忘れぬうちに

 今日の嬉野市塩田町のリバティの落語会の演目は

・寄席お囃子解説&金山はるさんの三味線と始さんのイケメンかっぽれ
・古今亭始さん「元犬」
・漫才 ホンキートンク
・三遊亭歌奴師匠「掛取り」歌奴バージョン
・林家二楽師匠 紙切り 客席からのお題は「花魁」「夏休み」「宝船」
・林家正蔵師匠「鼓ヶ滝」

でした。濃いよ。濃かったよ。そうして良かったよ。

 予約していた古代ローマの庶民の生活、八十八星座のあらまし、インドにおける占星術と天文学の歴史、および劉伯温の焼餅歌を解説した本を借りに鹿島市民図書館に寄って、その後鹿島郵便局にこの間のプリペイドカードの受け取り。窓口で「差出局は武雄郵便局と書いてありますが……」と言われたけど、わしゃちゃんと武雄の方に受け取り窓口を鹿島にしてくんろと連絡しておったんやでと説明し、無事受け取り完了。そのあたり抜かりはないわけよ。局員さん、反省しんさい。

 さらにコスモスとダイソーに寄ってから、いざ鎌倉とリバティに着いたのが、確か3時30分くらい。さすがにこんな時間には誰もおらんだろうと思っていたのに、すでに駐車場にはうごめく人影。しかも何やら見慣れたシルエット。近づいてよくよく見たらなんとうちの職場の看護師さん。わざわざ希望休みを入れてまで落語会にいらっさるとは――と刮目しましたが、実はそんなに落語に詳しい方というわけではないので、コアな話出来んのよ。無念。時間も早いし言葉を交わすのは後でいいかと、私もとりあえず奥の駐車場の方に車を停めて、4時頃玄関前に向かうと、そこにもすでにいらしている方が。いろいろお話をうかがっていると、地元塩田の落語愛好家らしい。「まだ開かんとよー」とおっしゃっていて、開場の5時までどうしようと思いながら、その方といろいろ話をしていたら、なんでもいつもはリバティの落語会は昼間に開催されるのだとか。その方も「夜にするてわかったとったら買わんやったとけ」と嘆いておいででした。高齢者が多いから、夜の運転は怖いですよねという話をした次第。どうでもいいですがホンキートンクの弾さん、その時間は会場周辺をうろうろしてはりましたよ。「楽しみにしています」と声を掛けた方が良かったんでしょうが、性格が著しくシャイなもので無理でした。やはり時間がネックだったのか、あるいは天気が悪くて寒かったからか、どうせなら一緒にとくだんの看護師さんと合流しつつ、「今日は寒いから早めに開けます」との関係者の言葉に甘える形で4時45分頃に入館しても、人が少ない。話によると当日券がかなり余っているらしくて、せっかくいらしてくださった正蔵師匠他芸人およびお囃子の皆さんに申し訳ない気持ちがいっぱい胸いっぱい。

 全席自由席ということで、まあ三分の一強しか埋まっていない感じでしたが、都合二時間半待った甲斐があって、最前列から二番目の席で鑑賞出来ました。皆最前列座りたがらないんだわ。私もそうだけど。二列目くらいが一番いいですよね。舞台からいじられないし。

 普段は裏方金山はるさんがスポットを浴びた寄席お囃子解説の直後に高座にあがったのは、もうすぐ真打の古今亭始さん、コロナ全盛期にやっていらした古今亭を知ってもらおうという配信はいろいろと機器の操作に失敗しがちでしたが、落語はしっかりした感じ。まあ志ん輔師匠仕込みですし。でも元犬であれだけはっちゃけた感じを出せる人だとは意外。もっとなんか気取った感じでやるのかと思っていました。←偏見 ちなみに元介護福祉士らしいよ。イケメンかっぽれも初めて見た。自虐的に「イケメンじゃないですよー」とネタにされていましたが、そもそも住吉踊りのイケメンかっぽれ自体若いというだけ以下自粛。

 ホンキートンクの漫才も配信以外で見るのは初めてでしたが、遊次さんに流れる金翁師匠のDNAがもうね。泣けてくらあ。笑わなきゃいけないんですけど。それはそうと弾さん、もしかして途中の激しい動きで足の筋痛められたのかな。「痛っ」とか言われていたけど。ネタに言及すれば、北斗の拳は私のツボでした。多分年齢的にわかっていなかった人も多いと思います。YouはShock。

 歌奴師匠の掛取りはほぼ改作。皆自分の得意ジャンルを入れてきますね。市場師匠の歌みたいに。地方公演だから遊んでらっしゃるのかな。今回は相撲の取り組みと寅さんが入っていました。芝居の方に時間をかけて魚屋の金さんはさらっと流す構成は新鮮。さすがイベントのために自腹で寅さんの衣装をあつらえる方だけあって、しっかりと寅さん愛が伝わってまいりました。仲入り中に後ろの方の席から「この人も三遊亭の一族ばい」的な会話が漏れ聞こえてきたのも私のもふポイント。一族ちゃう、一門やでと耳元でささやいて差し上げたくてたまらなかった。まあ、三遊亭といっても圓歌師匠の系列ですからね。調べたら圓生一門より故金翁師匠の一門の方が近いみたい。

 二楽師匠は、何度も何度も何度も何度も同じ話をしていらっしゃるのに、なんでああして笑っちゃうんでしょうね。花魁と宝船はともかく、私の斜め前の方がリクエストされた「夏休み」というお題にはのけぞりました。今絶賛11月やで。

 トリの正蔵師匠は、なんというか、声だけ聴くとタッチのキャッチャー(古)。グスコーブドリでも声優をされているらしいけど、私の中ではタッチのキャッチャーなんだわ。名前が出てこないあのキャッチャー。達也とバッテリーを組むことになる。どうでもいいですかそうですか。なお不詳わたくし、常々当代の正蔵三平兄弟には、滑稽噺より人情噺を極めてもらいたいと考えている口です。圓窓師匠の持ちネタでもあった、鼓ヶ滝という若き日の西行のことを描いた話は、それ自体が演じ手を択び、何らかの文化的背景や文学的素養を持っている人でなければ表現しきれないものがあるような気がします。圓窓師匠の場合は俳句か。正蔵師匠の場合は落語ですね。祖父から二人の息子に至るまで、一族郎党噺家尽くしの海老名の家に生まれたという裏打ちがあるからか、正蔵師匠の鼓ヶ滝には、何やら妙な説得力を感じました。あれでケンタッキーの下りだけ外してくれればよう。もしくは西行ではない誰かが読んだということにしてくれればよう。

 奇しくも、次のSAKURASの落語会は、正蔵師匠の元義兄の小朝師匠。こぶ平時代に「仲が悪い」って話がよく浮上していましたよね。今はどうなんでしょう。そんなことも気にしつつ、12/9の落語会も楽しんできます。次回は全席指定で、ぴあだと選べもせんかった。M列ってどこやのん。

 明日は昨日拾った目に糸掛け。今日はもう織る気にはなれないので寝ます。いつかペペ先生も呼んで欲しい。