サフランって水栽培でも育つんですよ

 岩崎宏美が歌っていました。紅白復帰おめでとう。

 何を隠そう我が家も昔はサフラン農家だったのですが、私が生まれた頃にはすでにミカンに鞍替えしていたので、栽培の仕方はちっともわかっておりません。偉そうなことは書けんぞなもし。昔は太良も鹿島も輸出用のサフラン栽培が盛んだったそうだよ。

 なぜ唐突にサフランの話題を振ったかというと、サフラン染めのワークショップが開催されるという情報を電子伝書鳩さんから頂戴したから。以下、佐賀大学さんのサイトより引用。輸出用のサフランはおしべを採るために栽培されていましたけど、ワークショップでは花びらを使った草木染が楽しめるそうだよ。

――――
食べる。つくる。出会う。山が近くなる。
 YAMAOSM祭

 日時:2025年11月29日(土)11:00~16:30
 会場:OND CAMP( 〒843-0021 佐賀県武雄市武雄町18202番地1)
    https://www.ondpark.jp/
 主催:佐賀県 さが創生推進課
 企画・運営:YAMAOSM事務局
 その他:入場無料、小雨決行(雨天中止)

――――
サフランの花びら染めワークショップ
 定員:当日随時受付
 所要時間:60分
 参加費:無料
 申込:不要・当日受付のみ

 《開催回》
  11:30-12:30
  13:00-14:00
  14:30-15:30

組織ワークショップ
 定員:5名/回
 所要時間:60分 
 参加費無料、材料費110円(フレーム代として)
 申込:不要・当日受付のみ
 開催時刻:11:30-16:00(随時受付)

――――
YAMAOSM公式インスタグラム↓
https://www.instagram.com/yamaosm_saga/

撲滅パワスト教というわけではないにしても

 錦の端切れを使いたくて、(なんちゃって)貝守りの作り方を改めて調べたところ「貝はパワーストーンとしては云々」という表記に出くわしました。アレキサンドライトとかフローライトならともかく、貝に貝であること以外の意味を求めちゃだめだと思うわけよ。貝は進化の挙句に貝として存在しているだけで、それ以上の意義もそれ以下の意味も持たないというのが唯一の正解。貝はただの貝。水晶はただの水晶。貝について論じたいなら、多分美味しいか美味しくないかだけで充分。

 以上。

※螺鈿になれない二枚貝達に安息の場を与えたい。でも毎回漂白剤に漬けて徹底的に洗浄すんのは面倒よのう。なおこちらの作り方は簡単そうでよき。アサリサイズならペンダントにしてもよろしかろう。部分的にチャームを使えばこっちのもんさ。

※ずいぶんとご無沙汰しているKDPより入金予告のメールがあり、詐欺ではないかと疑っている次第。

徐々に復調

 今朝はだいぶ痛みが和らいだので、無事出勤。早々に「あれ買ってきて、これ買って来て」とパシらされております。

 稲刈り暮らしのタウエッティは春までお休みということで、寸劇の巨人でも愛でてみましょうそうしましょう。ドリフのコントの筆頭と言えば、私の中では「とんでもねえ、あたしゃ神様だよ」だったりします。

なんせダブルで来るもんで

 十年に一度くらいのペースで、何とも形容しがたい胸の痛みと不快感に襲われます。だいたい一晩で収まるんですが、とにかく身動きできないくらい苦しくて、ひたすら耐えるばかり。初回(22ぐらいの頃)はもしかしたら重篤な病気でこのまま死ぬかもと暗澹たる気持ちになりましたが、回を重ねるうちに「何かあるけど命に別状はない(多分)」ということで、とりあえず耐えようという方向になりました。

 昨夜は腰の痛みとダブルで胸の痛みが来たもんで、とにかくしんどかったという話。今朝はだいぶ楽になりました。本当は今日仕事だったんだけど、無理そうだったので休んだよ。いいのさ、書類仕事は先週のうちに終わらせておいたから。

 

腰の痛みに耐えながら

 犬の散歩をしておりますが、望月君がいつも散歩に付いてくるので困ります。可愛いけど邪魔。甚だしく邪魔。おぐらさんは「おかえりー」と迎えに来るタイプなので問題ないですが、望月君は延々と小走りで付いてくるので、危なっかしくてしようがない。しかも今日は途中で用水路にぼちゃっと落ちて濡れちゃって、もうね。農閑期で幸い水位が低かったからいいものの。本当、気を付けんさい。

 保存会関連も、ぞろいろいろなことが起きて落ち着かない感じです。本当、人生ってままならない。

※大事を取り、明日まで日中の大半を寝て過ごす予定です。

デジコレのブクマをちょっとだけ整理

 知らぬ間に何万にも膨れ上がってしまいました。恐ろしや。FireFoxユーザーですので、開けるだけタブを開いた後、Ctrl+d→Ctrl+wで連続ブクマした挙句の体たらくです。すぐ読みたいものは印刷機能を使ってPDFとしてダウンロードするのですけど、全然追い付けない。そもそも時間が取れずにまったく読めておりません。たまに部分的に読み流す程度。とりあえず手芸関連優先。

 時間と、快適にPDFを表示できる大画面のタブレットが欲しいよう。あと視力と気力。

最初にマイクロカレントの方が良かったかも

 五十肩の時に買って以来使っていないマイクロカレントも発生できる低周波治療器ですが、今回の腰にはまったく使っておりません。急性期の時に何度か使っておけば良かったと絶賛後悔中。一週間になるのに痛みが引くどこか増しているということで、今コリコランワイドを装着しているところです。

 ヒモトレでもいくらか楽になるでよ。

ウィキッドとか記念品提出とか

 昨夜も入浴後できるだけ安静にしていようと、早々に床に入って、アレクサに頼んでPrimeVideoでウィキッドを視聴。ミュージカル版どころか、原作も、それからオリジナルのオズの魔法使いすら観ていない状況でしたが、そこそこ楽しめました。惜しむらくは、話の底が浅い。盗人にも一分の理という言葉がありますけど、本来悪役であるべきキャラクターに十分の理があるってどういうこと。かといって原作他の世界観が根底から覆るほどの濃密さはない。なんか取って付けたようで消化不良だなあと感じながら就寝。

 目覚めた後も腰の鈍痛は取れていませんでしたが、特にひどくはなかったため、木曜教室に遅めに顔を出して早めに帰ってまいりました。成人式の記念品の袋詰め作業でいろんな方の手を煩わせてしまいました(´Д`)。わしは台紙に表裏があることをまったく知らんかったよ。勉強になりました。それにつけてもマダム方の手際の良さよ。

 来年は別所からの依頼もあるとのことで、少なく見積もっても、一人当たりトータルで40本前後は作らないといけないはず。腰が落ち着いたら本金で織りためておかないと。Iさんの作り方がすごく綺麗に出来るので、いずれは真似したい。ちなみに同じ資材にアニサキスを入れて売っている(閲覧注意)人もいるそうな。

※午後から痛みが強くなったので瞑想がてら寝てました。

おぐらさんとの時間は貴重

 どこからともなく餌orおやつをもらいにやって来て、どこへともなく去っていく風来坊の地域猫こと、餌食亭おぐら師匠。亭号は「えさくいてい」と読んでください。最近捨て猫の望月君がぬくぬくとした犬小屋内に居を移したため、ここぞとばかりに毎晩戻ってくるようになりました。普段は夕方から夜にかけてやってくるのですけど、今日は昼間から「撫でろ。腹を撫でろ」と催促された次第。

※「そんなことはいいからまず腹を撫でろ」のポーズ。

※copiさんはまだインダストリアルデザインには使えなさそう。