もしかして鬱憤晴らしなのか

 落ち着くと思っていた編み物熱が一向に落ち着かず。ちょっとずつ上達して、目を間違えずに拾えるようになり、先日までとはうって変わってことさら楽しくなったりするなんて、我ながら「まさか」という感じ。多分これまで嫌々辛気臭い色のセーターを着ていた反動かもしれません。都会だとまた違うのでしょうが、地方の小都市で売られているメンズの服って、本当、辛気臭いか下品なくらいに派手かがほとんどなわけよ。間をくれ間をと心の底から思う。

 そういうわけで、これまであれでもないこれでもないと、出来るだけ色味のあるものをと選んできたつもりですが、ほとんどがアクリル製だったので、静電気&マイクロプラスティック対策として、一昨年に手放さざるを得んかったのよ。多分電気ウナギの遺伝子を取り込む手術をするなどして電気に対する耐性を得るまでは着られない。新しく買おうにもなかなかいいものが見つからず。おかげでその後、普段着用としては四着くらいをヘビロテする羽目に。今年はさすがにそれでは間に合わない気がして、お出かけ用にと大事にとっておいた二着を普段着用に格下げ。辛い。

 もちろんハイブランドとかにはあるんですけどね、よい色味の純毛のセーターが。でもブランド品のばか高いセーター買うくらいなら、高級毛糸買うわな。諭吉さんを送り出すのが忍びない。まあ気仙沼ニッティングならと思う気持ちもないわけではないですが、やはり自分で編みたいという願望が勝ります。

 先日挑戦したかぎ針でのとじはぎなしのぐるぐる編みは、作り目の時点で面倒になったので、再度ピケ編みに戻ったりもしております。水面下で。多分鹿島錦と同じで、同じ色で延々織るのは無理ではないかな、私には。

 小さく編んで大きくつなぐ方向で。もったいないは世界の言葉。

※2024/10/23追記。これを書いた時は純毛だと静電気が起きないと勘違いしておりました。純毛と綿の組み合わせなら帯電しづらいらしいです。天然素材かどうかが問題ではなく、組み合わせにより帯電しやすさが決まるそうな。

そういえば大先生もよくおっしゃ――

 100歳越えの人の「私何歳に見える?」は無条件に許可。もしくは1歳に満たない赤さんのいずれか。一回赤さんに訊かれたい。訊かれて「えー、生後八か月ですかぁ? どう見ても七カ月半くらいにしか見えなぁい」とか答えたい。

 それはそうと、母がこの間まで使っていた古いPC、古いといってもWin8なのですけど、FUJITSUの安い商品を選んだせいで、購入した当初から動作が不安定。CPUが貧弱すぎるということで、出来るだけネットにつながないようにと設定をしていたのに、甥か誰かが勝手につないだせいで、先日来、見るも無残な状況に陥っております。どうも放置していた分のアップデートをしようともくろんでいるらしく、起動すらままならない。母用のPCは後から買ったよりハイスペックなものが他にもあるので、古い方はLinuxにしようと思ってただいま奮闘中。使っていなかったSSDに換装してまっさらになったところ。低スペック機ですが、一応DVDドライブはあるんですよ。このご時世、物理ドライブがあるPCは、防音室で使っているデスクトップが一台だけということで、とりあえず軽量Lixuxをインストールして、結構な数のDVDコレクションをリッピングしていければと算段。作業が進まず全然部屋が片付かねえんだわ。本のスキャンも、肩が痛くて裁断機のレバーが押さえられずに休止中だし。

 作業が一段落するまで織れないので、とりあえず編物。

私何歳に見える?

――と親しくもない相手に訊かれた場合に備え、「興味ねえわ、そもそも」と脊髄反射で思っても口には出さず、歯を食いしばって「年相応」と返答出来るくらいの処世術を身に着けたいと考えてその傍らで、相変わらず編み物をする日々を送っています。他人の歳より編んだ段数を数える方が先決。ただし楽しい気持ちはとうの昔に雲散霧消し、今は今冬に備えんとひたすら実利を追う始末。母のベストは先週の日曜深夜に無事完成いたしました。喜んで着ているようですが、そろそろ時期外れよのう。梅雨前くらいまでは着られるかな。薄手の服の上からならば。

 来年用のセーターを編みつつ、明日は久しぶりに鹿島錦に時間を割く予定。

※雨男とか雨女を自称する連中にもうんざり。妖怪かよ。

今年もアマビエ出るかなあ

 来週水曜日からいよいよ祐徳博物館での作品展開催です。もし今年の展示でもアマビエ軍団が展示されるのであれば、アマビエの隣に甘エビの木目込みを並べてみるのも一興かも。果たしてわかってもらえるか。まあその前にないんですけどね、海老の木目込み土台。鏡餅に張り付いている伊勢海老くらい。

 そんなことより、先ほど著作権的に物議を醸しそうなデザインの木目込みを発見して欣喜雀躍。ミッフィーの祟りじゃ。

※アマビエ、材料だけ買って結局作ってねえんだわ。

私もお気をつけて

 昨晩温熱療法に使ったカイロ。朝方寒かったため、首筋に放り込んでネックウォーマーをして「これはええわー」とほっこりしておりましたが、気が付けば低温火傷。

 辛い。

皆さまお気をつけて

 関東では震度5前後の地震があったとか。ご利用者様のご家族様からも無事を伝える連絡が入り、今しがたお伝えしたばかり。まだまだ油断できないとの報道も出ているようですので、関東エリアにお住いの皆様、くれぐれもお気をつけて。

 佐賀県は相対的に地震が少ない地域ではありますが、さすがに昨今かまびすしいくらいに注意喚起されている南海トラフクラスになると、無事では済まない模様。太良は熊本の時も結構揺れましたし、備えあれば憂いなしを目指して、BCPの策定を進めます。

祝日やないかい

――と独り言ちつつ、職場でオンライン研修の受講。県の長寿社会課はまだまだYoutubeでのオンライン研修会を開催してくれる模様。ありがたや。倍速視聴できると時間を節約できて助かる。もともとのんびりした口調での説明なので、倍速再生してちょうどいいくらいなのです。

 ただね、高齢者虐待に関する指針の策定について、杵藤地区広域の見解だと「指針とマニュアルは別」となっているのに、県の見解だと「指針=マニュアル」で解説してあって、どっちなん……となりました。介護保険の法解釈って結構幅広いんですよね。新年度前にすり合わせをお願いしたいところ。

 ちなみにストレスマネジメントに関する研修動画が非常に参考になりました。休まれ、脳幹。

十年ぶりくらい?

 それもう初訪問に等しいだろうと自虐しつつ、久しぶりにWAM NETを覗いてみたら、授産品・芸術品ギャラリーなるものが公開されていました。サン・ヴィレッジ姶良の製品が私のツボを刺激してやまない。やはりおやつ系も多いですね。再びのダイエットでお菓子自粛中なので、余計に美味しそうに見えます。

 お菓子食べたい。シュガーカットで何か作るかな。

※今去年の1月から2月頃と同じ程度の体重の模様。パン祭りがなければリバウンドもそこまでしなかったはずなのに。パン祭りめー。←かこつけて菓子パン食べ過ぎた。

※まだまだいとけないご利用者様のひ孫ちゃんにバイバイしたらバイバイって返してくれたでー( *´艸`)

搬入が辛い

 節約せねばと先日有料化した第一駐車場を通り過ぎ、二十メートルほど先にある【完全】外苑第二駐車場【無料】というところに車を停めて、祐徳博物館に作品の搬入。作品といっても小物の中の小物、KING OF 小物しか出さない私の場合は、いつも片手で運べる程度。観光案内所などがある手前の駐車場に停めても何の問題もないんだわ。LINE情報によると、出品数が少ないかもしれないということでしたけど、ほぼ同時に到着された糸掛けマスターのAさんが大量に名刺入れ・念誦入れ・袱紗などをお持ちでしたので、多分大丈夫。Aさん祭開催の予感。ちなみ先日編んだブルーの手編みのゆったりベストを着て行ったところ、火曜教室のマダム軍団は興味津々でしたよ。それにしても、質問されるたびに毎回思うのですけど、ストレッチ編みについてどう説明すればいいのか迷う。これがかぎ針なら「長編みでー」とか一言で片付くのに。

 とにもかくにも、皆さん素晴らしい作品ばかりで、検品の間垂涎しきり。スタイ要るよスタイ。反して私は毎度毎度ショボ――

 くじけず参りましょう。搬入の時に、上手な人たちから「えー、何年も続けているのにこの程度のものしか作れんの」と思われるのが一番辛いですけど、まあ半分は自分のせいだったりするので、致し方なし。

 毎年恒例、鹿島錦保存会春の作品展、今年は珍しく祐徳さんには言うとかんよーを合言葉に、祐徳稲荷神社駐車場内の一角にある祐徳博物館にて、3/27~5/6の間開催されます。よしなに。