なぜそんなことをと訊かれても困るしかないお年頃。ウチナーグチはアイヌ語よりは解る気がする。
※これ白雪姫やったわ(◞‸◟)
むしりませ草を――ということで「おめぇらに食わせる養分はねえ」とばかりに、雑草を見かけるたびに引っこ抜きたくなるお年頃に突入いたしました。雑草だとぅ!! と、親の仇を討つ覚悟で戦う日々。親は二人ともぴんぴんしていますけどね。コミカンソウは抜きやすいのでお気に入り。大事に育てて一気に抜くのが楽しい。調べたら薬効もあるのだとか。スズメノカタビラも同様に抜きやすくて好き。露草も根は貧弱ですね。花が可愛くて余裕があれば育ててもいいくらいですが、いささか邪魔なので容赦なく抜きます。苦手なのは地下茎のあるスギナや、素手で抜くとべとべとするコニシキ草。コニシキ草は、茎の途中で切れると、そこから白い液が出てきて、やたらべとついて不快。
ところで、夜間痛がある間は急性期ということらしい五十肩。下手なことをすると炎症がひどくなるそうで、恐怖のズンドコ。実は以前腰を痛めた時にマイクロカレントでの出力が出来る低周波治療器を買うかどうか思案したことがありまして、その時は「別に家にある安いのでいいや」と、結局買わずじまいだったんですが、五十肩にはマイクロカレントでソフトに電気刺激を送るのがいいそうで、ちと後悔中。買っておけばよかった。五十肩用の枕を調達することも考えましたけど、合う合わないがありそうで躊躇せざるを得ない。それに一生夜間痛と付き合っていくって決まったわけでもないですしね。届いて間もなく痛みが引くとかになったら目も当てられない。
どうせ買うなら腰にも足にも使える、マイクロカレント出力機能付き低周波治療器かなあということで、Amazonさんを軽やかに散策。
いざ。
※結局コードレスタイプのHV-F601Tを選択。多分コードがあったら邪魔で仕方ないと思う。使う部位も限られていますしね。とりあえず読書用のipodtouchにつなげばいいや。ヨドバシの方がポイント分含め安かったので、今回はAmazonさんさようなら。マイクロカレントに期待しつつ、ガラスの腰と飴細工の肩をいたわるために、思い切って買ってみます。マイクロカレントモードだと、織りながら使えると気づいた次第。もしかして仙骨にも使える?
※まあ、セルフ誕生日プレゼントということで。ちなみに古今亭菊之丞師匠や桂宮治師匠、坂田利夫師匠と同じ日の生まれですよ。いいお値段がいたしますが、親に貸すときに一回500円くらい徴収したらどげじゃろか( *´艸`)
肩関節の痛みは鈍痛へと変化。見様見真似のセルフ整体による可動域の確保も順調です。どちらかというと、関節より上腕部の筋肉がひきつるように痛みが走って動かせない感じですが、数日前と比較して動かせる範囲が広がってきました。より動かしやすくなるように、このまま体操を続けます。
一番痛みが強いのは、朝方かなあ。寝ている間にひずみが蓄積しているような感じで、起床直後はまったく動かせない時も。毎日睡眠が浅く熟睡という感じではまったくないため、昼寝でカバー中。
いい加減織らないと大先生に枕元に立たれてスカポンターンとしばかれるということで、今夜から織れるように昼のうちに準備をします。なお毎日45分の踏み台昇降と就寝前のストレッチは日課として一生続ける予定。踏み踏みは、落語を聴きながらやる時は、アルバム一枚分でいいかな。今うっかりCDって書きそうになって焦った。もうストリーミングかリッピングしたデータでしか聴かないから、CDなんて書いちゃだめですね。昭和の人と言われてしまう。まあ実際昭和の人なんですけど。
現鹿島錦保存会員の中で平成生まれは、二人……かなあ。いつか令和生まれの人が入会したりするんでしょうかと考えるとドキがムネムネ。
頂き物の竹崎カニに舌鼓。やはりまだオスの方が身が詰まっていておいしいですね。もうちょっとしたらメスの方が美味しくなりますので、今の時期はふんどし狙いでどうぞ。
カニの匂いが両手に染みついているので今日も織らんで。セルフ整体の効果が、あるいはただの日薬か、徐々に疼痛も落ち着いてきました。稲刈りには間に合いそうで稲刈り暮らしのタウエッティも狂喜乱舞。
※著作権的にアレなので転載は出来ませんが、サライの写真が一番わかりやすいかも。雌雄の見分け方は、左がふんどし右がパンティ。太良町民の常識。どうでもいいけど「パンティ」なんて言葉を使っている女の人、カニの性別の説明以外で会ったことない。
※どっちが勝ちとか言われてもよう。
kindle unlimitedで認知症関連の書籍を漁っていて見つけたので、さっそく読んだところです。「ボクはやっと認知症のことがわかった」。内容が内容なだけに、事務作業の合間に読んでも無問題。研修扱いということで。
著者は日本の認知症研究の第一人者で、長谷川式認知症スケールの考案者である長谷川和夫先生。読んでいて個人的に「何だとぅ(‘Д’)」となる部分もありました。どこかは秘密。ちなみに私も痴呆という表現はひどいなと思っていた口です。
私の周りにもいますが、認知症になったら正しい理解や判断が何一つできなくなると思い込んでいる人間は少なくないみたい。当人の目の前で侮辱するようなことを平然と口にする人もいて、やれやれと呆れることしきり。
いろいろと刮目せざるを得ない点が多かったですが、読み終えて痛切に感じたのは、106歳までを生き抜いた当会が誇る美魔女、本当に心身ともに規格外だったな――と。立て続けの転倒がなければ多分110歳は越えられたはずと確信しています。
「何その気楽で安易な本腰」と思わなくもない。
もう痛いのはこりごりだようということで、いくつか動画を観ながら自分で出来る整体を実践して、効果がありそうなものだけ選んでいるところです。ピーク時に比べて楽にはなりましたけど、まだまだ違和感も痛みも引きずっているため、一時的にでも効果があればいいやという姿勢で臨んでおります。
※セブンに寄ったら売っていたのでつい購入。明日からでもムーミン谷に住みたい。
※季節の変わり目には歯痛が起きるお年頃。昨日あたりからから来ています。戦々恐々。