行く気満々だったのに

 わしゃ11日は受診やないかい。12日は6回目(´;ω;`)のワクチン接種でおそらく副作用が出るため、13日の手織り鹿島錦体験会の見学も無理ですね。25日はそもそも私用で県内にいない。今月行けるのは撤収日の7日だけか。連絡網グループのQRコードの準備をしておかねば。今のところ私を含めて5名の登録が完了。無事に機能しているようで何より。これでいつでも退ごほごほごほ。

 QRコードは、印刷して三人くらいに渡しておけば、おそらくどなたかが教室に参加されることでしょう。連絡網の場合、どうせ回す内容は同じなので、Eグループとも合同にしてさらなる効率化を目指します。初心者教室と研究科では若干回す内容も違ってくるので、とりあえずしばらくは初心者教室参加の方を対象に。

※レンタル期間終了間際ということで、8秒×8秒の深呼吸をしながらマダム・フローレンス視聴。予定調和の展開だったのが若干残念ながら、フローレンス・フォスター・ジェンキンスの映画というだけで楽しめたのも事実。歌うシーンなどは、若い頃なら安易に笑い飛ばして終わったでしょうね。でも大人になったからか、逆にいろいろ心に刺さるわけですよ。彼女の歌に対する姿勢だったり自分の鹿島錦に対する立ち位置だったりがないまぜになって。予告編で「絶世のオンチ」なんて紹介してあったことに関しては、それはちょっと違うと釘をさしておきます。プロとして活躍するレベルには達していないだけ。野球に例えると、プロ野球でホームランは打てないけど、草野球でピッチャーに届くか届かないか程度のゴロなら連打できるよというレベル。パンデミックを恐れて大量の食糧を保管し山中に引きこもって生活する家族を取材したアメリカのテレビ番組を、コロナ前はほとんどの人が笑って観ていたわけですが、実際に危機が起きた今なら、前と同じような受け止め方が出来ない人の割合が絶対に増えているはず。それと同じで、彼女の歌は耳にする人間の人生の有りようをあらわにする試金石たりうる。ただ笑うだけの人を、今の私なら軽蔑するかもしれない。

試行錯誤中

 将来下げ額を作る時のために、ハナミズキの図案化に挑戦しております。外縁の桝を糸下三目にしてしまうと、模様がぼやけすぎる気がして、わざと詰めています。これくらい許してほしい。偶数目は致し方なし。

※ちょっといじれば線香花火っぽくなるかも。

椅子を結びませ

 結びませ椅子を。悲しいことに結び終えてもうちには掛けるところねんだわ。でもまあ、基本的な結び方で出来るのでいいですね。もしかして棒が二本あればハンモックも結べるかも。

 こんなん出てきた。

サガテレビは本日放送

 雨だれのように散発的に連絡事項が届くのですけど、なかなか全員にいきわたらない。辛い。まるで私が意図的に回していないみたいです。あ、SMSでグループLINEの招待用URLを送れるとさっき気づいたので試してみました。どうも送れていない方もいるような。

 サガテレビの動画は遅くとも明日にはYoutubeにアップされるはず。後でトップに固定している投稿に埋め込む予定です。

※埋め込みました(‘ω’)ノ 動くA先生ではなかったのが一番の衝撃。

ストレスMAX

 反比例してHPはほぼゼロということで、一分間に一回という緩やかな呼吸法に挑戦。いろいろ試してみた限りでは、鼻から吸って鼻から吐く方法だと、12秒で吸って24秒止め24秒で吐くのが一番やりやすいかも。いきなりは苦しいですから、まず準備段階として8秒で吸って8秒で吐くというのを数分やってから実践。ヒーリング系の音源と電子メトロノームの音をフリーソフトのAudacityで合成してからMP3出力し、いまだに使っているcreativeのZenシリーズのスピーカーモードで聴いています。Zen StoneがAmazonで1,980円で投げ売りされてからもう14年が経つらしいよ。辛い。

 なお、呼吸法に関しては、これでいいのか正直わからず。青竹踏み&スワイショウがあまり良くなかったので切り上げて、しばらく座ったままで安楽に出来る物をということで、お試しモードで実践。先日からの背中の痛みはほとんど取れて眠れるようになりましたが、やはりまだ肩がねえ。昨日の血液検査ではCRPも若干上がっていたので、まだ風邪も引きずっているような気がする。

※運営指導中。渡していたはずの資格証がないと電話があっててんやわんや。なぜ……なぜなくす……。

衝撃の事実が発覚

 てっきり連絡網のIさんにメールをしていると思っていたのに、あろうことか、番号を間違えて登録してしまっていたようで、二度ほど全然関係ない方に送信をしていたことが先ほど発覚いたしました。辛い。送信した私も辛いですし、受信させてしまった方にも申し訳なくて速攻で修正。この期に及んでお詫びメールとか出したら余計迷惑でしょうから出しません。現在進行形で悲しみのズンドコです。

 一 切 合 切 な か っ た こ と に い た し ま す ――ということで、記憶も記録も封印の儀。

 連絡網のグループLINE化はあらかた了解を取り付けました。今令和何年だって話です。なお私の場合諸事情あって電話番号でアカウント検索を出来ない設定にしていますので( *´艸`)一手間も二手間もおかけいたすことになりますが、後日教室にグループLINEのQRコードを持参いたします。

 鹿島錦教室、まだ隔週開催とはいえ、5月から久しぶりに一日通しになるのだとか。なんだかすでに懐かしいですね。もしかしてお茶当番復活か。でもしばらくは自分の飲み物は自分で準備するのがいいかな。

※Hさん達はそろそろ一年になられるそうな。早いですねえ。私もとりあえず11日の教室に参加予定なので、ちょっと気合を入れて織らねばです。

そして60kg台に

 61kgの壁が厚いの高いのバカ固いのということで、なかなか乗り越えられませんでしたが、無事60kg台に突入。12kg以上痩せたのは二回目ですが、やはりそれなりに負担がかかっている模様。とにかく寒さに弱くなりました。前から弱い方でしたが、それに輪をかけて。春なのに一人平然と冬物を着て怪しまれたりしております。四月なのにこう寒くっちゃあようとぼやいている中、母は半そでで出かけたりしていて、愕然とする日々。

 昨日から寒が戻ったおかげで、木を隠すには森の中ということで、周囲に無事紛れることが出来ています。でも寒いの嫌いだから早く暖かくなって欲しいんだわ。

 今日はこれから医療センター受診。腎内だけなので終わるのも割と早いでしょうから、午後には明日の運営指導(指定更新前に受けるやつ)の準備を手伝いに行けそう。

※9:30に受付をしたのに280番台。採血と採尿までに一時間ほど。支払いまで終わったのが12時過ぎってどういうこと。

動画は明日かな

 現時点ではテキストのみの掲載。NHK佐賀のニュースです。受信料の元を取れた気がする瞬間。払ってんの父ですけど。

※動画きたよー(‘ω’)ノ サガテレビと違ってYoutube経由で保存できないのがアレですね。出来なくはないのですが、キャプチャまでする気は今のところない。Hさんコンビの基礎織(3枚目&4枚目)と、Sさんがお孫さんのために丹精込めて織られた成人式用バッグがモニタの中でオサレに輝いておりました。ちぇきらう動くA先生。

事務連絡用グループLINEの件

 こちらでも随時事務連絡は更新してTOPに固定する予定でいますし、「電話がええわ」という方もいらっしゃるでしょうから、参加は任意です。仕事その他で「電話に出んわ」な方は参加推奨。ああもうオヤジ化が止まらない。

 教室でもグループ参加用QRコードを配る予定です。ウサイン・ボルトなみに先走りたい方はSMS――これ書くのハズい――か何かでご連絡いただければ幸甚。作品展の写真と一緒にグループ参加用のQRコードを非公開アルバムに追加していますので、そのアルバムのURLを送ります。「写真見たいだけー」な方もどうぞ連絡くださいまし。過去の展示の写真もあるでよ。さんざん泣かされた私の基礎織など、断じて流出させてはいけないものも。

※すでにつながっている人たちの場合はお互い招待しあえるでしょうから、意外にスムーズに進むかも。

※今いくつもサークル系SNSがありますけど、わざわざ新しいアプリをインストールさせるのも……ということでLINE。SNSって、廃れかけてからの方が落ち着いて使えるんですよね。

動くA先生を拝見したくて

 ニュース検索の日々。モニタ越しに観たいもんでよう。そんな暇があるなら教室に来いと言われそう。

 佐賀新聞に以前大先生を取材された石井先生の記事が出ていました。あの動画欲しいんすけどねえ。

※今夜18:10のNHKニュースで放送されるそうです。今連絡がありましたが、これ緊急連絡で回した方がいいんだろうか。別地区の方もいらっしゃるし。

※同じグループの先輩のSさんと話し合って、LINE化強制決定。まだ仕事されている方も多いし、地区外にお住まいの方もいらっしゃるため、先日の分と今日の分は仮にSMS(古い)で送信したんですが、どうも届いていない人もいるようなので、より確実と思われる手段で。