手縫いでやろうって書いたよね?

 なんでミシン注文したん――と、我ながら思わないこともないわけですが、手縫いの練習をしていて肩も背中もガチガチになりましたので、ミシンを注文した次第。私が使えるようにならなくても、看護学校の前に洋裁学校を卒業している母が使えるでしょうし、文化服装学院出身で万年手元不如意の姪が帰省したときに諭吉をちらつかせてまとめて縫わせるという手もあるので、よし。

 子どもの頃から母がミシンで何かを作る時は雑巾と相場が決まっているので、多分専攻は雑巾製作なんだと思います。

※小学一年の時の修学旅行先は鹿島だったんですが、その時にお小遣いの300円を落とさないように、首から下げる巾着をやっつけで作ってくれたっけ。それから横笛袋とか。そういえば小さい頃来ていたセーターは母の手編みでしたね。

監視カメラを堪能してまいります

 時々ネットで監視カメラ天国と揶揄されるコスモスに行って、マイルド&温感タイプのサロンパスと独活葛根湯を買ってまいります。監視カメラひゃっほーヽ(゚∀゚)ノとか言っている場合ではない。一週間で四回も行くってどういうこと。え、どういうこと。「昨日一緒に買っとけって話やで」と自分に説教を済ませましたから、その点はご心配なく。ついでにパスタやらなんやら買ってきます。

 One driveさんのご教示によりますと、七年前の今日は博多オカリナフェスティバルを観に行っていた模様。鹿島錦を始める前ですね。あと四ヶ月余りで保存会に入会して七年目に突入するなんて驚き。どう見ても二年目レベルの織りなのが辛い。

※独活葛根湯なかった(´Д`)

可愛い子には旅をさせろ、的な

 心配もされつつ――

 今朝からはまったにゃんこニュース

※今日は田植えないんだってさ。タウエッティはお預け。

※本返し縫いとか七面倒くさいこといっていないで、並縫いを1往復か1.5往復すればそこそこ強度出んじゃね? と、私の中の手抜きの悪魔が先ほどからささやきかけてきます。

※調べてみたら、往復並縫いの方が本返し縫いより強度があるらしい。ただ伸縮性がないので切れやすいのだとか。体にフィットした服なら向いていないだろうけど、私の理想はゆるゆるだらだら和柄ウェアですから、別に問題ないかと。

着物のリフォーム講座その後

 遅ればせながらテキストを紐解き終えました。一言書かせて。テキスト2はとにかく版がデカすぎる。うちのスキャナではスキャンできないので、職場のコピー機で処理せねば。ミセス御用達のハルメクとの提携なので、メンズ的には作れそうなものが極めつけに少ないのがアレですが、まあマイナポイントで払ったりしたのでよしとします。チュニックくらいかなあ。ワンピースは丈を短くしてプルオーパー風に……なんて考えていましたが、ほどかず作るシリーズでした。けっ(´Д`)

 kindle unlimitedでもリメイク本をいくつか漁りましたけど、だいたいが普段着用だし、「見て!! この縫い目の仕上がり見て!!」と、繁華街で作品見せつけテロを実行する気はさらさらないので、そんな深刻に考えることもなかろうと、まず手ぬぐいを使って手縫いの練習を予定。手ぬぐいだと持ち歩きづらいため、ハーフサイズにしてハンカチ化を試みます。横に半分と違うよ。縦に半分。慣れたらカメラ用として、首に負担のかからないネックストラップを作ってみたい。

 玉留め・玉結び・並縫い・半返し縫い・本返し縫いは、小学生時代に家庭科でやりました。かがり縫いは編み物のかがり方と同じだから問題なし。今はほつれ止めとか布用テープとかいろいろありますので、そういうものを活用します。

※しばらくkindleと国会図書館のデジタルコレクションで洋裁和裁の本を読み漁ります。

※ほー。

※「本当は教えたくない」なんてタイトルに付ける傍ら、せっせと動画をアップする人達の気が知れない。「俺は吠えないぜ!!」なんてことをウォンウォン叫ぶ犬にも似て。それとASMR系の動画をすべて非表示にする機能が欲しい。耳障りにもほどがある。音消せって話か。

楽天の和紙草履が気持ちよさそうなのに、サイズが( ゚Д゚)

なんつーか

 社会主義・共産主義が思想の暴力なら、民主主義・資本主義は数の暴力だと思うんだわ。どちらも人間性の成熟を経なければ決して理想的には機能しないし、翻れば、どちらも機能できるほど社会が熟したら、真っ向から対立するイデオロギーながらも、おそらく差異は無くなる。他人の権利や幸福を侵害して悦に浸る人間は、外に出た瞬間に無条件かつ無制限に雷に撃たれる容赦のない世の中になんないかなと、危険思想にむしばまれつつ織っています。

 織っていますなんて偉そうなことを書いている割には、昨日は鹿島錦を サボり 脇に置いて、パラコードで鎖結び。以前アメリカンなコードがやたらかたいとぶーたれたような気も致しますが、鎖結びに限れば、メルヘンアートのパラコードもそこまで結びやすくはなかったです。私の中ではふにゃふにゃのふにょふにょという認識だったはずなのに。どうなっとんだ、記憶。しかも5mで売られているから60cmくらいにしか結べませんね。肩がけするものを作る時はより長く結べる左右結び推奨。まあ、結ぶということに関しては鎖結びの方がはるかに簡単ではあるにしても、肌触りがよろしくないし、短くなりすぎる。特に肌に当たる部分は平結びの方がいいかもしれない。昨日のコードは、せっかく結んだので何かに使いたいのはやまやまながら、使い途が見つからず。無念。まあ……ベルトにならなくはないかな。金具の部分まで含めると、今の私の腰回りに計ったようにフィットする寸法だし。でも金具が弱いから「ふんっ」てお腹に力を入れて踏ん張ると壊れそう。

 なお、今日は買い物疲れで午睡してから食事を作り、犬の散歩。マダニの薬は効き始めた模様。二匹とも今日はやたらと元気。手を洗ってから数段織って、岸が怪しくなってきたためボンドで処理。完全に乾くまでヘラを通せないため、踏み台昇降をしてから入浴後にまた織ります。昔は緩くなりやすかったこともあり、単色で織る時は頻繁に岸を引きして折り返す作業をやっていましたけど、最近はほとんど処理しなくても大丈夫になりましたので、押さえに関してはちょっと上達したのかもしれない。

 明日から田植えなのでまた織るペースが遅くなるはず。ノルマ消化用に、30cmくらいの短い本金が欲しいなあ。

※断捨離の言い出しっぺのおばちゃんに関するネット記事を読んだんですが、ライターの書き方のせいか、私の思考が拒否するのか、ひたすら独善的に見えました。私はいろんなものを手元に置いておきたい派なので、不要品以外は捨てる気なし。もちろん身軽な人生には憧れますけど。ただ、作った人の気持ちを汲み取れるような物を手元に置き続けるのも、それはそれで人生の一つの形でしょうし。ジャイナ教徒レベルに徹底して物を持たずにいたなら尊敬もしましょうが。

帰宅っく

 ダイソーで裁縫グッズ、北高のユートクで筆ペンとおにうの長靴とマクラメ用に使う銅の金具、それから反射材入りの犬の引綱とマダニ用の薬(追加分)ゲット。本丸のACB諫早店は、最近反物が消えた――多分倉庫――みたいなのですけど、今日もプラ籠いっぱいに半端な反物や端切れが詰められて床に放置してありました。お手頃価格の2,200円でしたので、調達してまいりました。前回私が買ったから味を占めたんですかね。今回も買ってしてやられた気分。メンズ向きの柄もあったでよ。でもしばらくわしも要らんでー。

 一応確認した古着も新しく入荷されていました。絣風の沙綾型も目に入って「おおお」と感激しましたけど、そもそも誰がどんな時に着たかもわかんないし、いちいち解いて洗ってなんてしたくねえんだわということで、スルー。それでいいんだと思います。着物のリフォーム講座の趣旨にはそぐわないとしても。

 店内を見回した感じ、新たに家具関係を置くスペースを確保しているようだったので、多分どこかの業者が倒産して、大量に買い付けてきたのかもしれない。リサショだからって扱われるのは中古品ばかりとは限らないんですよ。倒産した店から大量に新品が入荷するので、時々チェックする必要あり。

 明日から田植えのため、午後は鹿島方面に行ってきます。木曜日は病院の帰りに図書館に寄って無料配布コーナーを漁らねば。たいがい私が読みたがる本は他の人は読みたがらないから、遅れてもいい感じにいい本が手に入るんだわ。

※鹿島図書館の無料配布は明日から。

※筆ペンって染料インクやってんね。多分水に滲むでしょうから、まず耐水性のある画材で着色してからトレースしようかな。

※ACBの玄関前にハンディミシンが398円で並べてありました。今度行く時まで在庫があれば、買ってみるのもいいかもしれない。

我が家もそろそろタウエッティ

 稲刈り暮らしのタウエッティ2023の季節です。今年はモチ米から植えるんだってさ。モチ米の苗は小長井の苗屋さんにお願いしていています。うるちは父が町内の方と共同で育てているようですが、果たして無事に育つのか。

 昔は家で蒔いていたっけ。苗箱を乗せた手動コンベアをぐるぐる回せば、まず土が落ち、その後籾が蒔かれる仕様でした。もう完全に個人でやる家は減りましたね。結構管理が面倒なんだわ。

 苗って結構重いんですよ。終わった後は腕がパンパンドンパンパン。腰を痛めないように、ガードしながら臨みます。

※kindle unlimited内を「甚兵衛」で検索すると二冊がヒット。一冊は作務衣・はんてんも作れる本。もう一冊は浴衣と甚兵衛の本。今借りている本の処理が終わり次第借りる予定でブクマしておきました。

楽しそう

 A3のUSB接続のトレース台を買ったので、自分で撮った写真をハイコントラストイラスト風に加工して半紙に筆ペンでトレースし、裏からカラーインクを薄めて垂らして切り絵と水墨画を合わせたような雰囲気で仕上げたいなあと、理想を語ってみる。マーブリング風にしてもいいですね。スチレン版画も面白そうなんですけど、ちょっと後片付けが大変そうなので断念しました。成功したら時々絵を描いて遊ぼう。昔からデッサンメタメタ族なので、そのままでは描けないんよ。パースとか狂いまくり。

 上手く描けなかったら退会すればいいさ。軽い気持ちで始めればいいさ。

 それにしてもこちらの動画の作業、すこぶるつきに楽しそう。こういう作業を通じて、犬にマダニが一匹寄生しているのを発見してパニクって薬を買いに車を走らせたなんて今夕の記憶を相殺したい。ブリンギングアニマルとかも簡単に作れるかも。古いか。

※昨日の教室で紫を挿してみましたが、何か違う。1cm入れた時点でもうお腹いっぱいなので、元の配色に戻します。

※明日は母とエレナ→ダイソー→ユートク→ACBをはしご。ACBによさそうな反物がないか見てきます。この間は投げ売りされていたものなので、練習&部屋着用。甚兵衛の作り方を解説した本をkindleで探してみよう。

ふと思った

 どうせ反物で何かを作るなら、白い布を自分で染めて作りたい。

 思っただけですよ。

※昨日からしょうがごぼう茶を飲み始めましたけど、結構癖があります。慣れるまで数日かかりそう。しょうがとごぼうの煮汁を薄めて飲んじゃダメなん?

※昨日Aさんが45割の本金に細糸で3-1の鹿子を織られていたのを見学。ため息が出るくらいに繊細な模様でした。古いとはいえ50割の本金を持っていますが……多分私が織ったらぶちぶち切れまくりでしょうね。

カランダッシュがあるじゃないか

 さて、半紙に何かを描く画材はいかんせんと思案。書道は大嫌いなので却下。下手な字を書くくらいならダイソーのスタンプを押しまくって点描を試みます。水墨画の練習をしようと思って買った顔彩もずいぶん昔に処分したからねえんだわ。しかも我が家は僻地民御用達の合併浄化槽。極端に水を汚す画材は使いたくないということで、水彩色鉛筆を試してみることに。確かヴァン・ゴッホのも持っていたような気がする。探さねば。

 カランダッシュの水彩色鉛筆は一回職場に寄付したんですが、レクスタッフに「結構な値段のする水彩色鉛筆」と何度も言ったのに、100均の色鉛筆的な使い方をされて悲しかった思い出。100均を罵っているわけではないですよ。結構好きだし、しょっちゅう行って買い物しているし。単に「使い所を考えてほしい」と憤っただけ。この手のことを愚痴り出したら止まらなくて辛い。だいたい接着剤の使い分けとかもわかっていないんですよ。レクで作った七夕飾りを屋外に飾りたいなら、水に溶けるでんぷん糊は使うなと何度言っても(´Д`) 雨の後、笹から外れて風で飛んだ短冊だの鎖などを毎年拾って回る私の身にもなってほしい。近所迷惑やないの。パンチで孔をあける場所をセロハンテープで裏からあらかじめ補強しておけば短冊も簡単に外れないし、耐水性のある合成のりを使えば飾りもそこまで飛び散らない。猛省を促したいところ。

 そういえば、今日、絵手紙教室の皆様が隣の部屋にいらしたんですが、その中に知人発見。以前町内で福祉用具貸与と販売をされていた方で、看護師としてうちにもごく短い期間ですが勤務してくださったこともあるので、懐かしくなってご挨拶。お元気そうでよかった。最悪「描いて」とお願いするかもしれない。字もお上手な方だったから。

※書道の勉強もしたいんですけどね。箱の上書きを自分でさらさら書けたらさぞ心地よかろうて。

※待って巨大消しゴム版画で検索したら色鉛筆より面白そう。

※ちょっと待ってスチレン版画で沙綾型を刷り込んでそこにさらにワンポイント――100均の材料で済むし、裁縫道具と一緒に買ってこよう。絵具は手持ちので充分。