嘘。どうってことない。
先ほど書類作りの合間にデジコレさんで「日本の染織 第3巻」を読んでいて、「時は午後一時から午前一時までが子」と書いてあるのに遭遇。P265~P266です。よもや天下の中央公論社がこんな凡ミスをするとは。多分後年の版では修正済だと思いますが、午後十一時から午前一時の間違い。
くだんの解説が為されていた、東京国立博物館収蔵の「黒字十二支盤模様繍小袖貼屏風」を拝みたいよう。
※同タイトルで複数の出版社から似たようなシリーズが刊行されています。どれがどれやらというあなた、佐賀錦が博多織とともに収録されているのは泰流社版の別巻3です。佐賀錦の項には在りし日のパパ鈴田もご寄稿されておいで。なお噺家さんの帯はそのほとんどが博多織。独鈷と華皿の献上柄というやつですね。