文化祭、無事終了

 いろいろありましたけど無かったことにして話を進めます(‘ω’)ノ なお11/1~3の間私が何をしていたのかというと

1日目……レセプト準備でレッツら残業
2日目……休日であるにもかかわらず体調不良でダウン
3日目……当番でもないのに朝からエイブルまで出かけて文化祭のお手伝い

 といった具合。

 聞き及んだところによると、私が寝込んでいた2日に、高校の同級生で現鹿島市議のM田君が観に来てくれていたということで、まず感謝をば。昨年不躾な質問をして困らせたことに関しては反省していますので、なにとぞご容赦を。

 ちなみに今日当番でもないのに午前中から会場入りしたのは、全作品を単焦点レンズで激写するため&ストレッチ編みをお召しのちのっぷすさんがいらっしゃることになっていたから。そんなことよりわしはしっかり目撃したよ、y-chiさんがちのっぷすさんに袖の下(註・名刺入れ)をこっそり渡すのを。何でも夫のっぷすさんのものらしい。いずれちのっぷすさんがブログに掲載してくださるでしょうとこっそり期待。

 午前中の人出の少ない時間帯に抜けだして、3FのS光先生の展示を拝みに行ったり、書道の展示で鹿島錦の同期のOさん(元気?)の書を拝見したり、撤収直前にIさんから「はよ帰るけん私の額ば一番に外してー」と懇願されたり、諸々ございましたけど、とにかく無事に終わってよかったです。あるお子の指摘でパーツをララベルのSeriaで買った事実がばれた件に関してはこっぱずかしかったよ。いやわしもスワロフスキーくらい使いたいんよ本当は。でも食指が動かされるスイングパーツがなかなかねえんだもの。仕方ないやないの(´Д`)

 部長情報によると、ストラップ作りは大盛況。3日目もあっという間に終了。作れなかった方申し訳ございませんでした。願わくばまたの機会をお待ちくださいますように。

 鹿島錦保存会の次のイベントは、小中学生を対象にした11/8の物づくりフェア。SAGAMADOでの鹿島フェアも開催されますし、12/7と8には特産品祭りもございます。いずれも文化祭同様ご贔屓くださいますように。

※現在鹿島図書館で本をゆずる市が開催されています。除籍本や寄贈本が無理用配布されているので、ご興味がおありでしたら是非。もっとも明日は休みやで。私も今日七冊頂戴してきました。もちろん江戸! 江戸!! ってなラインナップです。

※本金永遠に終わらない問題にけりをつけんと、糸掛け決行中。掛け終わったら5cmくらい試し織りしてから、成人式用のボールペン作りにいそしみます。