くるみボタン用プレスと専用のシェルを購入したクラフトモンキーさんで、アクセ用パーツが販売されていることに今更気づきました。鹿島錦を包みボタンにする時は、ペンチでシェルをちょっとずつ広げるのがコツやで。裏板の方をカットしてもいいかも。
両カンタイプなら、片方にいろんなチャームを付けられて楽しそう。
くるみボタン用プレスと専用のシェルを購入したクラフトモンキーさんで、アクセ用パーツが販売されていることに今更気づきました。鹿島錦を包みボタンにする時は、ペンチでシェルをちょっとずつ広げるのがコツやで。裏板の方をカットしてもいいかも。
両カンタイプなら、片方にいろんなチャームを付けられて楽しそう。
踏み台昇降のお供、しばらくスタトレにしようかと思案中。鞭打たれ悪たれ夜遊び成金坊やことトム・ソーヤ―の冒険を制覇した今、まんが日本史を視聴しながら取り組んでいるんですが、舞台が縄文時代なのに「おっとう」「おっかあ」とか呼びかけていて妙な気分になる。いや、縄文時代にどんな話し方をしていたかなんて正確には知りませんけど、なんぼなんでもおっとうおっかあはないだろうと。モックンが主演を務めた古墳時代を描いた昔のドラマで、ミヅラ姿なのに「父上!!」と叫んでいるのを見て、やれやれと思ったのにも似て。NHKですら時代考証を放棄した今の時代、現行の 小川 大河ドラマに関しても、平安貴族なのに公家言葉ではなく江戸風の東言葉をしゃべっても、ほとんどの人間が違和感を覚えないというのが現実なんでしょう。
その点SFは時代考証なんて関係ないしよう。徹頭徹尾気楽に観られるしよう。まあ別の考証は必要になるにしても、科学とか物理学に関してはど素人なのであいにく全然気づかねえんだわ。スタトレシリーズを一気見するためにPrimeでパラマウント+に登録すっかな。
※NHKは何の略? と訊かれたら、「何度でも 訪問しては 金を取る」の略だと子どもたちに教えるのです。払わんと訴えられるしね。払うのはいいけど今以上に視聴者に何らかの形で還元してほしい。とりあえず言語学の面でも時代考証を綿密にやれ。
※ユアン・マクレガーが千円札(旧)にしか見えない件。これは九割ほど英世。未視聴の状態で断言すると何かを企んでいる闇英世。
昨年遭遇したババアの暴言以来歩く気がしない。あのババア本当むかつく。
SAKURASUも妖怪陰口女の一件以来行く気がしませんが、15日に一之輔師匠の独演会があるので、その日は歯を食いしばってまいります。
ところで明日は火曜教室(研究科)と木曜教室(初心者教室)の合同開催。今からくっきり目に浮かびますよ。私以外(*´з`)どんだけかしましいか。
※私が通っていた小学校では、自転車は免許制で、道路交通法に関する講習を受けてから実技の試験に合格しないと乗れませんでした。今はどうなんだろう。公共交通機関の発達した都市部だと、親の方も交通ルールがわかっていないケースも少なくないという状況みたいですし、お子らには特に、しっかり時間をかけて教えた方がいいと思うんだけどなあ。右折・左折・直進をしようとする車が四つ角で数台鉢合わせになった時、どの車がどの順番で動くかを瞬間的に判断できないと危ないと思うんよ。歩行者優先の原則は踏まえつつも。
先日の皿うどんのあんが残っていたので、味を調えつつ溶き卵を入れてどんぶりにして食べたりしております。手抜きではありません。合理的なだけ。
腹立つことに、自分では料理を作らない人間に限って「手抜き」とかいうよね。いつぞやのポテサラ爺しかり。法が赦せば大量のラキソベロンを味噌汁に入れて以下略。そんなに合理性を排除したいのであれば、服も綿花を種から育てて自分で紡いで自分で織ってさらに手縫いで仕立てなさい。その上で職場まで自分の足のみで通うべし。自動車も自転車も公共交通機関を使うのも許しません。歩け、ひたすら。たとえ五百マイル離れていても。
ワンダーウーマンの二期以降の吹替&主題歌は由美かおるさんですよ。懐かしすぎて鼻からメロー・イエロー出そう。由美さんは決してドン・ズバだけの人じゃないんやで。そういえば、リンダ・カーター演じるダイアナの妹役の人が変身する時、回り方がコンパスみたいだったよね。
関連動画で薦められたアメリカン・ヒーロー。むっちゃ懐かしい。耳からカプリソーネ垂れそう。宇宙人からヒーローになれるスーツ一式をもらったのに、説明書を紛失して悪戦苦闘するという謎設定のヒーロードラマでした。全然うまく飛べねえんだこの人。
え? 天下の名曲ドン・ズバをご存じない? え? 本当に? え? 人生半分損してますよ、あなた。私が何回紹介してきたと思うのです。この機会にせっせと取り戻しんさい。
着替えたい……消耗品を買いに行くついでに着替えてこようかな……。
昼休み、自宅で洗濯物を干した後に着替えるかどうか迷ったんですけど、24時間テレビの募金の報告締切りが今日だったのを思い出して、慌てて出たんですよねえ。その割に
・マスクとペンダントを忘れて取りに戻る
・スマホを忘れて取りに戻る
・念のために法人名の記された保険証を取りに戻る
と、行ったり来たりを繰り返して、急いだ意味ねえとなったわけですよ。そりゃあつはなついし汗もかくわ。
脇や足はがっつりデオドラントをしているので問題ないのですが、胸元からほのかに香る汗スメルに困惑。
やはり着替えてきます。地味にいや。
※着替えるついでにお米を研いで炊飯器にセット。ついでに冷蔵庫の中の残り野菜と鶏肉を蒸し焼きにしたので、はやく使い切りたいドレッシングをかけて食べます。
何かまたネット界隈がかまびすしくなっております。折りたたむ技術がどんどん進化して、将来扇子みたいなスマホが出てきやしないか出てきてほしいと激しく渇望。
検索結果に表示された三つ折りスマホスタンドにも興味津々。貼れる? 錦を貼れるの?
※スマホシネマだとぅ。
COVID-19への罹患明けの友達、いまだ体力が戻っていない模様。復調まで二週間くらいかかると医師から言われたそうな。後遺症が出ないといいけど。
基礎体力も削られているはずだから、今度の食事会は体力次第、行けても近場でということで、嬉野市内のカフェやレストランを検索。ハンバーグで有名な「くれよん」は人が多いはずなので却下。mocaも何度も食べに行っているから今回はパス。まだ下調べの段階ですが、気になるレビューを見つけて欣喜雀躍。
搾りたての「牛肉」で淹れるコーヒーというパワーワードにドキがムネムネ。
※自分自身が基礎疾患複数持ちで、しかも日常的に高齢者と接する仕事をしている身からすれば、「コロナはただの風邪」と言い切れる 体力バカ 健康な人達が心底うらやましいです。ただの風邪でも、特に高齢者は肺炎になったりするからねえ。勝手に終わったことにされると甚だしく迷惑なんだわ。五類に分類されたことの意味をしっかり咀嚼してほしいところ。