村岡屋と村岡屋総本舗は違うんやで

 さが錦は村岡屋の製品であって、村岡屋総本舗ではナッシング。みだりに混用せんように。間違えると小城佐賀紛争が勃発しますよ。お互い冷凍アンコをぶつけ合ったらどうしますか。私の場合は即座に拾いに行くことを宣言しよう。地面に触れた時間が3秒以内なら大丈夫と自分に言い聞かせ。

 名称問題は佐賀錦と鹿島錦の間にもあるので、平和的な解決をはかるために、もう本来の「お組物」「組錦」に戻してはどうかと思わないこともないわけではないこともない。そこに至るまでの暫定案としては、足して二で割る方式を採用、ただしこの場合は三で割って、「(鹿島錦+佐賀錦)÷3=錦錦」にしてもいいかも。愛称はきんきん。可愛くないですか、きんきん――なんて無理やり話をつなげていますが、ごめんなさい、急に「なるほど! ザ・ワールド」が懐かしくなっただけです。名称とかどうでもいいです。「はい消えた」ってことでジャンピングチャンスしながら定期受診に行ってまいります。

明日は受診なので

 もう寝ようと思ったらYoutubeが学天則を薦めるもんでよう。寝そびれちまったよう。日本初のロボットとも言われますよね。からくり人形も可愛いけど、学天則の悟りきった表情もたまらん。多分人類を見下していますよ、やつは。それにつけてもこの造形センスよ。もともとの製作者の西村真琴博士は二代目水戸黄門である西村晃のお父さん。その関係で、映画帝都物語では、西村晃が父親役を演じました。さらっと書いたけど帝都物語ってもう何年前の映画だ。

 著作権的にあれなので紹介はしないながら、Youtubeに英語字幕のつけられたフル動画がありました。やれやれ。

 今度こそ寝ます。おやすみ人類。

※嵐山のオルゴール博物館にあるオートマタのショーを観たくなっちゃった。

よほど厭やったんや……(´・ω・`)

 マイケル (´;ω;`)ブワッ

 ハンマーダルシマーの動画って押し付けがましいものが多いイメージだったんですが、この方の演奏は妙に心地よい。音量は低めの方にして聴いています。金属弦の残響って苦手なんですけれど、曲調もあいまり、これはよきかな。

高校野球やってんすか

 相変わらず私に断りもなく始まりやがってよう。

 何を隠そう、私も以前甲子園の優勝投手と仕事で接したことがあるんですが、無条件に体デカかったよ。物理的な存在感に圧倒されたよ。でもその方の同僚曰く「イライラするほど安全運転」の人らしい。

 個人的には甲子園にはなんの思い入れもないため、優勝投手云々に関しては「ふーん」で済ませましたが、野球をやっていた同級生に言わせれば、欣喜雀躍の極みだったそうな。

 世の中そんなもんさね。

※独り暮らしをしていた時にごくたまに買っていたくらいで、生きてきた間米に困ったことはない兼業農家でございます。したがって令和の米騒動とか言われてもピンと来ない。平成の時もどこ吹く風でした。そういやおすぎさんが「米がなくてもスパゲティがあるだろう!!」ってぶち切れていましたよね、あの時。マリー・アントワネットみたいと思ったもんさ。実はマリー・アントワネットが言ったケーキというのはブリオッシュらしいよ。まあ私はそんなこと言っていない説を支持します。

藪の中的なことになっております

 ご存じでしょうか芥川龍之介の藪の中。スズメバチの巣の駆除の件があれに似た状況になっております。

・証言者A(近所の人)

「この間クリーンセンターの人と話ばしたら、今は業者ば紹介するだけてー。今は職員が刺されたら困るけんが、紹介だけてー」

・証言者B(たまたま会ったクリーンセンター勤務の知人)

「今は役場に連絡すれば役場の人が駆除しに来てくれるとよー」

・証言者C(町役場の担当部署)

「うちでは駆除はせんよー。直接鹿島の建設業者に依頼してもらうとよー。その代わり上限10,000円で補助金出すし、何なら防護服も無料で貸し出すよー」

 わしは誰を信じればええんじゃ。十中八九最後の証言者Cでいいんでしょうけど、あえて藪の中風にしたいので繰り返します。

 誰を信じればええんじゃ。

※五千円も出してまとめ買いした駆除剤に一匹も寄ってこないってどういうこと? スズメバチのコスパの悪さには反吐が出る。

圧倒的奥の院の休憩所不足

 情報という意味ですので念のため。祐徳稲荷の休憩所が不足しているという意味ではないよ。これ書いとかんとまた誤解する人が出るかもしれないし出ないかもしれないからね。余力があるなら書いておきましょうそうしましょうの精神で。

 先月でしたか先々月でしたか、内覧会があったようななかったような気がする奥の院の休憩所。もうオープンして誰でも入れる状況なんでしょうか。時間はあってもこの暑い中自分で出かけて確認する気力はないため、YoutubeやXで検索。奥の院まで根性で登った人はチラホラ見かけますが、休憩所を真正面から紹介している人は皆無。結局入れるの? 入れないの? 入らへんのと入れへんのとどっちなの?

 もし入れるようなら、是非施設内に飾られている美麗な鹿島錦をご覧ください。佐賀錦との違いを目視で確認するも楽しかろう。私たち織り手以外に気付けるかどうかは不明ながら。もっとも私は1mmたりとも布を出していないので滅多なことは書けなかったりして。友達の従妹の夫の設計士さんが、果たして奥の院にある休憩施設のどこをどう設計したのかも気になる所。

蒸着とはなんぞ

 昔なら宇宙刑事ギャバンの変身シーンの掛け声と答えたはずですが、今はもうすっかり本来の使い方なんだわ。蒸着さんありがとうと、いつも織り台に向かうたびに思うとりますよ。

 そういえば最近Youtubeがやたらと戦隊ものを薦めてきます。何を基準にサジェストしてくるのか今一つわからない。一回観たら延々と似たような動画を薦めやがってよう。

 私の場合、子どもの頃観ていた戦隊物で特に好きだったのは、デンジマンとゴーグルファイブ。今では近所に石屋がないし、何よりパワスト系が進出しすぎてイライラし通しなのですっかりなりを潜めましたけれど、私の鉱物好きは、もしかしたらゴーグルファイブに育まれたのかもしれない。全員おでこに石がはまってたんよ。まだ小学生だった私は、頭突きした方が手っ取り早く敵を倒せるんじゃないかと、そんなことばかり考えていました。今にして思えば、各自の武器は新体操の道具でしたね。デンジマンに関しては機械回路に惹かれました。バトルケニアはどういう経緯でデンジブルーになったんだろうと、子ども心に不思議でたまらんかったよ。まさか中の人が同じだけで別人という設定とは。

目分量でも大丈夫な料理は大好き

 午前中、ミルクとシュガーカットを混ぜた卵液に、大き目の角切りにした食パンを浸しておりました。ちょうどよい感じに液を吸収したところで、フライパンでじうじうと焦げ目をつけながら焼いたところ。自分でフレンチトースト(もどき)を作るのは久しぶり。

 焼けた直後に自分の分は食べてもうたわ。我慢できんかったんやわ。乳製品被りにはなりますが、缶詰のマンゴーとスライスしたバナナを宅配ヨーグルトで和えて、デザートをこさえてみたりして。

 野菜要素が皆無だとぅ? 明日多めに食べるから、ネット上をパトロールしている野菜ポリスに通報せんといてくれ。

おぐらさんのせいや

 カフェインブーストが効いた気がしない。連続してエスプレッソを飲むと耐性がつきすぎるので、しばらくまた様子見。まあ、懸案だった作業も八割くらいは片付きましたので、後はのんびりと。

 とりあえず今夜は織り台を設置して鹿島錦を織りますぞ。