静電気被害甘受組合に加入して早ン十年。唐突に訪れる静電気に翻弄されどおしの人生でした。この間まで。静電気被害界隈で特に悪名高いのが、自動ドアではないコンビニの扉の取手と、スーパーやドラッグストア内の金属製品。ラスボスはもちろん内臓にまでどすんと来るコインランドリーの業務用乾燥機なわけですけど、あれはあらかじめ外側の金属部分に掌や膝を当て続けるという謎姿勢を取り、乾燥機本体のアースを利用しつつ扉を開けてから取り出せば、少なくとも私の場合は無問題でしたので、除外しておきます。
しかーし、コンビニ、特にファミマの扉が特に腹立つ。セブンは自動ドアが多いのに、なんでファミマは自分で開けるスタイルが多いのか(´;ω;`) ローソンは近くにないので知らん。ミニストップも近くにはありませんが、たまたま出先で利用した時は、取手に静電気防止と衝突防止を兼ねて、樹脂素材のカバーを付けてくれていたので安心して触れました。ファミマは本当何とかしてほしい。開けてばちっ、締めてばちっが怖くて、月に一度くらいしか使わないとはいえ、その度に恐怖のズンドコ。梅雨と真夏と雨の日以外は容赦ないからね、あれ。
スーパーの金属製品、例えばフライパンとかだけでなく、アルミ蒸着包装も静電気攻撃の温床ですので、ゆめゆめ油断できないわけですが、嬉しいことに対策が功を奏したのか、今年はまだ静電気に悩まされてはいないんですよ。やはり導電性の高い物質を素肌と服の間に着けるというのが効いているんだと思います。効かんかったらそれこそもう万策尽きるので泣く。
※ブラックフライデーに惑わされて無駄遣いしないようにと心がけたいお年頃なのに、いろいろ買うものが出てきて大変。今日注文したのは、首にくるくる巻いてネックサポーター代わりに使えるあずきパック(手作業での縫製らしい。次からは自分で作りたいので資料と試用を兼ねて一度だけ購入)、データ保守のためのUSBメモリ×2(256GB。バックアップは複数作る派)、それからマルチ端子のUSBケーブル。ZENシリーズなど古いガジェット類をいまだに愛用している関係で、充電&データ転送のコードが多すぎて困るため、脱雑然を目指します。モバイルバッテリと外付けHDDに関しては、以前中華フレグランスの漂う商品を買ったらすぐ壊れたので、二度と買わない。
※グルマンディーズのキャラものマルチケーブルが可愛かったのですけど、割高なのと、私の想定している使い方には向いていなさそうだったので断念。