職場ペンのパーツを付け替えてみた

 コウモリの遺伝子を自身に組み込んで、誰にも聞こえない周波数でシグナルを送る能力を獲得した暁には、真っ先にこう言いふらしたいと思います。

 ハーバリウムボールペン用資材は、どこから買っても同(自粛)――

 デザインがフェミニンすぎて好みではないんですが、こういうのもあるでよ。是非差異化を図り給え。ちなみに差別化って書く人は嫌いさ。

※googleさんが教えてくれました。去年の今日はセーターが仕上がったー言うてたんですね、私。

久々のチャイニーズフレグランス

 中華……中の華の香りがする……

 何がって、周りの人にあげようかいと思ってAmazonで購入したボールペン用資材がですわ。品質はまったく変わらないし、軸の色も試作品より綺麗なものやシックなものが届いたのに

 な ぜ ラ イ ン ス ト ー ン あ り タ イ プ 。

 そんなこと一言も書いてなかったんですけど、サービス?

検品通ったげな

 そんなことより捨て猫の望月君の激写に成功したから見て。小汚い長靴は父の物なのでスルーして。

 後はおぐらさんと仲良くなってくれれば御の字。

びっくりしたげなもー

 謎弁で書き出したくなるくらいにはびっくりしました。びっくりしすぎて厨房から頼まれていた味噌こし買い忘れたげな。

 私の予定では11:30頃ボールペンを持って教室に行き、その場でささっと検品してもらって、このままでいいのか作り直した方がいいのかを確認してから即用事を済ませて――と算段していたのですが、あにはからんや、教室に着いた時は何やら外部の方を交えてミーティング中。市役所の方がいらしていたそうだよ。とりあえず促されるまま椅子に座ったはいいんですけど、そのミーティングがなかなか濃密で、時間は刻一刻と過ぎるばかり。わしの昼休みつぶれるやないかい、今日わし誕生日やで( ゚Д゚)としびれが切れる直前にお開きになってヽ(゚∀゚)ノ無事ボールペンを預けることが出来た次第です。Kさんによると「検品してもらったー」とのことでしたが、まだ締め切り前で本格的に集める段階ではないので、午後からか、あるいは持ち帰って次の機会にか、亀会議ならぬ検品のためのマダム会議が開催されるのでしょう、きっと。

 ちなみに市役所の方の用事は、SAGAMADOで開催されるイベントに関して。日程は11/7~だったと思いますが、正直「わしの昼休みはどうなるんじゃ」と、上の空であんまり聴いていなかったので、詳細はLINE待ち。

 祐徳神社のお火たきに合わせて開催される特産品まつりは11/7と8で確定とのことです。たまたま今日いらした方が担当でしたので無事情報ゲット。特産品祭りに関しては、わしは当番ではないので買い物を兼ねた顔出し程度で済ませます。

 味噌こし買いに行かなきゃ。

月の引力が見える町、とな

 なんかもう本当有明海沿岸の他の市町には申し訳ない気持ちでいっぱいになります。うちの町のキャッチフレーズを耳にするたびに。そんな変わんないよね、有明海周辺って。まあ良い言い回しだなとは思いますけど。実はかなり昔、公募で決まったんですよ。ツキミンやガネッタというゆるキャラと一緒に。当時はまだゆるキャラなんて言葉はなかったので「太良町のイメージキャラクター」でした。ちなみにガネッタ君に関しては眉毛(黒のガムテ)が生えたり無くなったりして迷走ばかりしております。とりあえずはまあそういうことで。

 昨日は中秋の名月だったということで、海中鳥居のところにも観光客の方が見えていたそうです。よきかな。もう10月だから牡蠣焼き小屋が始まる次期か。

誕生日なのによう

 昨日の午前様から吐き気がひどくて、クッションにもたれた姿勢でまんじりともせず。時々あるのですが、横になると「うぷっ」となるのに、上半身を軽く起こして何十分かそのままでいると楽になります。しかーし、油断して横になるとまた吐き気。仕方ないのでぼうっとしたままYoutube。とりあえず万金丹飲んだよ万金丹。相変わらずだらすけさんとの違いがわからない。

 なお今日は火曜教室と木曜教室の合同開催らしいです。しかーし、仕事の都合で参加はせず、雰囲気だけ楽しむために(おい)、用事で出るついでにボールペンの検品をしてもらってきます。でもすぐ帰るでよー。副代表のIさん情報だと、入れ方は人それぞれみたい。果たして私の入れ方は通るのか。

 そんなことより、機内モードから復帰した後、スマホ本体の着信情報の中に、LINEの通知が含まれないことが判明。まーたIさんからのLINE見逃しちまってたよ。実はキャリアメールも表示されない状態が長らく続いているんですよね。ほとんど使っていないとはいえ、たまにウォーキング仲間から連絡が来ることがあるので、放置も出来ず。設定を何度見直してもダメなのでもうあきらめていちいちアプリを立ち上げています。

二楽師匠が亡くなられたとか

 紙切りの二楽師匠の訃報を知る。塩田のリバティで開催された落語会で拝見したことがあるけど、隣に座っていた職場の同僚が「一番面白かった」と絶賛していました。

 ご冥福を。あと八楽君これまで以上に頑張れ。

肩凝った→背伸び

 直後に失神しかけてよよと泣く。良かった、座ってて。思えば大先生も起立性調節障害でしたよね。椅子から立ち上がるたびにドッタンバッタンされるので、怖くて仕方なかった。腕をからめてサポートして立たせておりましたよ。靴を履こうと上半身をかがめ、起き上がって立ちくらみというパターンも多かった。

 何が肩こりの原因かといいますと、介護サービス情報報告システムに絶賛入力作業中なわけですよ。提出次第、次第社会福祉施設等調査及び介護サービス施設・事業所調査の入力に取り掛かります。

 調査系地味に大変(´;ω;`)

色の種類を増やさねば

 ノルマさんの件続報。昨日六本仕上げた感想。手順は確定したにしても、軸色が無駄に豊富なせいで、三種類の織りでは追いつきません。もっと何種類も色を変えながら織らないといけない。y-chiさんみたいに糸を掛けてがんがん色替え作戦が賢いかも。

 今織っている本金、来年の分まで見越してあと何パターンか織ったら平織りにしよう。造花を作って花のペンダントをこさえたいわけですよ。ボールペン用には2.2cmずつ織れば充分ですから。そんなには要らないし。