昨日から頭痛がひどくってよう

 今朝も続く痛みの中、唐突に「そういえば昔剣道やってたっけ」と思い出した次第。そうなんよ。やってたんよわし。実は少年剣士やってんよ。ただしほんの数週間。嫌すぎてさぼりまくった挙句辞めました。何が楽しいんだかわからぬままにフェイドアウト。だいたい試合中奇声を発するとか、どうよ。それにしても、生涯沈んだままでも何一つ困らない記憶が何で浮かび上がったんだろうとつらつら考えてみたんですが、この間高校総体で準優勝した親戚の子が、某競技の高校日本選抜のメンバーになって海外遠征に行くという話を昨夜母から聞かされたのがきっかけなのかも。10月の国スポもがんばりやー。兄の方は昨年の国スポ団体戦で優勝したので、弟にもやり遂げてもらいたいところ。わしがこれまでに渡したお年玉の分だけも吉報で楽しませてくれ。

 話は変わりますが、昨夜佐賀錦の台で平織りの目を拾っていて、佐賀錦振興協議会さんで起し板が使われなくなった件に関して、あるいはこれが理由ではないかということに一つ気づきました。

 な ん な ら 邪 魔 。

 ありえないくらいに邪魔。すこぶる邪魔。とにかく鹿島錦の起し板より1.5倍くらい高いので、立てるためにはかなり経紙を緩く貼らないといけない。しかも引っ張り紙の調整用の孔の数が鹿島錦の台より少ないせいで、適度なバランスで貼るのが難しい。慣れるとどうってことはないんでしょうけど、これに慣れたら鹿島錦の台で織りづらくなりゃせんかということで、付属の起し板を放り投げて、その辺にあった適当な高さの板を立てたところです。

 ちなみに今糸掛け用の棒を探しているところだよ。まとめ買いしていたものはどこかに絶賛行方不明。怒らんから戻ってこい。

※集団指導の動画視聴をすっかりうっかりこってりばっちり忘れて泣いております。視聴確認レポの提出締切りが明日までなので今日中に。

※織り台の形状や構造のベクトルは同じでも、細かい部分が所属している会によっていろいろ違うのが、佐賀錦&鹿島錦あるある。苦労して拾った目にたまに糸を通さないままヘラ抜いちゃって愕然とするのもあるある。