昨日は医療センターに。相変わらず会計事務の人たちの不愛想なことよ。まあ別に交流を図りたいわけではないのでいいんですけどね。
先月下旬から呼び出しシステムが変わったという話でしたので試行がてら行ってみたわけですけど、玄関から入ってすぐの受付機のところでマイナンバーカードを提示するようになっていました。持っていない人&使いたくない人は会計前に保険証や資格証を出す仕様。その後診察券で出る予約情報を印刷したシートのQRコードを読み込むと、ブラウザ経由で個人ページにアクセス。FireFoxでも無事表示。専用アプリなどは不要でした。情報流出がお家芸のLINEを使わせない分親切かも。その分通信費がかさむなあと思っていたら、ついにWi-Fiが無料開放されたらしく、それにつなげてええでようという注意書きが、やたら小さく書いてw貼ってありました。便利にはなりましたが、念のためにパスワードを入れないといけない場合はキャリアの回線に切り替えて使うことにします。
一応受診は「スマホ持参」と言うことになっていますけれど、QRコードを読み込めて、ブラウザでサイトが見られるなら、あらかじめ院内のWi-Fiにつないだタブレットでも大丈夫そう。呼び出し音も当然鳴るはずなのですが、スマホがスリープモードに入ると途端に機能しなくなります。私の場合はスマホのバッテリ―セーバーを常時ONにしているので、そのせいもあるかも。でもいちいち点けっぱなしにするのもよう。とりあえず昨日検査をしてもらった放射線科に関しては、口頭で呼び出しをやっていました。だから最初にQRコードを読み込ませて、後は受付の時に確認してもらうだけでも、乗り越えられそう。各科の看護師の皆さんに馬車馬のように働いてもらうことにいたしましょう(鬼畜)。ちなみにスマホ未所持の場合には貸し出しがあるそうです。
なお、各科の受付時と精算時には、画面に映ったQRコードを読み込ませないといけません。これが地味に面倒。
私は慣れた作業なので問題ありませんでしたけど、高齢の方がどれだけ対応できるのか、そのあたりは心配。こういうのって、下手にデジタル化しない方が、担当者目線だとかえって楽だったりするんですよね。