今の本金を真面目に織り終えれば、数年分はノルマ用の布が確保できるはず。したがって編物は保留して錦優先で参ります。普段からそうしろという意見は却下。織り終えたら、シンプルなカギ針編みのセーターにもチャレンジしてみるでよ。
湿度様々でしぱらくは安泰だった静電気対策も今日より再開。だって10月ですもの。昭和も今年で100年ですもの。昨年試した「素肌と服の間に導電性の高い金属を仕込む」というのが実に効果的だったので、今年も継続。持て余していた純銀の手作りメビウスの環がこんな形で役に立つとはよう。
ただ、上記の方法では、例えば書類等の手渡しをする時、相手側に静電気が溜まっていた場合にバチっとやられる――たいがい相手はユニクロ銀河のフリース星系出身の母――ので、放電作用のある組紐をスマホストラップに括り付けて持ち歩く所存。フリース星人と接触する前に、お祓いをするようにふぁさふぁさと触れましょう。これで完璧だぜイェア。
スマホストラップは、市販のものを長さを調整して芯にして、反射材が組み込まれたタイプのパラコードで平織りに。スマホ本体に関しても、そろそろ格安高齢者向けスマホを卒業して、以前買ったおmotoさんにSIMを移行しようかと思うので、ケースに鹿島錦を貼るのを忘れない。ついでにくたびれてきたペンダント紐も結び直します。腕時計も、シリコンゴムと透かしパーツを買いましたので、石のビーズとマクラメでオサレ戦国時代に突入します。オサレ下克上。オサレ上等。コイコラオサレポリスってなもんです。
スマホに関しては文化祭までの宿題とする。以上。
※SIMの交換後の手順とかau純正アプリの問題とかいろいろ面倒が多くて交換断念。でもトイカメラの代用&軽い電子書籍リーダーとしてipodtouch第七世代をもっと持ち歩くことにするよ。