悩殺ボディ

 グラデーションボディが魅惑的な地域猫おぐらさんの肥大化がとどまる所を知りませんが、この写真だとちょっとスリムに見えるかも。死んでいませんよ。元気ですよ。「腹を撫でろまず。撫でてから餌をくれ」のポーズです。それにしても、せっかく買って差し上げた首輪、どこで落としていらしたんだか。

 今日買った毛糸を一玉編んでみました。だいたい30分強かかります。小さいハンドウォーマーは一玉で出来そう。ネックウォーマーは二玉かな。

 寒色系はこんな感じ。Abbeyのシリーズだと「この色要らんて」というのが混ざっていましたから、色に関してはこちらの方が好き。私なりのセーターの編み方を思いついたので、この寒色系の糸を二玉片づけてから試し編み。7日までに緊急亀会議の招集もせねば。

 私の中でだけアウターはヂャンティでいいんじゃね説が急浮上。コットン糸と編みたくない毛糸をヂャンティ用にするために、数年ぶりに糸の整理を敢行しました。

寂しさに負けた

 いいえ、Seriaに負けた。

 Abbeyが廃番になって寂しいなあと考えていた矢先にSeriaで見つけたオーロラウール。同じメーカーが製造していることもあり、もしや……と思っておりました。ただいま以前買った毛糸の消費中ですので、出来るだけ新しい物は買わない方向でと決めていましたが、今日買い物ついでに我慢できずについカゴに放り込んじまったもんでよう。何よりも一玉110円という値段に負けた。

 Abbeyより目方は軽いながら、編み心地は完全に一致。どちらかというと色もオーロラウールの方が好みなんだわ。今せっせとハンドウォーマーを編んでいるところです。

 100玉ずつくらい買っとこうかな。←危険思想

お前のせいじゃあ

 わしの肩の仇じゃあということで、アクリル100%糸のキュピナさんをスケープゴートにしていったん編み針から外しました。何ていうんでしょう、編み目を休めるやつ――って、今くしゃみして激痛が(´Д`)――調べたら「ほつれ止め」でした。そうそう、そのほつれ止めに目を移して、安心安全の純毛毛糸のAbbeyさん@レインボー先輩にお出ましいただいて、アンクルウォーマーとリストウォーマーを1セットを編みます。ぶっとい糸ですぐ終わるものを編みたくなったもんでよう。まあ、ストレッチ針は都合2セット買ったから、空いている針をそのまま使えばいいだけの話なんですけどね。

 静電気対策に、羊革の手袋もゲット。作業用で、決しておしゃれ用ではないのですけど、安かったし、近所のユートクにあったもんでつい。糸でも革でもお世話になって、羊さんにはなんとお礼を申し上げればよいのやら。

 今日からそういうわけで数日小物を編んで、明日からは一日四個ペースで成人式の記念品も作る予定。そういえば今回の材料、シェルがアルミでなんか貧弱なんですよ。普段は銅板なのに。まあ両面テープ宿儺をその身に宿した私の場合、さほど影響はないからよし。

右腕イカれた

 静電気が起きるたび、物を落とそうとして慌てて手を伸ばすたび、どこかにぶつけるたび、右肩周辺部に激痛が走り、しばらく何もできずにうずくまります。今日は続けて二回静電気攻撃に見舞われました。普段はドアノブなどには革製品越しに触ったりして気を付けているんですけど、今日は緊急で病院送迎をして、二度もやりました。昨日は一度。今右腕にほとんど力が入らない状態。まだ実績確認の途中なんですけどどうすんべ。

 ATMとかドラッグストアのアルミパッケージ製品とか、セルフレジとか、衣類乾燥機とか、敵が多すぎてもうね。後自動ドアではないファミマ。先日立ち寄った本庄のミニストップは、おそらく静電気防止のためでしょう、入り口に樹脂製のカバーをセッティングしてくれていたけど、町内のファミマはまるでやんねえんだわ。バチらせる気満々。個人的には不買運動を展開したいくらいの気持ちでおります。しかも今日は、純毛と勘違いして、アクリル60%ナイロン20%のセーターを着ちゃっているもんだから、バッチバチ。去年は外出しない日か、雨の日にしか着なかったのに。

 自業自得ですかそうですか。明日も出勤してと思いましたが、さっさと仕上げたいので、持ち帰って実績確認を済ませます。 

※2024/10/23追記。これを書いた時は純毛だと静電気が起きないと勘違いしておりました。純毛と綿の組み合わせなら帯電しづらいらしいです。天然素材かどうかが問題ではなく、組み合わせにより帯電しやすさが決まるそうな。