サーヤさん(*’ω’*) 鍋島緞通の上で実演されているのは紗綾の会の井手先生ですね。なんと贅沢な。
佐賀県総務部広報公聴課 編『県政のあゆみ』平成3~6年度,佐賀県,[1995]. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/13102504 (参照 2025-07-31) より
こんな短い文章の中に事実誤認が私基準で四つあるってどういうこと。あとイヤリングデカすぎじゃね?
岡田喜秋 監修『空中散歩日本の旅』13 (九州 1 福岡・佐賀・長崎・大分),新日本法規出版,1991.4. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/13310732 (参照 2025-07-31)より
佐賀錦弁当ってまだ買えるんでしょうか。
講談社 編『おいしい駅弁風土記 : 折り詰めの中の食文化』,講談社,1991.9. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/13298343 (参照 2025-07-31)より
「甦る江戸文化 : 人びとの暮らしの中で」のカバーが古賀フミさんの佐賀錦だったので、古書を購入。中身はデジコレで読めるんですけど、あいにくデジコレって表紙画像はスキャンされていないわけですよ。多分理由は著作権的なアレ。
※何これ織りやすそう。ブックスタンドで代用できるかなあ。
五月書房編集部 編『よみうり婦人附録 : 復刻版』第6巻,五月書房,1994.7. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/13259609 (参照 2025-07-31)より