会ではもうほとんど誰もやらなくなってしまった大先生直伝の鎖結びに関しては、とりあえず私が死守していきますよ。やり方ちょっと変えちゃったけど。
芯を入れながら結んだ方がいい場合もあんだわ。ネットに動画が落ちてたよ。
覚束ない日本語で佐賀錦についてはちゃめちゃな説明をするサイトがあるのですが、さて、どうしたものか。しばらく前のAIでもこんな雑な文章は書かないだろうという次元で文脈が乱れていて、悶絶することしきり。まあ私も他人のことは言えない。加筆を重ねてすこぶる読みにくくなった鹿島錦保存会のページをいい加減に何とかしたいとは思っております。
例によって例のごとく、その気持ちはあるようということで。気持ちはあっても身体がついていかんのだわ。とどのつまり編み物疲れ。おそらく明日の夜には毛糸ピエロの段染め糸をふんだんに使ったポンチョ系ゆったりベストが完成します。一般的なセーターを編めるくらいの量の糸を使っているため、五つ子ママ用マタニティウェアレベルのゆったりサイズに仕上がる予定。自分でも「何やっとんじゃわしゃ」と思わないこともない。
編み終えたら鹿島錦を織らないといけませんが、次はセーター以下略。
※ストレッチ編みはニット? クロッシェ? どっち?
※家事も含めてこれだけいろいろやっているのに、九州のメンズは男尊女卑思想の信奉者で家では一切何もしないと、見ず知らずの人間から一刀両断されるのには納得がいかない。
搭載メモリが32MBだったWin95の頃からワラスボについてネット上で「崇めよ」と布教してきた私に言わせれば、ワラスボの話題はもう薹が立っているわけですよ。そろそろ休ませてあげてほしい、ワラスボさんを。そっとしておいてほしい。「干潟にお帰り」とナウシカごっこをする程度でとどめておいてほしい。
ワラスボレベルのフォトジェニックな生き物はそうそういないと思っているそこのあなた。有明海をなんと心得る。
これからはドキがムネムネしてやまない見た目のウミタケの時代です。目覚めよ人類。
※久しぶりに見たと思ったら、ずっと禁漁対象だったんですね。去年のニュースらしいです。全然知らんかった。ウミタケはヴィジュアル面の圧がすごくて食べる気がしないけど、タイラギの貝柱の刺身は食べたいよう。
※自分でも不謹慎だなと思うのですが、この動画いつ見ても笑う。
全盛期の天地真理のすごさは知らずじまい。私が子どもの頃のトップアイドルと言えばピンクレディーでした。思春期の頃は聖子派と明菜派に分かれていましたねえ。わしは読書派。でも「禁句」はなぜかカセットテープで持ってた。
全員っつっても受講しないといけない人間は少数でした。主事しか持っていない私も含め三人。人柱がてら早々に受講してあらましを把握していた私は別として、他の二人は、本当は三月までに受講させる予定が、やれコロナだやれ忌引きだやれ他のスタッフの手術だで流れに流れて、今の時期になったという。辛い。もっとも未履修ということで、仕事に出てはもらっても、介護保険法上の介護職としてはカウントしていなかったので、運営基準違反ではありません。人数は余裕をもって確保する派やで。
私も水面下で何かしら資格を取れ取れ言われておりますが、せっかく通信講座とか受けるなら手芸のやつにしたいんだわ。もう今の仕事したくねえ。金輪際したくねえ。介護事務なんかの民間の資格は、どちらかというと面接用だから、現場で従事している人間が取ってもさほど意味がないんよねえ。まあ、まったく未知のサービスをやっている事業所に転職したい人はいいかも。通所系から施設系とか。
オンライン受講の手伝いで、わしの休日はつぶれたわ。
えらくゴージャスな名前。レッツら開運という感じでステキです。講談の神田紅先生の教室の生徒さんらしい。もしかしたら紫水晶さんとか虹水晶さんとかもいらっしゃるんでしょうか。紅と掛かってねえとか言わない。爆裂水晶さんがいらしたらちょっとお会いしてみたいかも。ファンキーな講談が聴けそう。返す返すも残念なのですが、今年5月に円教寺さんで神田紅先生の講談が聴けたらしいんですよ。今佐賀新聞のサイトを検索していて知りました。まーた私に断りもなくっていうのはいい加減書き飽きてきた。なお円教寺さんは真宗のため、檀家でない上に(家が)浄土宗の私が出向けば、「おちばたきー」と歌いながらお庭の柘榴の木に数珠で縛り付けられて、お隣のお菓子屋さんの多良岳慕情という最中を無理やり鼻の穴で食べさせられるかもしれませんけれど、その程度のリスクで済むのであればちょっと行ってみたかった。怒られる前にはっきりさせておきますけど、あくまでも私の妄想ですからね。苦情禁止。
先代のご住職(という呼び方でいいらしい)が亡くなられて、娘さんが跡を継がれたという話は伺っておりました。講談教室にも通われていたんですね。
今後も時々チェックせねば。
※楽天でハーバリウム用ガラスペンを見つけた。万年筆用インクを使いたいのでこっちを買ってました。打倒ボールペンとか言わずに平和的に共存しますよ。USBキットと一緒に文化祭に出すよ。
※……( ゚Д゚)