらどうしましょうと恐怖のズンドコなわけですよ。そこまで極端でなくてもためつすがめつされて粗さがしをされでもしたら(´・ω・`)

 探されると困る粗がそこかしこにあるせいなんですけどね。スマホケースにも粗を見つけたため、今回の展示からは外します。作り直していざ春の博物館。

 稲刈り暮らしのタウエッティ2024も一段落。後は田んぼの半分をお借りしている余所様のところと、Kさんのご実家周辺に植えているモチ米だけです。

 稲刈りの後は顔がチクチクしてすごく嫌。

無理しているなあと思う

 いろいろと失敗続きでげんなり。モノづくりに関しては才能がないと昔から解っていたくせに、あれに手を出しこれを始め、結局どれも極められずにいる件に関しては、常に忸怩たる想いを抱いております。私の場合、何もかもを下手の横好きでやっているだけで、その横好き軍団の中でも頭一つ抜きんでることが出来さえすればいいかという姿勢なので、いつも自分に甘い。やるべきことよりやりたいことを常に優先させてしまう。

 「出会った頃から錦一筋」の大先生からかけがえのない薫陶を受けたはずなのにね。

 何か一つをこれと選んで、その世界での最高峰を目指して、徹底的に打ち込める人間になりたい。ギャンブルとか飲酒なんかの享楽的なこと以外で。

 ネガティブなことを考える時はたいがい睡眠不足が原因。寝よう。

薄い

 せっせと仕上げたおかげで、残すは保険証&お薬手帳入れのみとなった文化祭用の小物勢。「前にも作ったことがあるし」と勢いで作ってみたんですが、もっと綺麗に仕上げようぜベイベと作り方を変えたせいで厚みを調整し間違えて、仕上がりが薄い。何この薄さってなもんで途方に暮れています。この場合の厚み=カード類を入れる余裕ね。カードポケットを貼った時点で瀕死のアサリみたいに半開きになりみっともない。試しにポイントカード類を入れたら、レシートでパンパンの財布みたいに不格好になりました。

 泣く泣くせっかく貼ったポケットを剥がして、結果台紙がボロボロになりましたが、修復のしようがないんですよね。錦を剥がそうにもカットした部分が多くて、一度剥がすと同じ大きさでは使えなくなる。

 対策として

  1. 裏側全面にシールタイプの合皮を貼り付ける
  2. スマホ用カードポケットを二列貼り付ける
  3. 手帳用バンドで強制的に閉じる

ことにしました。「いえ、意図的に薄手に作ったカード入れですよもちろん」と言い張ります。だまくらかせベテラン勢。

 次回は厚みが1cmになるように調整する予定。やはり両面テープをはがした後、一度半透明のクッキングシートに仮貼りしてからサイズに当たりをつけた方がよさそう。クッキングシート自体を台紙と同じサイズに切って分割しておけば、要らない部分にくっついてイライラさせられることもなくなるはず。

※人生に疲れた。

ガラスペン

 作りやすさは◎。しかーし、途中で色を替えた布を使ってしまった関係で、真ん中位から一本線になって見えてしまって辛い。

 カットした竹串に巻くようにして貼ってから差し込めば、何の苦もなくするする入るよ。先っぽはボンドとかでほつれ止めをあらかじめ施しておくが吉。

 書き心地という点では、PILOTの替え芯が使える(らしい)Seriaのハーバリウム用ボールペンに軍配が上がるかも。未使用なので推測です。ガラスペン職人さんのこだわりの一品とかではないですからねえ。これも展示用なので防水用のシリコンキャップは嵌めていません。インク壺にぼちゃっと浸けて備忘録をしたためるなら、プロの職人さんの作ったもの一択。