文化祭日程

 11/1~11/3の日程で、令和7年度鹿島市文化祭が開催されます。無料ストラップ作り体験は毎日先着10名様。整理券等はございませんので悪しからずご了承ください。会場はエイブル2F音楽室。普段教室が開催されている生活工房とは違う階での開催となりますので、ご注意ください。1日と2日は10:00~17:00までの開場。3日は10:00~16:00までとなります。

 今年は基礎織多し。鹿島高校手芸部の基礎織も展示されますので、保護者の皆様、御親戚の皆様も「立派になって(´;ω;`)」と人生を噛み締めてくださいますようお願いいたします。

 蛇足ながら、今年の展示準備は私が入会して以来最強レベルでゴタつきました( *´艸`) まさかあれがあれしてあれするなんて誰も思わないじゃないですか。しかも去年まであれをあれしていたことが「ダメです」とはこれいかに。

 詳細は墓場まで持っていくよ。

望月君、日々成長

 おぐらさんとの距離だけでなく、犬達との距離も近づいております。先ほど散歩の後で犬達に餌を食べさせていたら、ちょろちょろと足元をうごめく鯖白の生命体。何ぞと確認したところ 望 月 君 が 勝 手 に ケ ー ジ に 入 り 込 ん で 犬 と 一 緒 に 餌 食 べ と る 。

 抱え上げて強制退去させていたら軽く引っかかれたわいな。

 くわえて、今度は望月君の餌を横取りしようと、身元不詳の黒猫も出没。ご近所さんの飼い猫にも黒い子がいるのですが、その子ではない模様。どうしたもんだか。

今年は単焦点レンズで激写するよ

 ド素人の私でもそれなりに鹿島錦を撮影できることが判明した、単焦点レンズさん。焦点距離とか被写界深度とか何それ全然わかんないな人生をまい進する身であってもそこそこ綺麗に撮れるだなんて、これ以上の僥倖がありましょうか。今年の文化祭も私が激写しまくるよ。

 ところで、もうすぐドメインの期限が切れるんですけれど、どうしましょう。織り手生活丸十年を迎える2027年の10月25日まで頑張った方がいいのかなあ。

マクラメ? そんな時間はねえ

 月日が経つのは早いですね。光陰矢の如しとは良く言ったもの。今年こそペンダントコードをしっかりしっしりんこと結ぼうと決意を表明しておりましたけれど、すまん、ありゃ嘘だ。だって気が付いたらもう27日なんだもの。餅米の刈り取りもあるんだもの。病院受診にも行かなきゃいけないんだもの。とどのつまり時間がねえんだよ、時間が。

 とりあえず今夜中にペンダントに仕立てるくるみボタンを準備。バチカン付のミール皿にはめ込んで「いえ、当初からこれを出す予定でした」という顔で乗り越える所存。

※今年の新人落語対象の受賞者は、一朝一門でただ一人の女性のお弟子さん、春風亭一花さんだったそうな。おめ。夫は先日真打昇進した金原亭馬好師匠(馬生一門)。馬久時代のツカミの「ばきゅーん」は封印するんでしょうか。ああ寄席に行きてえ。

※毎回サークルカッターがどこかに旅立って見つからないのが解せない。どこや。戻ってこい。

土曜日にモニタが届いた

 昼休みに意気揚々と配送先に指定しておいた職場から持って帰ってPCにつないだまでは良かったんですが、今度はデスクトップ本体がうんともすんとも言わねえ。BIOSさえ動かなかったので、あ、これ電池切れだということで、買い物ついでにエレナで調達。よくPCの電源が入らなくなったので壊れたとか騒ぐ人がいますが、内臓電池(起動用のボタン電池)が切れているかどうか確認せんとあかんよ。

 ASUSのPCを分解するのは初めての試みで難儀しましたけど、なんとか電池交換を終えてBIOSの再設定→無事起動という運び。

 モニタの高さがちょっと私好みではないため、下に何か置いて調整することにします。それにしても最近のモニタは軽いんですね。持ち帰る時「中身大丈夫か」と不安になりましたけど、問題なく使えているようで良かった。

 ちなみに画面は以前よりワイドなタイプだよ(‘ω’)ノ

※どこかを閉め忘れたみたいで、ネジが二個余りましたが、気にしない。問題ない問題ない。

Xの検索、さらにカオスに

 混沌……混沌の戦士たちが蘇っておる……。

 一度も観たことはないくせにいろんなところ(嬉野のmocaとか)で話を聞くので、存在だけは知っているゾンビランド・サガ。なんか劇場版の公開を記念して村岡屋さんとコラボしているみたいで、いつにもまして「さが錦」を「佐賀錦」と誤表記する人たちが増え、私は正直堪忍袋の緒が切れる寸前です。加えて佐賀競馬の秋杯なんてのも参戦したせいで、もう何が何やら。

織り手生活九年目突入

 まるはちまわたーということで、無事八年間織り続けることが出来ました。結構サボっているので実質四年目くらいの実力ですが見逃してほしい。

 九年目だしもうちっとしっかり織ろうかいということで、引っ張り紙の調整敢行。佐賀錦用の織り台は今織っている本金を仕上げたらしばらく片付ける予定。程よく糸を掛けながら鹿島錦の小台で織っていこう。

 おぐらさんと望月君の距離も徐々に縮まっています。互いに存在に慣れたようで、しゃーとは言わなくなりました。望月君が。おぐらさんはもともと言わない。昨日は鼻先を突き合わせて四回ほどくんくんし、今日は交代で追いかけっこをしていた次第。仔猫の望月君が2Dでしか動けないのをいいことに、おぐらさんは「ふふふここまで来られるかな」と大人の余裕をぶちかまし、ご近所さんのブロック塀の上に3Dジャンプしていたよ(・ω・)ノ

 九年目突入記念にニンニキニキニキ。

 

音信普通になった人に遭遇

 検索作業をしていてヒットしたXの投稿を読んでいたところ、その投稿に返信している人の中にかつての知り合い発見。結構頻繁に交流していたのですが、とあるトラブルがあって喧嘩別れしてそのままだったので、まあ、元気なのがわかってよかったかなあという感じ。

 連絡を取る気はない。