四代目お披露目準備

 三代目がいい加減くたびれてきたので、消毒液ボトルを作り直しているところです。どんなに汚れても痛んでも、苦労して織った錦は棄てられない。専用の箱に入れて余生を過ごしてもらいます。時々取り出して眺める所存。

 静電気対策の導電組紐と一緒に首から下げるために、明日はマクラメDAY。ついでにお守りペンダントも結び直そうかな。ちなみに明後日は落語DAYだよ。

※一文陰謀論者に揶揄されそうですが、基礎疾患持ちなので見逃してほしい。風邪すら引きたくないんよ。

※コットン糸とシルク混ウールを引き揃えて編むセーターに挑戦開始。糸の表情が面白い。

カトちゃんPAYを実現しろ!!

 維新嫌いの私ですが、もしさらに嫌いな自民党に対して「全企業の電子決済システムと互換性を持たせた国主導の新システムとして、加藤茶をイメージキャラクターにしたカトちゃんPAYの構築を実現する」って突きつけたら、わしは無条件にその点だけ応援するがな。私がどれだけカトちゃんPAYの実現を心待ちにしているか、これまで何度もいろんなところで訴えてきたのに、全然実現しやがらないから、業を煮やしまくりですよ。

 支払うたびに「ぺっ」て鳴ってほしいっぺ。

T一族は滅びました。ただし町内に限る

 懸案だった祖母実家の姓は、知らない間に消滅しておりました。最後の一人がすでに改姓しちゃってたよ。しおしおのぱー。

 誰も引き継ぐ予定はないのが現状ですが、まだ名古屋に親戚がいるのでそちらの増殖を期待。

※O家から親戚のT家存続のために曾祖父が養子入り→O家断絶という経緯を経ているので、まあむべなるかなという気もする。

裏から伸び止めを施すのが面倒で

 試しにコットン糸と毛糸を引き揃えて編んでみました。構造のせいで伸びるのであれば多分無意味に近いけど、素材のせいで伸びる場合の対処法としては優秀かもしれない。何度か洗ってみないと厳密にはわかりませんけどね。

それどころじゃあねえんだよおぉぉお

――という魂の叫びが生活工房内に溢れる、とにかくそんな日。

 実は私、今日はボールペンの包装の手順を知りたくて教室に参加したんですけど、基礎織の紙額作りで午前中が終わっちゃったんだわ。テンテコマイって多分あんな感じ。もちろん基礎織は八年以上前に終えた私は何もすることがないので、他の方のお手伝いをしたり邪魔をしたりで時間を浪費しただけだったんですけど、ここだけの話、実際に作業を見るのは人生初。織り手生活九年目に入ろうかという中で「紙額ってこんな風に作るんだ!!」と驚きの連続でもございました。

 思い返せば、私の時は仕事で教室に行けなかった日にレッツら紙額作りが行われたらしくて、同期の達筆マダムOさんが私の分まで作ってくださってたんだわ。今更ながらありがたや。

 ところで、現副代表のIさん――考えたら二人の副代表どっちもIさんやった――のボールペンを拝見して思ったんですが

 継 ぎ 目 が ど こ か わ か ら ね え ( ゚Д゚)

 ナニコレドコデドウツイデルノと目が点になった次第。鹿島錦の奥は深い。

※19日の三三師匠の独演会が楽しみで仕方ない。

※印鑑入れも名刺入れも実は会の方法では作ったことないよ(・ω・)ノ

オグライフワークバランスが崩れがち

 おぐらさんがなかなか来ないよう。望月君は四六時中おやつをくれくれと鳴いているよう。

 うるち米の刈り取りは無事終わりました。四日連続農作業って何。おかげで全然織りが進んでおりません。今三色団子色で織っていますが、今日はもう何もしたくねえ。

 糸色はほんの少しだけ所持していた淡萌黄(うすもえぎ)と薄紅(うすくれない)と生成りです。個人的にはもうちょっと柔らかいグリーンで織りたいけど、まあ他人様用のボールペンに使うので、はっきりした色がいいかと思って織っています。

 アップし損ねていましたが、うちの田んぼで猪が遊んだ後。厳密には示威行為なのかな。とにかく獣臭くなるので食用には出来ず。したがって刈らずにそのまま後で田起こしします。せめて来年の肥料となれ。

※ワークを先にしたら「ワークオグライフ」になってまうやないの!!(# ゚Д゚)

稲刈り暮らしのタウエッティ2025

 わしはこのネタをいつまで使い倒す気なんやろか。

 今年は何を血迷ったのか、これまでヒノヒカリ一辺倒だった父が、さがびよりに手を出しやがりまして、いつもと勝手が違っておりますが、無事二日目終了。うるちだけで後三日、モチ米で一日くらいかかりそう。うんざりしておりますよ私は。何が世の中三連休じゃ( ゚д゚ )クワッ!!

 まあ、米の値段の変動なんてどこ吹く風でいられる分にはいいですけどね。今日は田んぼの中だけで一万歩以上歩いとったわ、わし。

SAGA MADOにて鹿島市物産フェア開催

 11/7~11/17の期間、佐賀市のSAGA MADOにて、鹿島市物産フェアが開催されます。鹿島錦保存会からも販売用の品(名刺入れ・印鑑入れ・ボールペン・ブローチ・ピアス等)が出品されますので、お近くへお越しの折りは、是非お立ち寄りくださいますようお願い申し上げます。

 わし? わしは売品を作れる布がないから出さんよ( *´艸`)

※何の魅力もない都道府県などないとあれほど!! 今年は埼玉が最下位とのことですが、あんな得体のしれないリサーチ会社のデータなんて、相手にしない方がいいですよ、埼玉の皆さん。今度佐賀県が最下位になったら、関係者一同佐賀錦の帯締めで多良岳の罪人落としの岩に括り付けて、連日連夜日ざらし雨ざらしで正座させた上で、鹿島錦のボールペンを使って「佐賀最高」ってジャポニカ学習帳四千冊くらい書き取りさせますから、そのつもりで。埼玉の人も深谷のネギでしばいたれ。