ごめんなさい昭和のラジオ体操の場所の話です。まだ生まれていませんでしたかそうですか。とどめを刺すな、老いにおびえる昭和生まれに。私はちなみに神社派でした。学校と同じ地区の友達は意外な伏兵「校庭派」だったらしいよ。なんで夏休みにまで学校に……とよくぼやいていたっけ。
夏休みと言えば、朝っぱらからたたき起こされていやいやラジオ体操に出て、帰ってきて食事を済ませた後は宿題もせんと本を読み、JAからまとめ買いしたみかんジュースを飲みつつウルトラマンと妖怪人間ベムとジェームス三木版西遊記の再放送を観て、昼には素麺を食べながら「あなたの知らない世界」で解説をしていた新倉イワオにくぎ付けになったりしていたもんです。夏の友やドリルは別として、私は宿題は出さない方が多かったなあ、そういえば。その経験がとあるboke投稿につながったりもしましたけれど、何しろ面倒くさくてもうね。現在の鹿島錦に対する取り組み方もほとんど変わらず、ここ数年は、織っても先生方に見せないことが圧倒的に多いです。コロナかれこれで開催率も参加率も以前に比べてダダ下がりという事情もありますが、織ったら早くいろいろ作りたいもんでよう。
戯言はさておき、神社つながりで祐徳稲荷神社の話題。しばらく前から奥の院で工事をしていた新しい施設が完成したとのことです。話によると休憩所? 的な? よくわかっとらん。鹿島錦保存会の会員(有志)もその施設内でオサレアイテムとして用いる布を寄贈済。各々長さ30cmの布、もしくはお揃いで織った大沙綾の布を奉納しています。もっとも私はその輪には入らず。だって布がなかったもんでよう。でも多分あったとしても恥ずかしくて出さなかったかも。皆さんがどういう布を出されたかは気になりますけどね。
仕事もあるし、何しろ布も出していないということで、17日に開催されるらしい内覧会には不参加。もしかしたらサガテレビとかNHK佐賀あたりから取材に見えるかもしれないので、それを心待ちにすることに。
オープン日その他の情報は、おそらく祐徳稲荷神社の公式サイトかインスタアカウントで案内があると思います。奥の院まで上るのは大変ですが、景色はいいでよ。足腰に自信のある方は、参拝の折に是非。