事務連絡&近況報告2022/7/24

鹿島錦教室は、7月に続いて8月もすべて休みとのことです。うちの町内でも保育園や高齢者施設でクラスターが発生しております。皆さまも感染にはくれぐれもお気をつけて。

※自力で拾って70段ほど織った後、経紙の乱れが気になっていったん全部ほどいて、その後十八段の糸掛けを敢行。掛けている途中で面倒くさくなって(おい)「ここまでで掛けるのをやめたらどんな文様になるんだろう」と試してみたところ、新しい図案が。ちょっと面白くないですか? ただ、このまま織ると花の部分の中心線が十一段糸下となり、かなり織り上りが不安定になるはずなので、隠し糸を入れるか、あるいは間を埋めた図案にして織ろうかな。桝の部分だけ取り出してもよさそうです。どうでもいいですが、そもそもの文様の正式名称は、「花菱鹿子蜀江」でいいんですかね。会の図案集にはそう書いてありましたが、花はあっても花菱要素が欠片もない気がする。まあ、花はおそらく花菱からの派生ではあるんでしょうけど、区切りとしては花/菱/鹿子/蜀江ってこと?

※もともとは桝を織ってノルマ用に――と考えていたはずなのに、掛けた糸の数がえらいことになっとる。でもまあ、今はこれでもいいかなあと自己肯定。もっと鹿島錦に時間を割けるようになったら、全段拾って一枚を同じ模様で織ってみたい。自分が機械になったみたいに思われて、糸掛けをした方が楽しく織れるということはさすがにないんですが、忙しい時はついつい「こんなに楽に織れるならもう拾いたくねえ」という心の声が漏れそうになります。いつも心にレギュラーパッド。多分、地道に拾うという作業を好きになれるかどうかが、織るのが好き族になれるかどうかの分水嶺なんだと思います。なお、A先生によると、糸下二目の桝の場合は、境界線が綺麗に出る上、掛ける糸も一本少なくていいらしい。

※新しいテーブルクロスを探していて、面白いデザイン発見。平組卍にも似て。

※花菱鹿子蜀江の鹿子(桝?)部分だけを取り出して調整し、新しい図案を二つゲット。下の方がシンプルで好きかな。上のは単色向き。

※7/24時点でこんな感じ。ボコボコ気味です。中糸なのである程度は仕方ないとはいえ、嗚呼。これを修正すると縮むんですよね。糸掛けが当初の予定より一週間ほど遅くなったのは、途中で材料(5mm角のヒノキの棒)が切れて、補充待ちだったため。実は先日通販でまとめ買いしたんですけど、町内のユートクにもありました。無念。

事務連絡&近況報告@2022/7/11

2022年7月14日・21日・28日に予定されていた鹿島錦保存会初心者教室は、中止になりました。再開日時は未定です。各自家で織りましょう。

※いつまで公開されているか不明ながら、佐賀錦の動画。

※2022/6/29に四回目の新型コロナワクチンを接種。かかりつけ医の指示で、ファイザー四連チャンです。今回はとにかく頭痛がひどかった。

※2022/7/4にようやく着色銀を織り終えました。実はもうちょっと長く織れるはずなんですけれど、経紙を材料にした平面作品(コラージュ)を作ってみたいので、あえて長めに残して、そちらに回すことに。関係ないですが、介護保険の集団指導は今年も動画視聴の模様。効率的でよろしい。

※7/5から本金で花菱鹿子蜀江を織っています。しばしば出てくる偶数目に翻弄されて、最初はどうなることかと思いましたが、なんとか織れています。それはそうと、先日糸掛けして気づいた点。私の場合、同じくらいのゆとりを入れても、平の目で押さえるとガタガタになるのですね。それが気になって脇をちょっと引っ張ったり、ゆとりを控えめに入れたりして、結果縮んでしまう。反して、次の段の目で押さえると、かなりゆとりを入れても、糸が割と素直に下りてくれる。多分糸掛けして織らなかったら気づけずじまいだったと思います。ようやく人並みに織れるようになりました。祝。

※友達に種をもらったストロベリーキャンドルその後。可愛い。千日紅系統は、密植したくらいがちょうどいいですよね。

※朝顔の水盤も作っています。去年採取した種から育てた絞り咲きが愛しい。職場の玄関の古い電話台(花瓶&消毒液置き場)に飾っている関係で、ちょっと見栄えがアレですので、落ち着いたら、何か敷物を作りたいなあ。青貝か着色銀を経にして、シックな配色で織って、上からガラスかアクリルの板を置いて、汚れないようにしたい。

※市馬師匠の動画が消されたのでリベンジ。

※白酒師匠は滑稽噺の王様。

事務連絡@2022/6/23

 二日続けて更新ってどういうこっちゃという感じですが、今日は一月ぶりに教室に行ってきましたので、当たり障りのない程度に。

 私は今月に入って初めての参加で、全く知らずにいたんですけれど、初心者教室の十年選手の皆さん、研究科に移動されたんですね。ちょっと寂しい。まあ、別に今生の別れというわけではないので、受け入れましょうぞ。各種イベントや総会の時にお会いするはずですので、その折はまたよろしくお願いいたします。

・6月30日は第5木曜ですので、鹿島錦教室は休みです。
・7月からは、初心者教室は毎週木曜開催になります。ただししばらくは午前中のみ。7月は祝祭日とかぶらないので、7日・14日・21日・28日の4回開催。

※懸案だったオリジナル経紙の件、京都の職人さんに直にお願いしたことと、素材が銀であることから、先生からは怒られずに済みました。「若い人が作ってくださるなら今後も安心ねー」で済みました。よかった。

※一色で織るとでろんでろんになりがちな両脇の部分、「耳」でも「脇」でもなく「岸」というそうです。今度から「岸がでろんでろん」と書かねば。

※眠いのでいったん寝ます(´・ω・`) 今夜は織るぞと心に決めて。

事務連絡@2022/6/22

 人形の田辺さんより、来年用の木目込み材料のカタログが届きました。WEBでも見られますが、明日教室に持参す予定ですので、よろしければ、ご覧ください。

【近況報告】

※自宅のリフォームはほぼ完了。後はレンジフードの取り付けと、一部水道の補修と、電気周りの取り付けだけです。シロアリがひどくて、予定よりかなりおおがかりな工事になってしまいました。はよ自宅で風呂に入りたい。工事開始以来、元気な方用の一人浴室がある大浦の事業所まで、えんやこらと出かけて入浴していた次第です。

 家族一同衝撃を受けた、シロアリにやられた柱。

 こんな感じで壊された旧い浴室が――

 生まれ変わったでー。手すりもばっちりんこ。車いすで介助出来るスペースも確保。

※リフォーム中の匂いが妙に懐かしいと感じて不思議だったのですが、昨夜膝を打ちまくりの正解にたどり着きました。あれ、美術室と同じ匂いです。香りとはとても言えない複雑なケミカル臭。画材と接着剤の溶剤が、多分同じなんだと思います。

※一昨日、夜中に、卵を抱えたアシダカグモさんに遭遇。びびった。

※友達に種をもらったストロベリーキャンドルと、こぼれ種の朝顔。朝顔は雨でちょっと傷。

※リフォームの準備やら片付けやらで全然織れていませんが、残り23cmくらいで、縮みは4mmほど。ミスの多さに目を瞑って、及第点ということにしておきます。私の場合は、平織りの目ではなく、次の目で押さえないと、乱れるみたいです。今回は裏から見ても大丈夫。

※田植え途中に、マンホールのデザインに既視感を覚えてパシャリ。これあれですね、馬蹄の縦棒の中心部を抜けばこうなるんでよね、多分。ちなみにマンホール、アメリカでは「メンテナンスホール」と言い換えが進んでいるそうな。性差別的なのだそうです。図案にする時、抜いたところに鹿子を入れたり出来るんだろうか。

事務連絡@2022/5/28

6月の鹿島錦教室の開催予定は9日、16日、23日。おそらく午前中。研究科と初心者教室を、コロナ以前のように、火曜と木曜に分けようという話も出ていましたけれど、今回は保留になったようです。それから、亀のストラップの器具が欲しい方は、A先生まで申し出てくださいとのことです。

※今日の部長との雑談で出た落語家さん、市馬師匠でしたね(´・ω・`) 「いち」と聴いて、一朝師匠かと先走り。相変わらずすっとぼけております。市馬師匠の歌が聴きたい

↑動画消された(´;ω;`)

※ちあきホイみも聴きたい。くどいようですが事務連絡以外更新休止中です。多分復帰までこんな感じ。

事務連絡@5/26までトップに固定

鹿島錦保存会春の作品展は無事に終了いたしました。会期中お立ち寄りくださいました皆様、心よりお礼申し上げます。次の展示は秋の文化祭。こちらもよろしくお願い申し上げます。

※5月の鹿島錦教室は5/26AMのみの開催となります。ご注意を。

※春の作品展の実演の様子が、鹿島ケーブルテレビで放映されます。番組名は「鹿島シティ情報」。5/9と5/10、それぞれ6時・12時・15時・18時・23時の放映だそうです。鹿島市在住の方はぜひ。 ←終了

2022/04/14事務連絡

28日は鹿島錦教室が開催されます。当日、大正屋さんでの販売用の作品を集められるそうです。

  • 出来れば一人五点
  • オーソドックスな名刺入れ・印鑑入れ・ペンケースなどから、ピアスやペンダントなどのアクセ系、果ては何か目新しいものまで。ただしストラップは亀以外。

 私も何か作ろうかな。いまだに販売用のものを作ったことがないんですよね。

「亀はダメてよー」とのことで、対策会議中↓