文化祭補足

 腰に爆弾を抱えつつ、搬入に行ってまいりました。今年は突っ立っている時間の方が長く、ほとんど役には立てませんでしたが、皆さまお疲れさまでした。「重かとば抱えんといかんけんが、痛めたとばいねー」なんてお声掛けもいただきました。言えなかった。「床の上のゴミを拾おうと前かがみになっただけでやりました」なんて、口が裂けても言えなかった。

 作品総数は124点前後。当番ではなかったため、また聞きでうろ覚え。127点。下げ額、バッグ、袱紗、名刺入れ、木目込み人形等、会員諸氏の力作ぞろいですので、是非開催期間である3日5日6日のいずれかにご来訪くださればと存じます。最終日の展示は五時までとなっています。去年早じまいしていろいろあった模様です。申し訳ない。

 展示品の中で私的にツボだったのは、東京の会員さんが出していらした胴掛。拝見したときに「おおおおお」となりました。佐賀錦と銘打った平織りの胴掛はネットでも買えますが、鹿島錦の綾織の胴掛は始めて見ました。息子さんのために作られたという話なので、錆金(マット調の反射の少ない本金)だったのかな。

 長唄の皆さんがご覧になったら、私同様「おおおおおお」となること請け合い。

 それと、準備後に知ったんですが、会期中、一日限定五名様に、鹿島錦の根付の製作体験をしていただくのだとか。ほらもうワクがムネムネしてきた。そういえば、大先生が会場にいらしていたときは、必ず文化祭前に十数個仕立てて、「あなたにあげるー」と、来訪された方に渡されていたんですよ。涙。

 久しぶりにいろんな錦を見て、刺激になりました。私も今夜からまた織ろう。単色ばかりになずんでもいけないですね。でも今の銀はさっさと終わらせたいので単色オンリーで織るでよ。

※贅沢な名だねえ。

慢性化している?

 一日座って仕事をしたせいか、疼痛がなかなか引かず、朝方は特に痛い。温めると痛みが和らぐので、筋肉由来だというのはわかるのですけど、もしかして慢性化しているのかも。しばらくマッサージやストレッチをしながらカイロ生活を続けて、改善するかどうか様子見。どうせかかりつけ医からは鎮痛剤は出してもらえませんしね。

 昨夜、入浴前後に改めてコンパクトミラーを二つ作りました。手前味噌ながら、今回はいい感じに出来ました。カードケースとミラーの材料と、伝統図案の布を確保しておかないと。あ、布さえあればカルトナージュの袱紗も作れるか。カードケースも、次は……次こそは……。

※カードケースなどを作る時は、あらかじめカード類を入れた状態で作らないとダメみたい。

※昨日のブラドネックレス、先ほど思い出しましたが、確か数量限定商品でした。検索に出てこないのは多分そのせい。

※昔使っていた純銀のリングパーツにまさかのジャストフィット。接着剤で軽くくっつけてあります。

自己満足も必要だ

 はるか昔Livlyアイランドというネットゲームを友達とやっていて、結構課金もしました。ちょうどハロウィンリヴとしてヘンプクが出る直前に、ジュラで始めたんですよ。今ゲームに課金することを一切しないのは、その時と、その後続くパベガに懲りたから。そもそもゲームをする時間もないし、今では他に優先すべきことも多々あるため、食指も動きませんけどね。まあ、トータルしても十万行くか行かないかくらいだと思いますので、若気の至りということで。

 リヴリーに関しては、バックアップとして「Livly Garden(リヴリーガーデン)」というDSのソフトから抽出したデータをスマホに移動し、今でも暇つぶしに続けています。課金もしなくていいし、通信費もかからないし、さらにはスマホだと複数のデータを名前を変えて保存できるため、DSでプレイするのと違い、飼いたい放題でいいことづくめ。もっとも、今は時間がないため一つのゲームデータだけで、リヴ五匹&ガーデン二つ、残りはドライコーティングという状態で回しています。マウピグ・ハナマキ・ヘンプク・トウナス・ブラドという構成ですが、実はブラドに関しては、オンライン版のリヴをやっていた頃に、グッズを買ったことがあったんですよ。これまで一度も身に着けたりはしませんでしたけど、天然ダイヤ付のネックレス。ただしサイズは0.03カラットで、目を凝らしてもそれとはわからないというもの悲しさ。本体は純銀――だと思っていたら、どうも錫にロジウムメッキらしい。購入時にシルバーと記されていたのは、素材ではなく色合いでしたかそうですか。

 せっかくなので鹿島錦と組み合わせてみました。「イベント時に鹿島錦を身に着ける」という不文律用ですよ。ブラドネックレスは、今となってはしたたか検索しても見つからないくらいの激レアグッズなのに、カンの部分を切り取って、接着剤で貼り付けてみたり。購入当時の値段は五千円くらいだったかな。何買ってんだ過去の私って話ですよ。

※ちなみに最近気に入っているのは「クラフトマルチ」という、コスモスでも買える手芸用万能接着剤。臭いがない上、透明で、いろいろな素材に使え、三分くらいで動かなくなるので重宝しています。完全に固着させるには一日ほど放置の必要あり。天下のセメダイン製です。

※鹿子の入った花菱って、見れば見るほど畳のヘリ。

鹿島市文化祭のご案内

11/3、11/5、11/6の三日間、鹿島市の文化祭において、鹿島錦保存会の作品展示を行います。11/4はエイブルが休館になりますのでご注意ください。

 下の画像? もちろんネットの海から拾ってまいりました。鹿島錦展は毎年2F音楽室で開催されます。「あなた太良の文化祭にも出しなさいよー」と大先生に言われたのって、もう四年も前になるんですね。ちなみに「金木犀の会」は、代表の方が太良の方だったような。ホールで気になるのはフルートと和太鼓かなあ。思い返せば、私が文化祭担当だった年には、長唄の方が「終わったので寄ってみました」と声をかけてくださいました。ありがたきかな。

水曜日から痛みがひどくなり

 結局日曜日まで寝込む羽目に。寝ている間に歴史解説系のYoutube動画を視聴し続けたせいで、日本や世界の歴史にやたらと詳しくなってしまった。もっともほんわかと流れを記憶しているだけですので、すぐ忘れると思います。バラ戦争とかチューダー王朝とか、耳にしたのは何十年ぶりだろう。

 今にして思えば、ぎっくり腰対策の動画を観ておけばよかったかも。それにしても屋内とはいえ、四日以上マスクを着けずに過ごすなんて、コロナ禍に入って初めて。何日も休んだのにリフレッシュどころか悶々としてしまって今日は仕事に出た次第。痛みもだいぶ和らぎましたしね。

 それからね、鎮痛剤が飲める体になりたいと心底思いました。腎機能のせいで飲めんのよ。

※実績確認や請求書の作成と重ならなくてよかった。

※以前購入した腰痛対策用のサポート椅子を職場に持ち込んでおりますが、やっぱり疼痛がしますね。

※長寿社会課から続けて封書が届いて、すわ運営指導(以前でいう実地指導。知らん間に名前変わっとった)かとドキがムネムネして、ズキもコシコシした次第ですが、なんのことはない、体制届けの受理通知でした。出来れば「受理通知在中」と書いてほしい……。

試作は必要だとあれふぉど

 あれふぉど×∞。

 仕事も休んでキュートなウエストにズッキンドッキンな腰の痛みに耐えながらカードケースを作ってみましたが、見事にやらかしました。どうしよう。ただいま途方に暮れているところです。腰も痛いし。失敗するのを見越して10セットくらい買っておけばよかった。まず左の方を先に作ったんですけど、綺麗に閉じない上に、内側の処理がぐちゃぐちゃ。とてもお見せ出来ません。右側は、閉じるのは閉じますが、カットする部分を間違えてほつれが出て見苦しい。

 最終的にはどちらも自分用にするつもりですけど、外側が(相対的に)綺麗な左側を文化祭に出すことにします。まがりなりにも本金ですし。どちらも、内側はもっと綺麗に処理しないといけない。あと事前に型紙も準備して、切るべきところと切らざるべきところをはっきりさせないとだめですね。作り方も若干変えた方がいい気がする。

※変な作り方をするより、ミニブックカバーを作ってこれを入れた方がいいような。あ、コーナー金具は仕上げに重宝。


※この手の金って、経年劣化で変色するんですよね。なんちゃって金メッキなので。いつも最初から金古美タイプを買うのは、そのため。こすれて剥がれない限り変色しないから。


足首までやった

 昨夜から鈍痛が激痛に変わりました。持病でロキソニンが飲めないので、ぢっと我慢の子。固定して動かないorすり足で平行移動している時は、違和感を覚える程度なのですけどね。少しでも上下の動きが入ろうものなら

( ゚Д゚)この世に神などいない!!

 と言いたくなるくらいの「ビキッ」とした痛みが走ります。そんな状態なのに、明日がカード類の口座振替日だったということを思い出し、専用にしている口座に入金するためにセブンのATMに。すでに現金で手元に持っていた&オンラインで手続きして振込手数料を払いたくないからなんですけど、素直にオンライン振り込みをすれば良かった。

 先に操作をしている人がいらしたので、その方の作業を待っている間、カードを取り出していて、あろうことか、床に落としたわけですよ。

( ゚Д゚)天罰?

 と驚愕しつつ、痛みをこらえて床のカードを拾って……。

 あと、うちは階段および一階部分は手すりパラダイスになっていて、どこでも気軽に移動できるんですが、そのせいで油断して階段を降りる際に足首まで痛めてしまいました。どういう状況。

 また横になって休みます。明日の教室参加は無理。結局文化祭の出品は9点(カード入れ×2、ペンダント×3、コンパクトミラー×3、ピルケース×1)に。

腰をやった

 昨日餅米刈りをしたんですが、どうもかなり負担がかかっていたようで、今朝床の上に置いてあったものを拾おうと前かがみになった時に、腰が……。

 今はまだ疼痛の段階ですが、もうちょっとで激痛になるはず。27日には教室に行くつもりでおりましたが、持病で鎮痛剤が飲めないので、おそらく休む羽目になるかも。もう寝たい。痛みが引いて行けるようなら行きます。ただ、織り台は持ちたくないので、参加したにしても、多分ペンダント紐を結ぶかも。

※マグネットはせっせと働いておりますよ。働け、私のガラスの腰。

電子レンジ注文

 今日も今日とて織らずに(おい)JR九州ウォーキングに参加したりして。私の場合、歩いた後だいたい二時間くらいは寝て休むんですよね。体が怠くて。

 恒例浜の酒蔵まつりとタイアップしたウォーキングということで、近場の鹿島を歩いてきました。見慣れた風景ですので写真は割愛。途中、浜の酒蔵祭りで、試飲につられて同行者がショートカットしたので、コースをすべて歩くというわけにはいきませんでしたが、距離としては大したことないのでおっけー。記念品のバナナビールももろたよ。

 帰宅後はしばらく休んでから、ヨドバシのサイトで電子レンジを注文。オーブン機能はまったく使わないため、レンジ機能だけのシンプルなものを選びました。オーブンはオーブンだけの方が便利ですよね。

※鹿島のウォーキングでの私の唯一の楽しみは、幸姫酒造の甘酒ソフト。お酒飲めないんだもの。値上がりして400円になっていましたね。

※JR九州ウォーキングでは、春と秋にそれぞれ鹿島駅と浜駅の間を歩くわけですけれど、春編はいつも鹿島錦の作品展の始まる二日前とか三日前とかなんですよ。せっかくだから作品展の時期を合わせてほしい。