肩こり対策の一環として試してみようかと考えて、DVDを注文。ほとんど同じ内容のものがYoutubeやnoteに転がっているそうですが、いちいち調べるのが面倒なんだわ。そんな時間があれば錦を織るのに使いたい――と書きたいところですが、昨日も五段くらいしか織れんかったんよ……。
Vポイントがあったので
Yahoo! 基金を通じて、東北に寄付。情けは人のためならず。やらぬ善よりやる偽善。世の中ワールドワイドでお互い様なんだわ。
最近つくづく身に染みるのですけど、鹿島錦に限らず、趣味で続けているもろもろのこと、ジャンルはそれぞれ違えども、取り組むたびに発見やちょっとした気づきがあって楽しい。五十になっても毎日何かしら学びがあるって、きっと喜ばしいことでさーね。
誰しも趣味や仕事を通じて何かしらの専門分野があるとはいえ、知っていることより知らないことの方が圧倒的に多いわけだから、そのあたりをきちんとわきまえて、断片的な知識で他者を一方的に断罪するような真似はせんとこと、自戒する日々。
※あつはなついようということで、放置していた革製品の手入れを始めました。こまめに手入れをする時間が取れないし、冬場は保護油がかたくなるため、暑い時期に繰り返したっぷりとラナパーを擦り込んで、一年持たす派です。せっかくですから、せめてバッグ類には、鹿島錦で部分的にカバーを作りたいお年頃。
※米丸師匠の訃報を知る。ご冥福を。
編集に追われる
ストレッチ音源だけだと飽きるよねいということで、落語の音源にストレッチの音源を被せる作業にいそしんでおります。使用ソフトはフリーのAudacity。落語メインで、ストレッチの方はうっすら音楽と指示が聴き取れる程度の音量に調整しているんですが、三味線や太鼓の音が被るとまったく聴き取れなくなるため、はめものがない演目を選ばないといけない。しかも出囃子と追い出し太鼓等は手作業で削除しないといけないから、結構面倒。合成して書き出す時間にちょこちょこ編物をしているので、そちらの方は無駄にはかどります。
それにしても、冷房がない場所では毛糸を触るどころか視界にも入れたくないくらい、冗談じみた暑い日が続きます。うちの母も一昨日庭先でいろいろ作業をしていて熱中症になって寝込み、今日も眩暈と嘔吐が続き、いまだ本調子ではなかったり。皆さまもお気をつけて。
※今日がSAGAMADOでの鹿島フェアの最終日なのに、Xで鹿島錦について呟いている人は皆無。悲しい。
※途中までやって面倒に。二台の再生機器で音量を調節しながら再生した方が手っ取り早い。
Youtubeが
その昔宝石箱というアイスがありまして
栄一やんけ
チャーハンの時代は昨日で終了しました
今日からはチャハーンに生まれ変わりましたのでその旨よろしく。
我が家は、おかずに関しては母か私のどちらかが作りますが、主食のご飯は父まで含めて気づいた者が米を研いで炊飯器にセットするというシステム。昨日それをやった父が水分量を間違えたのか、やたらとかたいご飯に仕上がりましたので、さてどうしましょうああしましょうと延々数時間重ねた家族会議の結果、チャハーン――旧チャーハン――として消費することに確定。
昔何かのテレビ番組で、チャーハン(戻っとる)用のご飯は、日本で主流のうるち米の場合、事前に水洗いしてぬめりを取った状態でかなりの時間水切りしておくと、少量の油でもパラパラさんに仕上がると知り、地味に健康オタクの私はそれ以来実践しまくりです。経験上、最低でも数時間は水切りしておいた方がいい感じ。当然季節にもよります。水切りした後の米と真新しいテフロン加工のフライパンなら、最初から最後まで油なしでも作れました。ただ、ちょっとパサつく感じがしますので、よそう前に香りづけとしてごま油でも垂らすが吉。
旧twitterことXがなかなか定着しないわけよのう。チャハーンも定着するのはいつの日か。願わくば明日にでも人口に膾炙せよ。
※父は米作り担当も兼ねています。米は買うものではなくて育てるものですよ。ちなみに父はヒノヒカリしか育てる気がない模様。鹿島錦も、小物ならいざ知らず、大物は買うものではなく自分で織るものです。そういうことで鹿島錦保存会にレッツら入会なのです。
※母親の遺伝的影響が薄すぎて、土井勝さんが処女懐胎して産んだクローンではないかともっぱらの噂の土井善晴さんによると、炊き立てのご飯で雑炊を作る時は、米を洗わずにそのまま投入できるらしいよ。検索したらNHKのレシピが出てきた。YouはShock、払った受信料の分を取り戻せ。
遠足のおやつは300円まで
ジョジョネタは六部のストーンオーシャンまで。ジョジョリオンまで行くとお腹いっぱい。ゴージャスアイリンや魔少年ビーティーも忘れないでください。あとバオー来訪者。どうでもいいけど、美魔女系の人達って、どうして皆判で押したように同じ角度の写真を撮り続けるんでしょう。勝負角度の面白さよ。衆生救済のため四苦八苦を説いた仏様に「あんただけ三苦七苦になっとるやないかい」と強めのはたきツッコミをお願いしたいお年頃ですよ私は。
一方わが身を振り返れば、持病の複数持ちで、病だけ取り出しても二苦五苦くらい。しかーも、編物をしすぎたのか、またばね指がひどくなりつつあります。やはり指に負担のない機械編みをメインにするために勉強をした方がいいのか。でもストレッチ編みのふんわりした着心地は何物にも代えがたい――ということで、体調管理をより徹底すべく、これまで就寝時にまとめて行っていたストレッチのやり方を見直し、短いものを日中ドンズバやる方法に変えてみます。就寝前はほんのさわり程度で済むように。寝る前にまとめてやるとどうにもオーバーストレッチ気味になってしまうし、寝つきは良くなっても覚醒もしやすくなるようで、三時とか四時とか変な時間に目が覚めてしばらく寝られないのです。くわえて熟睡感はまるでなし。目覚めた時点ではそうでもないですけど、かえって日中しんどい感じ。
ずっと前、寝る前にゆるゆると一時間くらいストレッチをして床に入って、一瞬目を閉じて瞬きをする感覚で目を開けた時に、周りがすでに明るいことに気付いて驚いたことがあるんですが、その時は本当に心身が爽快やったんよ。主観的には一瞬だったのに、八時間くらい経っていたわけ。毎日あんな感じなら、多分もっと人生を楽しめるかも。
土日はゆっくり織れるかも
どうしましょうこの進まなさっぶり。急に懐かしくなって、以前スキャンして処分した高藤総一郎の奇跡のスーパービジョンとか読んでいる場合ではないです。犀幸太のスーパーマインド開発法も禁止。スーパービジョンつってもアドバイザーを求めるとかそういうのではないので悪しからず。後一段織ったら勿忘草色を挿せますので、明日から早速。

※国会図書館デジタルコレクションで「Pain」という雑誌を見つけました。パン作りの専門家と愛好家のための雑誌とのこと。掲載レシピが分量や重量ではなく%表示なのが、すこぶるプロっぽい。平たく書けば素人には作りづらい。だって粉が100%で、残りの材料を足すと120%以上になるもんでよう。何、これが製パン業界の常識? 粉に対する比率で作ればええん?
すごいなあ
ボクシングの性別騒動がかまびすしいですね。それにしても今回の五輪は競技以外のネガティブな話題が多すぎる。
当該の選手がトランスジェンダーだと思い込んでいる人たちも多いみたいでびっくり。性適合手術を経て女性として出場したというわけではなくて、もともと外性器の形状含め女性として生まれ育ったにも関わらず、実際には性染色体の関係で男性ホルモンの値が極端に高い――つまり意図せずしてドーピングを長年続けているのと同じ状況であるということが問題になっているらしいのに。
自分の勘違いにまるで気づかずに脊髄反射で断罪する人たちが、私はめっぽう怖いよう。多数派の認識は、それがどれだけ現実に即していないものであっても、公に事実として語られがちだし、そもそも集団って嫌いなんよ。冷静さを欠くと、デマをデマと見抜けず暴走するから。
実績? 後は合計点数の再確認だけなんですが、またぞろサーバーが重くて作業出来ねえんだわ。何とかしてソフト会社。