漆黒のボディが唸る

 鹿島錦を貼るならボディにしなボディにということで、昔ACBで中古で買った大正琴のキーの部分を取り外してみました。ラッカー塗装の漆黒のボディが唸っています。どのみちキーの部品が壊れて一音だけ使えなくなっていたので躊躇なく取り外せましたが、新品を使うのはさすがにはばかられるかな。

 試しにちまちま爪弾いてみましたがいい感じ。他の楽器を買う必要はなさそう。金属弦は相変わらず残響が不快なので、弦はナイロン弦三本にしたい。フレットの上に二本、フレットの外に一本。マウンテンダルシマーなどの楽器を参考に音を合わせればよさそう。音域は一弦琴とか二弦琴の方がよほど広いですけど、私がそうてい想定している使い方では2オクターブほどあれば御の字。フレット外の一本は音を固定して、その音を使うメロディやコードの時だけ参加させるようにして、普段はフレット二本で。

 錦を貼ることでどれだけ音が変わるかわからないですが、まあ、趣味で爪弾く程度なら問題ないかと。

 セーターはやはりかぎ針か一本針でぐるぐる編むのがよさそう。ストレッチ編みでも輪編みが出来なくはないので、試してもいいのですけど、問題は針の太さなんですよね。E針だと引き揃え編みが怪しいときがあって。どうしたもんだか。

※カンテレが私にとって金属弦の音を受け入れられるかどうかの分水嶺。二胡やバイオリン、指で弾くアコースティックギターなどは大丈夫。ピックを使われるともうダメ。ダメダメダメ。テトロン弦の筝とかも爪で弾かれると「うう……」となります。弾き方が柔らかかったりゆったりとした曲調だとまだいいんですけどね。下手な人にがしゃがしゃやられると雑音にしか聴こえなくて辛い。