今日は大叔母の祥月命日

 リマインダーさん教えてくれてありがとう。せっかくなので彼女の好物を買って帰って仏壇に供えます。大正生まれで大先生と同年齢だったんですよ、実は。見た目も性格も結構似ていた。まあうちの大叔母の方が癇癪気味だったかも。世間的には独身を貫いたと思われていますが、私は知っています。彼女がわずか三日間だけ結婚していたという事実を。

 なんか嫁ぎ先――時代的にあえてこの表現――で姑ともめて、結婚指輪を投げつけて帰って来たらしい。こわいこわいこわいこわい。とにかく気性が激しい人でしたが、晩年は(その頃より)丸くはなりました。人間知らず知らずのうちに変わるもんさね。

 南無。

※先ほど思いついた、鹿島錦で作りたい物。

  • 小さな鹿子でドット絵風の鳥獣戯画
  • 折り紙技法で作った花と蝶で飾った羽子板

※これすごくない?