和田アキ男がまた不用意な発言を( ゚Д゚)
アキ男ならスズメバチの巣も素手でもぎ取れるかもと思いつつ。
「はっ!!」とか歌いながら指先一つでダウンさ。
※四つほどトラップを仕掛けましたが、入りそうな気配がない。
※トラップは春先に設置して女王を誘引する方が効率的なのだそうですが、サブ玄関先に作ってしまった関係で、そんなこと言ってられねえんだわ。
イス軸に関しては、これヒモトレで間に合うんじゃね? ということで、思い出したときにたまにやる程度にします。出来るだけ楽な方に楽な方にと流れたがるお年頃なのが辛い。武術をやる人はイス軸を極めた方がいいかもしれません。武術の武の字の筆順も忘れかけている私の場合はヒモトレメインで生きていきますそうします。
目下の喫緊の懸案事項は足だるさんなので、まずそちらの解消を目指さねば。やはり足だるさんにはふくらはぎの運動よのう、でも運動だけだと長続きしないしようということで、どうしたもんかとしばし思案投げ首した直後にピコーンとステキな音がして、お久しぶりぶりセレンディピティ。
編物をしながら足首の運動をしてふくらはぎを刺激すればええんやない?――ということで試してみたら、編物も運動もすいすいすーではかどりました。これはええわということで、毎日意地でも続けてみます。ちなみにこの間から編んでいるジュディオングばりの特大ゆったりベストは、前身ごろ分を編み終えましたので、今日から後ろ身ごろに入ったところ。足首の運動をしながらだと、気分が乗るので、普段よりはかどるかもしれない。
なお、ヒモトレのたすき掛けについてですけど、鹿島錦保存会の皆様お気づきでしょうか、私の場合昔からなで肩で、ヒモを肩に掛けた時、軽く動いただけでもすぐずり落ちて「きー」となるため、座って編物や織物をする時だけの機会限定にすることに。一方腰の方は仕事中もずっと巻きっぱなし。腰痛が軽くなった気がするもんでよう。
仕事用のPC(Lenovo)の件。先日から2024-07×64 ベース システム用 Windows 11 Version 23H2 の累積更新プログラム (KB5040527)の更新をしようとしているのですが、何度やってもインストールできない。インストール途中で止まってエラーになります。アップデート警告のアイコンがうざくてたまらないからはやく消したいのに。セーフモードでも無理。セキュリティソフトを停止しても無理。トラブルシューティングを何度試しても無理。ディスクエラーのチェックは問題なし。エラーコードは三種類くらいがローテーションで表示されていて、検索しては対処しを繰り返しているけど、成功しない。
ああもうイライラする。初期化か。最終手段は初期化か。
※わけもわからず検索して見つけたサイトの手順を試しているんですが、コマンドプロンプトを起動して「DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth」を実行すると、92.2%から動かない。うーむ。「DISM.exe /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth /Source:C:\RepairSource\Windows /LimitAccess」を試してみます。何が何やらわからぬままに。
※全然進ま……(;´Д`)
昼休みにスマホを車の中に落としたまま仕事をしていたようで、緊急地震警報には気づかずじまいでした。座ってPC入力をしていた時に、眩暈に襲われたかのようなゆっくりとした揺れを覚えて、もしや……とリアルタイム震度を確認したところ、強い震度を示す真っなドットが地図上の南九州一面に。おりがみ陶芸絡みで宮崎の都濃の役所の方とメールのやり取りをしたことがありますけど、ご無事でしょうか。
南海トラフ地震への注意喚起の翌日が、G7諸国が式典欠席を決めたらしい長崎の原爆忌というのはいささか穏やかではありませんが、せめてそれぞれ出来る範囲で慰霊をいたしましょう。
皆さんにはそういうものがあるでしょうか。私はあります。酸素。
朝から暑い中、ガンジーが私をグーパンするために拳を強く握りしめて国道207号線を数百メートル助走がてら疾走しているその足音や息遣いまで聞こえてきそうな塩梅です。まあ、私にとっては一人になれる時間がそうかな。一人でなくても犬とか猫がいてもいいんですが、人はノンノン。人は反則。人はシャットアウト。
人生に疲れ果ててイスから立ち上がるだけでも「よっこらしょ」と呟かざるを得ない中、イス軸法の練習を昨日から始めました。劇的な不調がない分劇的な効果を感じることはないのかもしれませんが、何かいい感じだよ。ヒモトレと組み合わせてやってみます。昨日もいろいろやっていて、錦は結局昼に一段織ったのみ。今はそれでいいかな。とりあえずの目標は、11月頃までに今の銀を織り終え、春の作品展までに、改めてほぼ単色で二枚木目込み用に織って、メンバー仕様の漫才をするテディベアを作ることです。
色漆とか青貝も織ってみたいよう。
※「よっこらしょ」「よっこいしょ」「どっこいしょ」「よっ」は、太古より日本人のDNAに刻み込まれた呪文。ある年齢に達すると自動的に発動するというもっぱらの噂。噂の出どころは調べちゃあいけません。マザーテレサが空手チョップの態勢ですっ飛んできます。
※24時間のテレビの募金計画書が来ねえ。毎年7月に届くはずなのにまだ来ねえ。余所は届いているらしい。ああもう。
以前やっていた定期的な日課の報告を久しぶりに。真夏バージョン。
食事作りや掃除などの家事の類は省いています。
継続は力なり。これに尽きます。
※飲酒喫煙は一切しない派。うちの場合は父がそうだったので、その手のトラブルには無縁のまま育ちました。恥ずかしながら某美大を早々に中退いたした身ではありますが、かろうじて籍だけは置いていた一年目の夏休み、地元に戻って、高校の美術部の一個下のJ君のご実家が経営してらっさる自動車学校に通ったわけですね。その時に驚いたのが、同じ時期に受講していた同級生たちが、休憩時間になるとほとんど全員競い合うように煙草を吸っていたこと。煙いわ。煙かったわ。「ああうぜえ」と内心毒づきつつ聞き取りをした限りでは、「付き合いで吸い始めた」が圧倒的に多かった。「いや、そこは周りに流されんなや」とイラっとした当時の自分を、今は手放しでほめてあげたい。
※バスタブに入った直後の足指でグーチョキパーする足指体操と、浴室を出る時のかかと落としを忘れていました。どちらも毎日継続中。踏み台昇降で汗が出るので、入浴しないという選択肢はない。
いつになったらほに進めるんやと忸怩たる想いを抱きつつ、きの一画目のあたりで立ち往生。届いては開封して支払いをしてそのまま封印し、届いては開封して支払いをしてそのまま封印しを延々と繰り返している、フェリシモのきほんのきのシリーズ。一月が過ぎるのが早すぎて、老いさらばえつつある身ではまったくついていけません。後三十年若かったらと夢想しますが、多分二十代の身体に戻れたとしても、動画を今以上に観まくって編物は二の次になるから一緒だと思うに5000リンギット。私が申しこんだのは花のモチーフをつないでブランケットを作るやつなのですけれど、もう最初のやつの編み方忘れちまったわ。元の木阿弥になりそうな予感。寂しさに負けた? いいえ、低迷する記憶力に負けた。
まあ普段なら買わないであろう色の毛糸の確保にはなるし、レシピも保管しておけばそのまま役立つしで、まったくの無駄にはならないからいいんですが、かぎ針編みどころか、ミシンもまだ一度も電源入れていないという体たらくなもんでよう。マクラメの巻結びもいまだ克服していません。何年前だ、巻結び克服を宣言したの。今に至るまで一度も結んでいないなんて。ここまで気分が乗らないことってありますか、個人的趣味ランキングでは五番目くらいなのに。これではオトンアートの最高峰は目指せない。困ったもんです。
かろうじて毎日織り続けていた鹿島錦は、昨日のDVD視聴で、連続記録更新失敗。もしかしたらこちらも二週間くらい織れないかも。今月中に仕上げたいものがあるので。相変わらずやらないといけないことが多すぎる。
まずは作業効率を良くすることを目指して、イス軸法をマスターせねば。整え、体軸。
※スタンディングデスクだと作業効率がアップするといいますが、本当にいいんですかねえ。私がやると足がだるだるになりそう。
心がけておりますが、あまりにも傲岸不遜な投稿をしている人間が多いもんでよう。過去の自分たちの差別行為をまるで反省することなく、糾弾しかしない人達が、どうにも受け入れられなくってよう。
イライラする気持ちを持て余しつつ視聴したイス軸法のDVDですが、初心者丸出しの私には面白すぎてもうね。いちいち検索をしなくても順序だてて説明されているので、買ってよかったに一票。昔買ったアレクサンダーテクニークとかさっぱりわからんかったもの。フェルデンクライス協会のDVDやCDも、「これは初心者が独学でやるのは無理」と感じざるを得ない内容だったけれど、イス軸はわかりやすい。早速やってみんべ。
おそらく、ヒモトレと組み合わせたら最強かも。スポーツだけでなく楽器やPC作業、瞑想にもよさそうだよ。
※フェルデンクライスは本の方がわかりやすかった。ただし時間がかかりすぎてイラチの私では間が持たない感じ。ハーモニー体操&あべこべ体操などの派生の方が取り組みやすい。
※考案者の西山氏、イス軸おじさんと呼んで賞賛したいところですが、わしより年下やってんね。おじさんとか言えなくなってしまった。永久保存するためにリッピング中。