職場にチャトラの謎猫出現。様相から飼い猫ではない模様ですが、おぐらさん同様に「餌をくれよう」とそこそこ猛烈にアピールしてくるので、どうしたもんかと思案中。おぐらさんは幸いにも手術済みだったので気楽に地域猫として接していますけど、さすがに未処置のお子にそうそう安易にご飯をあげるわけにもいかず。飼い主が見つかるまでの間のつなぎと割り切って、最低限必要な量をあげた方がいいのか、迷う。飢えさせるのもかわいそうだしよう。
早退してしまった
30分だけですけどね。どうにも眩暈がひどくてレッツら早退。エクセルのセルがゆらゆら揺れて見えるくらいだったのでモームリと思った次第。慣れた田舎道ということもあり、運転は何とかできたから良かった。
帰宅後したたか休息し、敬老の日ということで両親に普段より良い肉を食べさせて、先ほどから鯉昇師匠の御神酒徳利を聴きながら余り糸で試し織をしているところです。五段目を途中から思い切り拾い間違えていますが、どうせ使わない部分なので気にしない。明日と明後日で余り糸を使いきって、あぐりに3色分の糸を巻いて教室に行くのが理想。久しぶりの参加ですけど、午後から用事があるので、11時10分頃には失礼するかも。製作体験用の布を持っていくのを忘れないようにしないと。
教室で中台で織るのは何年ぶりでしょう。自前の中台を持っていくのは初めてですね。実は大台も持っていたりします。私が作りたいものはたいてい小台で事足りるので、二台体制で臨むにしても、小台とほぼ同じサイズの佐賀錦用の中台を使うことにします。佐賀錦用の台を鹿島錦の教室に持っていくのがはばかられる――多分処される――と考えて鹿島錦の中台を引っ張り出したはいいものの、家族に秘密基地呼ばわりされている狭い防音室内では持て余す羽目になっちまって悲しいくらいにハメハメハなわけですよ。
ハメハメハメハメハすぎて辛い。

※御神酒徳利はいろんな噺家さんが言葉を間違いがち。正しくは「ごいんさん」ではなくて「ごんいさん」やで。艮為山。素人がやっているという設定だからわざとなのかと思ったけど、誰も気に掛けていない説の方が信ぴょう性がある気がする。
※10/7は不肖私の52歳の誕生日&研究科と初心者組の合同教室ですが、レセプト前で仕事優先ということで教室には参れません。年に三回くらいしかお会いしないマダム達に幸あれ。そんなことより来月下旬でわしゃ鹿島錦を織り始めて九年目やないかい。いつになったら上達するん。
今年の目標追加
やんごとなき事情……だとぅ……
次これ織るよー
呉須で残り六段
やっちまった
ラテン系岳の新太郎さん
無くなるか
バケモンズ……だとぅ……
だとぅシリーズ最新作にして最強説が浮上しております。
あまなみ(詳細不明)→バケモンズ→桃月庵あられ→桃月庵黒酒という流れらしい。
※三遊亭ぐんまさんのHARACHIKA-グレコといい勝負。



