免責事項等(TOP固定中)

 当ブログは鹿島錦保存会の公式ブログではございません。したがいまして、ブログ内の投稿記事も会全体の見解ではなく、あくまでもブログ主の私見となります。その旨悪しからずご承知おきください。入会申し込み等の鹿島錦保存会関連の問い合わせは、事務局のある祐徳博物館までお願いいたします。

【お知らせ】

固定ページ部の公開を再開いたしました。資料室は多分一生編集途中のままだと思います。今年もドメインを更新して継続するかどうかはいまだに思案中。knbrocadeに変えてえ。

【鹿島錦保存会初心者組予定

  • 2025/9/4 初心者教室 (AM9:30~PM3:30 エイブル3F)
  • 2025/9/18 初心者教室 (AM9:30~PM3:30 エイブル3F)
  • 2025/10/7 研究科との合同教室 (AM9:30~PM3:30 エイブル3F)
  • 2025/10/16 初心者教室 (AM9:30~PM3:30 エイブル3F)
  • 2025/11/1~11/3 鹿島市文化祭(エイブル2F音楽室にて展示)
  • 2025/11/6 初心者教室 (AM9:30~PM3:30 エイブル3F)
  • 2025/11/20 初心者教室 (AM9:30~PM3:30 エイブル3F)

ちょっ、待っ、牛津蒲鉾が倒産?

「えーーーー」と、練り物好きではないにしてもショック。JR九州ウォーキングの時の立ち寄りポイントになっていて、時々買い物していたわけですよ、私は。牛津を歩いた後は毎回家でおでんをこさえたもんさね。

 ずっと体調不良で参加を控えていたJR九州ウォーキング、今秋から参加を再開しようかなあ。とりあえず近場から。

 牛津蒲鉾無き後は、まあ、中村蒲鉾と玉川屋に頑張ってもらいましょう。特産品まつりの時の中村蒲鉾の売店のババ〇は、毎回私にだけ福引の抽選券をくれないから、もう二度と買わない。買う時はスーパー一択。

40年

 アニメ映画「銀河鉄道の夜」の公開から40年だなんて、ペンネンネンネン・ネネムもびっくり。そういえば、音楽の細野晴臣氏のおじい様、タイタニック号の沈没から生還した時にさんざん叩かれたらしいですね。御気の毒。同時代に「少年ケニヤ」や「幻魔大戦」とかあったよね。

 昨夜のストレッチのお供は、さん喬師匠の猫定でした。雲助師匠もいいよ。

鹿子の中にー、青海波が一人ー

 小学生だった頃、休み時間には常に教室で本を読んで静かに過ごしていた関係で、同級生メンズがキャプテン翼に感化されまくって、昼休みに限らず、わずか10分足らずの授業の合間の休み時間にすら、こぞって運動場に駆け出してサッカーに興じている間、教室内にメンズ一人で過ごす羽目に陥っておりました。読書友達はちなみに別のクラスやってんよ。そのため、息せきかけてチャイムが鳴るギリギリに戻って来たサッカー男子から、「女の中にー、男が一人ー」と囃されることしばしば。心底あきれて「本物のアホ?」とか思ったもんさね。しかもあれだけ人のことを嘲っておいて、長じたら合コンに明け暮れる始末。意味が分からん。一貫性がないにも程があるわ。それと小学生は漫画やアニメに感化されすぎ。もっとしっかり自分を持て。

 そんなこんなでタイトルに関してですが、皆大好きkashimamenのページを確認したところ、やはりボールペンに封入する図案は、鹿子一強体制の模様。私好きじゃないんよ、鹿子。どうすんべ。

※他にもいろいろありましたけど、腹に据えかねた時はぶ厚かった国語の教科書の背表紙で「すぱこーん」と相手の頭を叩いて泣かせたりもしておりました。わし結構ワイルドよ。

腸がむくんでおる

 昨夜から腸がむくんでおります。最近は落ち着いていたのに。尾籠な話ながらブリストルスケールがあれになるのと、お腹がぽっこりと膨らんで目立つのですぐわかるようになりました。ずっと持病の腎臓由来だと思い込んでいたんですが、たまたまその状態の時に血液検査を受けて、そうではなかったことが判明。アルブミンにはまったく問題なかったんよ。ちっ。ちなみに体重も甚だしいときには2kg近く水分だけで変動するよ。

 今夜から織る図案。菱立湧を横にして、立湧の部分を削ってみた。色の入れようがないので、特定の段だけ一段二色、残りは三種類の糸で一段一色にして10cmくらい織ります。

 私が雑に計算した限りでは、2cm弱程度でシームレスにつながる図案だと、ペン内部に綺麗に封入できるみたいだよ。

伝えるって難しい

 昭和の映像は、感情をこめまくった押し付けがましいナレーションがないという点に関しては、現代の物と比較しても軍配が上がるような。それにしても藍染屋さんの英断が素晴らしい。

 名もなき図案は一段落したので次の図案に入ります。私が織っていて一番心が落ち着くのは、生成りに淡い色をちょこちょこと入れていく配色なので、メガネケース用の布は後で織ることにします。まず成人式の記念品かれこれに使うノルマ用よのう。本金+糸色二色以上という縛りがあるため、それをクリアできる布を確保しとかんと困るわけよ。撮影角度が斜めになっている件に関しては見逃してくれ。

菱青海波が一般的な名称らしい

 でも奇数目だけで直線で織ることが多い鹿島錦では、菱だの何だのと呼ばず、威風堂々と「青海波」呼びなんだわ。なお図案の名前で一番謎なのは馬蹄よのう。世間様では工字つなぎとか変わり紗綾とか言われる図案なのに、なぜに馬蹄。

 やっつけ仕事であれながら、封入用に小さい青海波作ってみた。後で若干手を加えるかも。

鹿島錦のクイズ発見。会員なら余裕(・ω・)ノ

※インスタで拾った。紛金のようだから基礎織?

佐賀大学機関リポジトリも面白いよう。大先生へのインタビュー井手先生の動画もあったよ。レッツらダウンロード。とりわけ動く大先生の動画は長尺で泣ける。初心者教室組の場合、半分以上が樋口ヨシノを知らない世代になってしまいました。切ない。

最近有酸素運動をやっていないのに

 体型維持できている不思議。逆にちょっとずつ減少中。やはりプランクか。プランクなのか。余りの暑さに踏台昇降から一時撤退した現在の日課は

  • 起床後にプランク(ベーシックなもののみ。現在75秒を1日1回)
  • 横隔膜の運動
  • 朝食後に腕振りスクワット
  • 職場までの往復時に括約筋のトレーニング
  • 夕食後に犬の散歩
  • 入浴後は高周波治療器をお腹に当てつつ鹿島錦や編物
  • 就寝前のストレッチ(最近は適当)

といった具合。シンプルになったよね。どんなトレーニングも一緒。結局続けたもん勝ちです。

飽きてきた

 またかいと言われそうですが、今織っている模様に飽きてきました。この長さじゃ全然メガネケースを作れねえと嘆きながら織っています。もしかしたらノルマ達成を優先するかも。菱立湧と封入用の小さい青海波をそれぞれ横にして織る予定でいますので、そちらを済ませてからの方がいいかなあ。でもいずれにしても「飽きた」ってなるだろうなという予感がします予感が予感が。←カセイジン

 ところでこの動画の背景ってもしかして経紙?

 

亀会議は実在した!!

 水曜スペシャル風に。まあ、AIでなければ撮影者が事前におもちゃか何かを並べたに決まっていますが(大人目線)、亀会議がワールドワイドに広まりつつあり嬉しい限りですよ。