相知駅ウォーキング

 どうせ肩も痛いし、積極的休養でもしてみるかということで、JR九州ウォーキング2023春編、最初で最後のコースにふさわしい相知を歩いてきました。コロナでもう鹿島以外は何年も歩いていない=車での遠出は久しぶり。途中の道がいくつも新しくなっているようで、ナビに振り回され通し。車載ナビだと旧いデータしか入っていない上、しばしば変なルートを示すんですよね。最初は素直に指示通りに進んでいたんですが、なんか百貫橋方面に走らされそうになって「いや、武雄経由の方がよくない?」と、ダイレックス鹿島店のところで左折。そのまま塩田から楢崎からなるせ橋の方に進んだはいいものの、マップにないバイパスを走ったせいか、途中でリルート。多久→厳木と飛ばされて、どうにかこうにか相知に着いた頃はもうヘロヘロ。しかもアジサイ祭りとタイアップしたウォーキングだったのに、満開にはまだ早かった。辛い。

 今回初の試みとして、サングラスの代わりになるかなと思って、かつてイギリスからわざわざ輸入した某面白眼鏡をかけて歩いたんですけど、これが結構楽しかった。フィルターの効果で、花だけ光って浮き出て見えるんですよ。ちなみに道路の中央ラインのオレンジは蛍光ピンクに見えるし、黄花コスモスは蛍光オレンジに見えます。ただ、度が入っていないため、見返りの滝への入り口の手前で普通の眼鏡にかけかえ。

 朝食はいつもより多めに摂りましたが、案の定見返りの滝のところで低血糖になりかけたため、事前に準備して置いたブドウ糖系のゼリーを慌てて補給。そういえば、見返りの滝までの道にある料亭が売りに出ていたのは、もしかしたらコロナの影響なのかなあ。無尽蔵の財力があれば買うのに。エイブルだって買い取っちゃうのに。

 コース終盤、相知駅に向かうまでに村田英雄記念館があるのですが、今回も素通り。入る勇気はない。まあ一度は観ておきたいんですけどね。今日でなくてもいいや。でもしょうがせんべいはしっかり買ったでー。

 帰りはいったんナビを切り、記憶をたよりに山内方面まで。相知山内線の方がやはり断然近い。途中またうっかりバイパスを走っちゃいましたけど、下道だけ走ればもっと気楽に行けるかも。飛ばすな危険。

※表示が重くならないように、ギャラリーは続きタグで分けておきます。

続きを読む 相知駅ウォーキング

ウェーブストレッチリング

 あと四ヵ月余りで五十歳。なんかもう体がえらくってようということで、対処法を模索中。今回の実験材料はウェーブストレッチリング。買ったのは何年前か調べようと思いましたが、履歴を検索しても出てきませんでした。つまりamazonでも楽天でもないということか。出始めの頃だったと記憶していますから、結構前なのは確か。ブルーとグリーンの樹脂製と木製の三つを一度に買ったことは覚えています。

 他の健康器具と違って変な癖がないため、一応手持ちの健康グッズの中では一番頻繁に使ってはいるんですけど、そこまで活用はしておりませんでした。それなのになんでこの話題を持ち出したかというと、実は昨日低周波治療器をふくらはぎに当てて使っていた時、そろそろ電源を切ろうかと強度調整ダイヤルを切る方向に回すつもりが、間違えて一気にMAXにしてしまい、そのままこむら返りを誘発してしばし「どひえええ」と悶絶。もみ返しも起こって痛かったので、自分で強度をコントロールできる方がいいかな、でもいちいちマッサージグッズ買うのも面倒だしということで、すでに持っているリングの使い方を検索したら、買ったばかりの時からは想像できないほどわんさか出てきたから。後で動画を保存しておこう。

 普通のストレッチの補助にもええんやで。こするようにして、ふくらはぎマッサージにも使えます。ブリアナ・ギガンテさんも愛用中らしい。

※頻繁に使う健康器具ランキングNO.2は中山式快癒器。使っている間に寝てしまうと目覚めた後が地獄なので、毎日は使っていないながらも、これはこれでステキグッズ。

※なんちゃって毛管運動もやっている間に寝ちまって、足にはさんだ振動マッサージを落としたりしてしまう。とりあえず心臓より高いところに足を上げておけばいいらしいので、クッション派に鞍替えしようと思います。足をあげる角度を付けすぎると、今度は腰を痛めてしまう。それはそうと、昨年のエイブル落語会にいらしたさん好さん、真打昇進確定らしいですよ。願わくば著しくスキャンダラスなことをなさらんように。

梅雨ですので

 うちのアジサイちゃんでもどうぞ。

※香炉はすでに他界された近所のおじいちゃんが趣味で焼かれたもの。鋳込みですね。やり方習っとけばよかった。

※大きさの違う発泡スチロールで木目込みの毬を作って、上下に重ねて目をつければ雪だるまっぽくならない? 無理?

何ということでしょう

 ↑加藤みどりの声で再生されました?

 今愛用しているメガネは跳ね上げ式。掛けたままでぱかっとレンズを上げることができます。近視と乱視と遠視とおまけにごくごく軽度の白内障が混ざっているせいかどうかは不明ながら、眼鏡をかけなければ遠くが見えず、眼鏡を掛ければ手元が見えず。織る時は眼鏡なし、運転には必須と、状況に応じて掛けたり外したりしないといけないのが面倒で、ファビュラスな丸眼鏡タイプを楽天で購入。なおレンズのデータは嬉野医療センターのものを使用。

 使い心地は良かったのですけど、不注意で何度か踏んでしまいまして、実はついこの間まで鼻に当てる部分のパーツが歪んでいるのにまったく気付かずに使っておりました。えらいずれるなと思っていたら。三週間くらい経過してから「明後日の方向いとるやないの」と焦って力づくで対処した次第。

 その時にネジの部分が緩くなっているのにも気づいて、精密ドライバーはあるから後から締めようと考えて放置していたのですが、それがいけなかった。今日出勤前に持ち上げたら片側だけ耳にかける部分がポトリと落ちまして、こはなんぞと拾ってみたら、そこにあるべきネジがない。これもうかけられないやつやん。そう悟った瞬間に恐怖のズンドコ。比喩ではなくてええええええええと声が出ました。

 ああもうフレームごと買い替えないとと過去の自分に憤りつつ、それでもまだ捨てたくない一心で検索したら、すぐ眼鏡用ネジのまとめ売りがヒット。しばらくこれでしのぎます。

※後で予備の跳ね上げ式丸眼鏡をフレームだけでも買っておかないと、すぐ売り切れてしまう。amazonだとJohn Lennonというブランドが扱っているんですね。納得。

※amazonにネジを注文していて、マクラメの本を薦められたのでunlimitedで借りたら、さらに「ドット絵マクラメ」なる書籍に遭遇。何これ面白そう。錦の図案もマクラメで結べるじゃん。

腰まで(´Д`)

 なんやかんやで全身ボロボロ。仕方なく手軽に出来ることをとマクラメをやってみたんですが、吐き気がしてきましたので、いったん中断。ダイソーのレース糸をオリムパスの糸撚り機で撚って、ずっと気になっていたペンダント用コードを作るのが精一杯でした。いちいち結ぶのも面倒だし、汚れたら取り替えればいいので、しばらくは安いレース糸でいいや。

 入浴後に低周波治療器で腰と肩を慰撫してみよう。効くといいけど。マイクロカレントとか高周波とかが出せるお高級機ではないため、どこまで効果があるか未知数です。高いの買っても効くかどうかわかんないしさー。

今年もそんな季節か

 佐賀錦の初心者講習が始まった模様です。鹿島錦保存会では、基礎織の間は道具も材料費も無料ですよとこっそり強調。会費が月500円と入会金1,000円が必要ですけどね。

https://www.youtube.com/watch?v=iVDl-YDfDRc

 NHKの動画はこっち。

どうやったらそんなに太れるの?

「秘訣を教えて( ゚Д゚)」なんてことをさらっと言えるような、うらやましい体質になりたい今日この頃。相変わらず食事制限は続けています。制限というか、上限が甚だしく下がった状態が続いているだけなんですけど、エビオスさんと大麦若葉の青汁さん(安かった)のおかげか、立ち眩みすることはほとんどなくなりました。雲散霧消とまではいかないながら、これは昔からなので致し方なし。

 職場にどれだけ食べても太れない、むしろ痩せ続けているという同僚がいます。その人に言わせれば「太れないということがコンプレックスだし、実際体もしんどい」とのこと。やはり、適正体重が理想なんだなあと実感。中庸って大事。

 昨日は七段くらい織ってから急に肩に来て、断念。今夜は30分ほど読書をして、その後ヒモトレ&ハーモニー体操。終わったら鹿島錦に臨みます。8日までにせめて後10cmは織っておきたい。紫の糸を使いきって、新しい糸を巻いてから参加するのが理想。

※放置していた(こんなんばっかり)低周波治療器を引っ張り出してみよう。

五分で削除

 いろいろと更新が面倒になってきて、イベント告知や教室開催日程をtwitterに移動して、TLを記事上に引っ張ってくれば楽かなと思ってtwitterに鹿島錦保存会の非公式アカウント開設。いろいろ設定をしていて「あ、これもっと面倒になるやつだ」と慌てふためき、即削除。

 投稿よりリプライへの応対なんよね。

※代わりにはならないのは重々承知の助ながら、kindle unlimitedに復帰。

今日は何とか40段ほど

 肩の痛みがひどくなり途中で断念。毎日同じ場所が痛いのではなく、日によって痛む場所が違うのと、痛みの出方も変化するため、織れる日と織れない日があります。短い経紙なのにまだ半分以上残っているってどういうこと。

紅梅漬けが全国区ではなかった件

 今年は我が家の梅の木にたくさん実がなりました。事業所にもお裾分けして、ご利用者様にお願いして梅の下ごしらえを手伝ってもらいました。皆さん芋づるとかフキとかツワとか、その類の下ごしらえが上手でいらっしゃる。

 そういう流れで「砂糖の適切な分量を調べてほしい」と頼まれて検索して、初めて知ったことがあります。

 紅梅漬けって郷土漬物やってんね。てっきり全国的に食べられているとばかり。

※ここだけの話、紅梅漬けのシャキシャキ感と甘ったるさが苦手。食べられないほどではないですが、普通の梅干しの方が好き。

※温感タイプのロイヒのおじさんは、やはり合谷には刺激が強すぎ。何度目かの挑戦をしたものの、ひりひりするので今度こそあきらめることに。肩の痛みは継続中。むー。