洗濯ばさみの冒険が終了の予感

 唐突ですけど、糸掛けの仕方って所属している会によって全然違うわけですよ。佐賀錦振興協議会さんとか、糸がやたらと長くてビビる。鹿島錦保存会では経紙を定規で上下から挟んで――という方法を取るのですけど、たまに洗濯ばさみが滑ってぴょーんと飛んでしまったりするのですね。おお生きとるわいとか言うとる場合ではない。なかなかゆゆしき問題なわけですけど、今日ユートクで可燃物用のゴミ袋を購入するついでに文房具コーナーを漁っていて、よさそうなもの発見。

 ソニック ナノピタ 直線定規50cm

 すべり止め付きリバーシブル定規やで。ユートクよりAmazonの方が安いことを知り、すでに店頭で買った私はよよと泣き崩れておりますが、これで今後は快適に糸掛けが出来るってもんです。問題は耐久性かなあ。

 今織っている青海波横向きバージョンが思ったほど楽しくないので、5cmくらいで切り上げて、次は糸掛けをして織るべし織るべし。