自立心旺盛なワンコと暮らしたい

 狂犬病の予防接種の季節ですね。うちは町主催の集団接種に父が連れて行くのが恒例となっております。なぜって毎年平日にやるもんでよう。通知が届くたびに面倒くさいとは思いますけど、義務でもあるし、万が一にでも未接種で感染したら取り返しのつかないことになるので、今のところは毎年受けさせています。超高齢になったら獣医さんに相談して決めよう。うちのお子らは二匹一緒に山に棄てられていた姉妹犬なのですが、性格がまったく違っていて、S子(仮名)は終始ぎゃん鳴きするタイプ。おっとりT美(偽名)は逆にこともなげに静かに接種する。近所を徘徊する地域猫のおぐらさん(本名)は「わしゃ知らんがな」とどこ吹く風。どうなん。

 二匹ともあと何年生きられるかなあ。おそらく私より早く召されることとあいなるでしょう。そうなったら別のワンコを飼うことになるかも。我が家は犬に関してはペットショップとは無縁で、いずれも頂いたり拾ったりして飼い始めるケースばかりでした。昔は酒一升で血統書付きの柴犬の赤さんを譲ってもらえたんよ(◞‸◟) 飼い主目線で考えれば、高齢になればなるほど予防接種も大変でしょうから、リードを自分で咥えて会場まで出かけて「お願いいたします」と獣医に頭を下げ、支払いまできちんと済ませた上で「ただいま戻りました」と事後報告して安心させてくれるような気配りの出来るワンコとともに、出来れば老後を過ごしたい。品種改良はよ。

※ネモフィラ、土も種の入っていた袋も同じなのに、盛大にプランターをひっくり返されて瀕死になってしまったお子の方が色が濃い。頑張っている感じでしょうか。来年からは植え替えせず、以前のように直播きします。

※編みかけの寒色系セーターさん。まっすぐ編みだけでなく減らし目を取り入れてみたら袖っぽさ爆上がり。欣喜雀躍。

久し振りに織ってみた

 メンバーの動画を観ながら錦を織ったり編物をしたり、楽器と戯れたり。これから踏み台昇降してから入浴予定。広島よしもとの47都道府県のお好み焼きを考案する動画は、沖縄編まで視聴。佐賀、意外に頑張っています。暫定一位の座をどこまで死守できるのか。北海道とか無条件に強そう。

郡ってもう書きたくない

 県の体制届けの選択項目に「群・市」と表記してあって悶絶しているところです。群て。大丈夫か公務員。もしかしたら担当者、誤字に気づけないほどの激務で過労死寸前ではないのといぶかしみつつ、一つ一つ「郡」と入力し直しています。まあ市町村合併で一気に減りましたからね、郡。あらかたの人はそうそう使う機会はないかも。それにしてもいくつも同じミスがあって面倒。一括変換するほどでもないにしても、地味に面倒。かつては藤津郡と呼ばれていた近隣自治体のうち、いまだに市制に移行していない最後の砦の太良町民ではありますが、とりわけ手書きの場合など、いちいち郡まで記すのが面倒なため、もう公的な書類に関しても佐賀県太良町で大目に見てほしいほしいと願うことしきり。あとお願い、大字も使わずに済むようにして

 なお、先ほど仕上がったくだんの書類、本来リストから選択するような部分も、果たして指定のし忘れか、ちょこちょこ選べないところがあります。直接入力必須。担当した人、本当に大丈夫? 体調崩していない?

※郵便番号が5桁から7桁になる時に「7桁になったら住所は町名まで省いても届くようになる」と説明した文章を読んだ記憶がありますが、とんでもないガセだったことが後日判明。わしゃ郵便局から突っ返されたわ。ネットだけでなく、本や雑誌など紙媒体の情報も、いいとこ玉石混淆。ちなみに官製はがきの郵便料金で表現するなら、40円世代です。

神にもいろいろありましてー

 いろんな神がおりましてーということで、エレナに(多分)モンクレ降臨。夕食は焼きそばを食べたいなーと考えて、昼食のために自宅に戻る途中、行きつけのスーパーであるエレナに寄ったんですけど、材料をかカゴに入れてレジに並ぼうとしたところで店内に怒号が響いて、なんぞと声のした方に目を遣ったら、どこぞのおっちゃんが怒鳴りながら店員さんにクレームをつけていました。おっちゃんといっても、あくまでも今年五十の私から見ておっちゃんなので、多分感情失禁の類なんだと思います。いい年齢に見える息子、へたしたら孫が近くにいたのに、意に介さずにスマホで延々ゲームをやっていたので、多分彼にとっては日常の光景なのでしょう。

 お客様は確かに神様ですけど、中には荒ぶる疫病神も混ざってんだわ。怒鳴りすぎたと反省することがあるのであれば、にわかせんぺいのお面をつけて「ごめーん」と謝りに行くが吉。

※元ネタ1

※元ネタ2

※関係ないけど大好きだったCM

4月も行けなくなっちゃった

 前回の検査結果が悪かったせいで、念のため4/11にも検査をすることになり、受診確定。3月行けなかったのでせめて4月はと予定していたのに。25日は別の用事が入っているんですよね。11日の受診が早めに終われば、午後にちょっとだけ顔を出せるかな。

 鹿島市民図書館主催の本をゆずる市が5/11~5/26に催されるそうなので、来月はそれに合わせて参加したいところ。

二重ログイン出来る……だと……

 使っているオンライン仕様の介護保険ソフト、今日たまたま二つのタブで別々の事業所の分を同時に開いていて、それぞれ問題なく操作できることに気づきました。ほー。片方にログインしたらもう片方強制ログアウトとかじゃないんだ。便利。

 私もそんな人間になりたい。結局週末も楽器遊びと編物にかまけて鹿島錦を織らんかったわ。木目込みのクマ軍団が遠い。遠すぎて悲しみのズンドコ。どんなに他の趣味に時間を費やしたとしても、錦もコンスタントに織れるようにならないととは思うんですけど、いつも思うだけで終わってしまう。

 思うだけましか。もうしばらくの間逃避させてください。

シェール=塩沢とき+夏木マリ

 この動画に限っては、まあそういうことなんだと思います。

 入れ歯には研磨剤入り歯磨きノンノンなので、おときさんの歯磨き粉を再販してほしい。高齢者の皆様には必須なのですよ。それにしても小林製薬、大変なことになっていますね。CKDの私がもし例のサプリを飲んでいたら、間違いなく今頃生きていないでしょう。

鹿島錦保存会の予定

※読み込みが重くなったため、Googleカレンダーから古式ゆかしきテキスト形式に変更いたしました。プラグインは意地でも使わない方向で。

【R6年度 春の作品展】祐徳博物館にて開催

 鹿島市古枝にある祐徳稲荷神社外苑第一駐車場の一角にある祐徳博物館で、3/27~5/6の間、鹿島錦保存会会員による作品展が催されます。入館料がかかるので、その分は有料化した第一駐車場を横目にさらに進んで無料の第二外苑駐車場に駐車するなどして、相殺推奨。毎年「祐徳さんに言うとくよー」を合言葉に開催されますが、今年は珍しく「祐徳さんに言うとかんよー」に変更されています。祐徳さんは奥の院近くの施設工事その他でお忙しいことこの上なしなので。

 博物館は年中無休ですが、入館可能な時間は時間は9:30~16:30。なお、鹿島錦や能古見人形などの特産品の販売エリアは無料でご覧いただけます。最終日は14:30から撤収作業を開始いたします。例年最終日のみ会員総出で織りの実演をいたしつつ、来館者のご案内などしていたしておりましたが、コロナ禍以降は当番会員と役員のみの対応となっております。あらかじめご承知おきください。

【初心者教室開催予定】 鹿島市生涯学習センター エイブル 3F生活工房室にて開催

4/11 AM9:30~PM3:00
4/25 同上

※エイブルは公共の建物なので見学は自由ですけれど、開始後まもなくはミーティングなどありますから、よろしければ開催当日10:30以降にお願いいたします。悪天候その他の理由で急遽中止になることもありますので、その旨悪しからずご了承ください。

【おまけ】

人形の田辺さん、4/8から謝恩セールで木目込み材料15%引きとのこと。このページの商品は20%オフになるとか。テディベア(小)もお買い得やないかい。私のクマ(の材料)コレクションが一気に充実しそうな予感――と思ったら、布なしは15%オフ対象でした。新作の縄文くんも気になる。笛の作りがちょっと私好みではないですけど、若宮もいいなあ。