織之助だとぅ

 並木多仲昌生だとぅ。しかも織之助だとぅ。佐賀県大観より。昭和8年刊。デジコレさんにログインしていなくても読めます。

 ちなみに他の本によると、相良良子刀自に技法を伝えたのは、下河辺家の方だとか。これに関しても諸説あり、どれを信じていいかは不明。私は下河辺眼科には半年に一回しか受診しないので、先生に凸する気はないです。

神ってなんなのでしょうね

 神を信じたい余りにしばしば思考停止に陥る人たちは、迷惑でしかない。

 個人的には、この世界で一番神に近いのは、宗教家でも宗教学者でもがちがちの狂信者でもなくて、実際のところ、理論物理学者ではないかと思います。常に真理の探究者であり続けようと日々努力しているわけですから。

楽しそう

刺し子もSashikoとして海外でも知られているそうな。錦はいつまで待てばええんや。

 海外向けに公開されているのがこれだけだなんて。綜絖が東京の例のやつですね。際限なく面倒くさそうなやつ。

今日は雨ですが

 肩の痛みが普段より落ち着いています。いよいよか。いよいよ脱急性期を果たしたのか。

 念には念を入れてもうしばらく様子見。着色銀を出来るだけ早く終わらせたいんですけどね。もしかすると、今年一枚も織ってなくない? 気のせい?

 12日の教室には参加予定です。

シンプルさにビビるがよい

 鹿島錦発祥の地に存在する鹿島高校の校則がやたらとシンプルなことに最近気づきました。この程度のゆるゆる校則ですら「もう無理」と破っていた私っていったい。九割がた失われつつある記憶を掘り起こしてみたけど、確かに細かい指導とかなかったかも。下着の色まで規定する学校とか、信じられない。私の頃は当然ネットとかスマホとかはなかったので、もっと短かったのでしょうね。決して自慢できない自分の過去にやれやれしつつ、頂き物の竹崎カニを食してみたり。

佐賀県立鹿島高等学校
校則

生活
(1)
他者を思い やり、共感する心をもち、迷惑となる行為や不正な行為は行わないようにしましょう 。
(2)
学校 敷地内の設備を大切に扱い 、破損させた場合は すぐに 届け 出ましょう 。
(3)
時間を守 ることを心掛け 、 校時内 に 敷地外に出る時は、許可をとりましょう 。
(4)
学校敷地内で 、携帯電話・スマートフォンは 使用 できません 。 携帯電話・ スマートフォンを学校敷地内に持ち込む場合は、電源を切った状態にしましょう 。

着こなし・ 身だしなみ
(1)
進学・就職時の 試験 ・面接に適する髪型にしましょう 。
(2)
制服を着用する場合は、 本校指定の制服を清潔 感があるように 正しく着こなし、身だしなみに気をつけましょう。

交通
(1)
交通法規 と交通マナーを遵守し、他者 の迷惑にならないよう にしよ う 。
(2)
怪我等で 赤門学舎への 送迎が必要な場合は、許可をもらいましょう 。
(3)
安全面を考慮し、バイクでの通学は原則としてできません 。特別な事情がある場合は 許可をもらいましょう 。
(4)普通自動車、自動二輪等の免許の取得を希望する場合は、 学校指定の時期に許可をもらいましょう 。

その他
(1)勉学最優先のため、アルバイトは原則としてできません。特別な事情がある場合は、申請をしましょう 。
(2)
SNSや インターネット の使用 は 、 情報モラルに基づいて行動しましょう。

そうか、社会福祉主事だけではあかんか

 私も認知症介護基礎研修受講義務化の対象だった模様。e-ラーニングで3,000円なり。受けといて損はないかということで、早速申し込むで。介護に直接携わる機会は少ないんですけどね。

 そもそもずっとこの仕事をする気はさらさらないとはいえ。介護業界が嫌いなわけではないけれど、元気な間にやりたいことが他にあるんだわ。

※私の場合介護事務からの主事で、時々見守りや介助を手伝うことがあるとはいえ、基本知識がメタメタなんだわ。辞めた後も「いえ、最低限の介護は出来ますよ」と言い張るために、初任者研修付きで実務者研修も受けておいた方がいいのかもしれない。実績チェックと単価計算やったら負けへんで。

※今申し込んでみたんですが、返信がことごとく迷惑メールフォルダに振り分けられる悲しさよ。gmailの人は注意しなはれ。佐賀県の場合、事業所がまず登録をしてコードを発行してもらい、その後個人でそのコードを入力して申込、支払いが済んだら受講開始となる流れとのこと。とりあえずファミマ払いで立替えてから、後で領収書を経理に回します。

港区女子におごるくらいなら

 祐徳神社の鯉に餌を上げたい派。どこぞの公園の鳩でも可。

 なんというか、実際に港区にお住いの皆さんのことではなく、自称港区女子の話なんですけどね。ハイエナみたいな。あ、ダメだ。こんな失礼なことを書いてはいけませんね。申し訳ない。ハイエナさんに謝らないと。ハイエナさんごめんなさい。

 バブルの頃にアッシー・メッシーなんて言葉も流行りましたが、割れ鍋に綴じ蓋ということで、その手の輩に喜んで乗っかってくるのは、たいがい同じレベルの男だけ。そういうことでいいんじゃないでしょうか。もちろん料理系Youtuberのリュウジ氏の話。なんでも友人に自称港区女子を呼ばれておごらされたんだってさ。

 一連の流れを考えてみると、別にリュウジ氏は「港区女子と飲みたい」なんて一言も口に出してはいないようなので、勝手に呼んだ友達と、呼ばれてほいほい出てきたハイエナがそれぞれオヴァカさんということで決着をつけてよろしいのではないかと。そういう意味で、後からしゃしゃり出てきた某自称メンタリストは、相も変わらず甚だしい事実誤認をしたままほざいている。

 ハイエナ目線での解説によれば、港区女子と飲めるのはステータスなんだって。「ステータス」。今時。今令和やで。自称港区女子は古川の水でも飲んどけ。

※ネットニュースに興味のない人のために耳寄り情報。通信販売に関しては、人形の田辺さんの謝恩セール、12日からなんだってさ。いい機会だからクマ買おうよ、クマ。クマ作ろうよ。皆で作って、鹿島錦保存会を鹿島錦木目込みクマ保存会に(‘ω’)ノ

※週末は、半球のスチロールを使って、端切れで軽いビーズを作る試み。昨夜は何とか四段織れたで。ガンバレ藤津郡男子の私。

作りたい木目込みがあるのです

 真ん丸の発泡スチロールの半分を黄色系の糸と銀の経紙で、もう半分を黒金砂子と黒糸で織った錦でくるんで、くるくるゆっくり回る台に乗せて、月相の推移を表現してみたい。

 果たして実際に作れるのはいつになるやら。土台だけでも買っておこうかな。

人形の田辺さんのセールが始まったらまたクマ買うよ、クマ。今日案内が届いていたので、期日を確認せねば。