ハーブガーデンの方がはるかに安いよね

 前に働いていたスタッフが某アロマオイルのネットワークビジネスにころりとだまされていたらしくて、ハンドマッサージに使いますと言って商品を買っては経費で落としていた件に関しては、当初から苦々しく思っておりました。利用者さんもそんなに多くないのに結構頻繁に買っていたみたいのも解せない。返せ、経費。

 だいたい高品質のエッセンシャルオイルが一本あれば、ホホバオイルなんかで希釈して何十回もマッサージ出来るわけですよ。千手観音みたいな高齢者でもいない限りは。それなのにまったくよう。

 小長井のハーブガーデンには長いこと行っていませんけど、あそこで買った方がはるかに安いんよね。挙句の果てには「アロマオイルをディフューザーで加熱して空間に漂わせればコロナ対策出来ます」とか血迷ったことを言いだして。

 出来ませんからね。いや、殺菌作用のあるエッセンシャルオイルは確かにあるし、感染症対策には湿度管理も重要なのは認めるけど、なんぼなんでも。

 ハーブガーデンのショップには、ブルーボトルが美しいGAIAの製品も売っていたので、時間が取れたら行こうかな。週末にでも行きたいな。

 実はマスクの端にラベンダーやクラリセージのオイルを垂らすのを、ひそやかな楽しみにしているのですよ。皆も香りがダイレクトに鼻腔に入らないように、下の端の方にちょっとだけ垂らすんやで。オイルによっては目に染みるのでご注意を。意識高い系女子か私は。

 コロンや香水などの人工香料は苦手ですが、天然の香りは好き。

うっかりさん大賞2024確定

 ノミネートが多すぎてよう。Yoh。

 昨日届いたリマインドメールで杵藤広域の集団指導用動画がYoutubeですでに配信されていること、くわえて18日までに視聴を終えて報告書を提出しないと蟻尾山公園をバニーガール姿でスキップしながら五十周しないといけくなるとのこと(嘘)で、慌てて視聴したわけですよ。セーターに使う最後の袖パーツを編みながら倍速で。

 動画の中で「すべからく」の使い方が思い切り間違っていた件はともかく――「すべて」という意味で使う人多すぎ―Gビズidをとっとと取得しろ的な説明があって、およよと泣いたりわめいたりしたところです。感情が乱高下してちかれたびー。

 早速登録しようとして、全然違うレッツら天下りな民間機関の申込フォームに入力していることに気づいて、愕然としたりもして。辛い。

※セーターは今夜完成予定。今回は写真を撮ろうそうしよう。

※すべからくは「〇〇べき」とつなげて、「当然そうすべきでしょうあんた、え、あんた」という意味で使うのが本筋。お馬さんこと五代目圓楽師匠のCDのマクラでも誤用されていたっけ。

 もはや伝説と化した五代目圓楽コラ。両隣を指して「これが本当のウマ娘」とか言ってもらえたら、私はそれだけで昇天するかも。

 歌丸師匠だとぅ( ゚Д゚)

 職人が出てくる落語はいろいろありますが、私が知っている話の中では、これが一番心に響くわけです。不器用な職人が一念発起して名人になるという。多分すこーんと抜けたんでしょうね。あるある、そういうこと。

経済センサスだとぅ

 うっかり調査票の提出を忘れておりました。督促通知来てもうたわ。だって六月に風邪を引く前に入力→田植え後風邪で寝込む→病み上がりにすっかり忘れるのミラクルコンボを達成しちまっていたもんでよう。

 遅ればせながらネットで提出。官僚ってこういう調査好きだよね。

昼寝が必要なお年頃

 毎日の午睡の時と就寝前に、背中や腰を温めながらうつ伏せで過ごしてみることを日課にしてみます。一日に二回15分から30分うつ伏せになると、体にとても良いそうな。日本看護学会によると、肺炎などの時も楽になるそうですね。

 ちなみに最近の日課一覧がこちら。

・朝チーズトーストを作りながら腕を振りつつスクワット
・毎食前の炒り糠摂取&主食は出来るだけおかゆ
・手芸(編み物や鹿島錦)
・入浴前に踏み台昇降25分程度
・就寝前にストレッチ25分程度

 これらに温熱療法しながらうつ伏せ寝を加えるだけだから、まあ、続けられるでしょう。

※仙骨にあずきのチカラお腹用を当ててうつ伏せになるだけで良さそう。

今日は誕生日なのです

 いい機会なのでこのブログをしれっと丸ごと削除しようとしたのですけど、すんでのところで思いとどまりました。果たして良いのか悪いのか。ところで「すんで」って何、もともとどういう意味と思って調べたら、既ot已と書くらしい。なるほど。

 長らく持て余していたモイストヒートパックの使い道も見つけたし、51歳にもなったしで、人生再起動を目指します。もうだらだらする時間はねえんだわ。

※レンチンあるいは冷蔵して使うメディビーズことモイストヒートパックは、スタンダード×3、ハーフ×1、手首用×1セットを持っていましたけど、たまに使う程度で全然活用できず。温めたり冷やしたりして使えるのにもったいないよね。しかーし、平ゴムで筒状に巻いたスタンダードを逆Tの字に並べて、腰と背中を同時に温めたら、長時間足浴した時みたいに全身ホカホカになったんだわ。ちなみにこんな配置。

 首を傷めないよう枕も必須。ガラスの腰にも負担がかかりすぎないように足は伸ばさない派。基礎体温が低いせいでいろいろと不都合も生じているようなので、しばらく温熱療法を試してみます。全身温められるスマーティを出した方が早いけど、あれよりモイストヒートパックの方が準備が楽。

※あずきとか米ぬかとかで円筒形のピローを真似て手作りしても同じことが出来ると思います。ただアメリカ様御開発のメディビーズより冷めやすいと思うので、手際よく温めなはれ。人によっては仰向けではなくうつ伏せの方がいいかも。低温火傷にはくれぐれも注意。姿勢としては不自然なので、そのまま寝てしまうと筋肉痛になるはず。

最新版動くA先生

 Kさん情報どす。ドローン撮影綺麗(´_ゝ`) 鹿島錦は4:28から。A先生の連続バック宙は必見です(嘘)。こういう動画には必ず大先生も一緒に出ていらしたのですが、今はもうA先生一人なんやねえ……。

Prime(´・ω・`)

 30日以内にPrime特典から外れる作品一覧の中に、縄文時代に〇〇る人々というのがありまして、面白そうだったので再生を始めたんですが、直後に裏の事情に気づいて、そっ閉じ。私が一時被害者支援のお手伝いをしておりました某カルトの関係者ががっつり出演しておりました。そういやNPOの名前にも聞き覚えあるわいな。

 観ないに越したことはないです。私ももう二度と再生しません。

ふと思い出した

 いつだったか、おりがみ陶芸センターのパパ先生から「世の中には嫉妬で足を引っ張りたがる人間が多いから、気を付けないと駄目だよ」と言われたことがあったなあ。

 私も感情を昂らせて誰かの人生の邪魔をすることだけはせんように、重々気を付けます。

熟睡目指してストレッチ

 今日とんでもなく腹立たしい封書が届きました。もっとも内容は世間的には吉報と呼ばれるもの。本当なら喜ばないといけないんですが、経緯に納得できない私は一方的に腹を立てております。なんというか、もう本当ムカつく。ブチ切れ祭り。私の場合、精神的に打ちのめされたり、今回のように不要な苛立ちに支配されて疲弊した時、普段は信仰心の欠片もないのに神社に出かけなきゃ(実際は行かない)とか、護符を持たなきゃ(同様に持たない)とか考えてしまうんですが、経験上、しっかり寝た方が立ち直りが早いんよねえ。数日きちんと寝ると「別に神社も護符も方位取りもいいや。面倒」となる。基本面倒くさがり。方違えとか言って、何もかもを妄信した平安貴族とは相いれないお年頃なわけですよ。逆に数年に一度の頻度でやたらと気力が充実すると、徹底的に部屋を掃除したくなるのが不思議。なんでだろうと自分でも思う。

 もう長いこと、よりよい睡眠を確保するためにさあストレッチをしようと考え、早めに編み針やあぐりを置いて自室に戻っても、ついだらだらとYoutubeのショート動画を観てしまって、結局午前様に軽く体を伸ばして寝るだけになりがちなのを、いたく反省いたしました。

 寝よう。もっとしっかりと。適度にストレッチをした翌日は確実に体が軽いわけだし。

 睡眠のための時間はある程度確保できていますけど、問題は質よのう。

なんでわしらが「手織り」名乗らなあかんのや

 責任者でてこーいと、人生幸朗師匠のようなことをぼやいてみたり。ダイマル・ラケット師匠しかり、洋之介・喜多代師匠しかり、いずれもオンタイムで拝見したことはないのが残念。オンラインでなら観られるのに。それはそうと、上方だと漫才師も師匠扱いで、東京だとなぜか先生になるの、本当何とかして。部外者にはややこしすぎる。

 佐賀錦も鹿島錦も、もともとは御殿で行われていたたしなみ。そもそもきちんとした格好で正座して手織りがデフォルトなんだから、機械織りの人たちの方が「うちら機械織りでござい」と名乗るのが筋ではないかという意見に一票。なんなら私も織る時はタキシードにシルクハット姿で正装して織りますよ。

 嘘をつくのに疲れたので昼寝せねば。