正確やったわ

 平日にしか休めない友人と出かける約束を無事消化。まあ、三夜待代わりですよ。休みが合うのが木曜日だけなんですが――え? 鹿島錦教室? え? は?

 どうせ中途半端なところまでしか織れていないしよう。次回20日までには多分今の本金も織り終わっているでしょうから、田植えと重ならなければ、織りあげたものと、そうして長尺の焼き金を立てた台を持って参加する予定です。あ、提出用のストラップも準備しておかないといけなかった。

 ところで、今日は紀伊国屋にも寄ったんですけど、「どうせ佐賀錦の記述、間違いだらけなんでしょう」と冷やかし半分で棚に陳列してあった帯の本を立ち読みしたところ、かつてないほど正確に紹介されていて、肩透かしをくらいました。どうしたらええんじゃ。何をどう突っ込めばええんじゃわしは。五十年程突っ込み続けた挙句に「佐賀錦の歴史に関する正しい記述はわしが育てた」とか言いたいのに。言い放ちたいのに。まったくよう。

 予定の一つであった76painというパン屋さん探索は、スマホのナビを使ってもたどり着けずに失敗。唐人町の本店だけでなく大和の支店も見つけられないってどういうこと。美味しい店を探すのが好きな友人はぶーぶー言うとりましたよ。なだめすかしましたよ。ぐーぐるまっぷめー言うて。

 次回に期待。

※中台を久しぶりに引っ張り出して、その大きさに愕然としているところです。でも急いで何かを織りたい時に、色替えまで糸掛けでやることを想定すれば、中台も出しておいた方がいいよね。小台では心もとない。問題は防音室のちんまい机にきちんと乗らないところ。二階の自室で織らないといけない。佐賀錦の台は、もしかしたら姪がいつかやりたいと言う日が来るかもしれないので、その時まで保管しておきます。せっかくだから、来年くらいまでに、小池木工所に大台を注文しようかなあ。その時一緒に小台より一回り小さい台を作ってもらえないか交渉してみます。

※メンズの角帯の最高格は博多の献上柄だそうです。ふふふ、市販されることはおそらく永遠にないであろう、手織りの本鹿島錦の角帯の存在を知らぬとは。ふふふ。かく言う私もA先生のものしか拝見したことがないけど、もしかしたら大先生も織られていたかも。多分金光で派手派手しく織るのは私くらいかもしれません。メンズでも派手に織ってええんやで。シックなものを欲しがる人はそもそも鹿島錦なんて選ばないよね。

※皆でデコろう起こし板。