強制撤収

 気持ちよく平織りを織っていたのですが、いきなり中央が乱れはじめて「(‘ω’)?」となり、もしや……と織り台を裏返してみて、おージーザス。モーゼが割った紅海ばりに経紙が割れてはがれていました。

 こちら乱れた中央部さん。

 引っ張り紙の見た目は問題ないように見えたのですけど

①三層構造になっている(らしい)障子紙の一番上の層が剥離
②さらに罫紙のいたんだところから横方向に破れる

――といった感じなのだろうと推測。対策として

①引っ張り紙にあらかじめでんぷん糊などを染み込ませ、剥離防止を図る
②張りの調整をする時は、貼り付け部分が巻き取られた側により負担がかかるような調整をする&無理して張り過ぎない。

 なお、今回古経紙を織ってよかったなと思う点は、一巻分の絹糸でどれだけ織れるかを体感できたところかなあ。あと、途中で切る羽目になったとはいえ、そこそこ平織りの生地が確保できたから御の字。

 残りの経紙は端の方だけを切り取って処分。残した部分はサンプルとして保管しておき、次回引箔屋さんに経紙をお願いするときに再現してもらえないか打診する予定。

※変わり経紙の魅力を最大限に引き出したいなら、3-1の図案を裏で織る以外ないのではと思うのですけど、それだと自分の織りという気がしないのもまた確か。

※先に本金を織ってから着色銀を織ろうかと思案していましたが、対策が確定する前にお高い本金を織るのはリスクしかないということで、当初の予定通り着色銀を織ることに。四倍強い障子紙を使った引っ張り紙、剥離さえしなければ何の問題もなかったんですけどね。