がっつり機械織りのくせに何を。あと歴史的経緯にいろいろと齟齬がありますので、そのあたりは訂正してほしいところ。

※某オカルト雑誌が相変わらず「7月に壊滅的な大災厄が!!」と読者をあおりまくっておりますが、7月以降の発売号に関しても、企画会議を開いたり原稿書いたりしている人たちですからね。いちいち真に受けていてはダメ。
ハンドメイドらしいです。額縁フレームかわゆす。
サイドバーのリンクに追加しておきます。
※旧古賀家で柳家小ふねさんの落語会が開催されるということで「いいなー佐賀錦」なんてうらやんでおりましたが、佐賀錦さんが入っているのは旧福田家の方でした。辛い。
※もう何年も佐世保のかっちぇて落語会には行っておりませぬ。八月は鯉昇師匠と菊之丞師匠だそうだよ。いいなあ。あそこ、安いけど会場の席が狭くて辛いんですよね。
県から届いたメールを読んでみたところ、7/8に集団指導が開催されると書いてありました。場所はいつものメートプラザ? ナビ要らずで楽勝( *´艸`)と脊髄反射でほくそ笑んだのに、今回は別の場所。くう。なんすか。メートプラザと県庁で喧嘩でもしたんすか。
7/8には何か予定があったような気もするんですけど、思い出せないのでとりあえず参加ということで届け出。思い出せないくらいなんだから多分大した用事ではないはず。火曜日だから万年初心者組の私の場合は鹿島錦とも関係ないし。病院でもないし、何だろう。もしかしたら受診予約を入れていたのかもしれないけど、どうせいつも午後の時間帯だから、参加しても十分間に合うか。
ちなみにうちには昨年運営指導が入ったので、晒上げ――前年度の運営指導で指摘があったところを事業所名非公開で公に解説される――の対象になるやもしれず。ドキをムネムネさせながら臨むことにいたします。
ところで、佐賀錦振興協議会さんの初心者講習会、例年通りの開催なら、もう始まっているはずなんですけど、なかなかニュースが出てこないですね。最近どうも佐賀錦や鹿島錦の話題が以前よりスルーされているような気がします。悲しい。
※県内の織り手総出で大ベラ片手に川原に集まって関ヶ原の戦いごっことかしたら、あるいは全国紙の一面を飾れるかもしれない。何なら私が今川義元をやりましょう。