――なんてことを考えつつ、出かけるまでにコロちゃんの動画を視聴。確認したらガス点け忘れとったわ。
モラージュにも寄るので、Mr.Maxまで出向いてアサリナの種がないか見てきます。この間、雑草と一緒に高齢者の皆様に全部抜かれてしまった。
寝る前に足の裏にある万能のツボ湧泉にロイヒのおじさんを貼るということは、時々していました。その時手の万能のツボこと合谷にも貼っていましたけど、温感タイプのおじさんはいささか刺激が強すぎて、足の裏以外だと途中でひりひりして必ず目が覚める。
さて、どうしたもんかと思案して、久々にセレンディピティ。
起床後や就寝前の短時間だけ、ガラスビーズをツボに当てて、それをおじさんで固定すれば、良い刺激になっていいんじゃない?
これまではエレキバンなんかを固定するシールをドラッグストアやSeriaで調達してやっていました。高い物ではないため、すぐ飽きて処分してまた思い立って買っての繰り返し。今日からおじさんで試してみます。効くかな。効きそう。ひりひりし始める前に剥がせば多分無問題。サロンパスを買う前におじさんを使いきる作戦。よければ追加でおじさんをお迎えします。
※せんねん灸なんかの家庭灸もいいんだけど、やっている間動けないの辛い。お灸つながりで、私と同じ誕生日のリアル栗頭先生、桂宮治師匠の強情灸を聴いてみよう。
ロイヒのおじの。
相変わらず肩の痛みが続いています。今日も二十段織ってから断念。糸を掛けたおかげで前よりは進んでいますが、なかなか思うようには織れず。痛みが続く原因はわかっています。犬のせいです。犬めー。
捨て犬だった二匹の姉妹犬を飼い始めてはや十年以上。こいつらがまあ落ち着きのないことときたら。しかも引き癖がひどくてがんがん引っ張られるので、毎回散歩の時に肩を持っていかれてしまいます。多分それが影響して痛みが引かないのでしょう。まあ以前よりはだいぶ良くなりはしたものの、まだまだ続きそう。
持病で鎮痛剤が飲めない関係で、病院から塗り薬はもらったんですけど、巧く塗れねえ。湿布の方がよかったかもしれないと反省。ちょっと考えれば自分の身体だから塗れるか塗れないかわかりそうなもんじゃないかと思うでしょう? 考えなかったんだわ、一切。
佐賀県民なので本当はサロンパスを貼りたいのはやまやまながら、手元になくて、以前購入したロイヒさんにお出ましを願った次第。
ヒモトレ(たすきがけ)をやりながらだと痛みもいくらか和らぐので、それも効くのかなあ。明日出かける用事がありますから、ドラッグスストアでサロンパスを買ってきて、ヒモトレ&サロンパス体制で臨みます。せめて一模様三十段は毎日織りたい。
※FAQの内容を一部修正しました。辛い。
※明日出先での待ち時間で、田中貢太郎を読むか、あるいは岡本綺堂を読むか。岡本綺堂にするかな。田中貢太郎はkindleで無料のタイトルがあるので、それをダウンロードしておこう。もちろんデジタルコレクションでも読めます。昔読んだ聊斎志異を訳したのもこの方だった模様。知らんかった。
母が高野豆腐ばかり食べております。高野豆腐の精霊に憑りつかれたに相違ない。
・水400cc
・砂糖小さじ3
・酒とみりん各大さじ1
・白だし大さじ3
全部混ぜて沸騰してから湯戻ししないままの高野豆腐や野菜を放り込んで、さらに10分ほど煮て放置。美味。
※もうちょっと水を足してもいいかも。多分野菜を入れなかったからでしょうね。
まるでスーパーモデルのような――
職場の自販機の飲み物が、ついにすべてコールドドリンクになりました。この間までホットのブラックコーヒー@100円が買えたのに。代謝が落ちた身にはあまりにも冷やっこいようということで、買ったばかりの缶コーヒーを常温に戻す作戦。今日は100円コーヒーが準備中だったもので、しょうことなしに140円のものを選択。全米が泣いた。
そういえば健康のために白湯を飲んでも別に意味はないそうですね。害にもならない反面。ただ、暖かいものを飲むとほっとするので、心理的な効果はありそう。
温かいものが飲みたい時のために、マグボトルを常備しないといけません。去年までは逆にキンキンに冷えたものを飲むために持ち歩いていたのに。
※運営指導の提出書類、自分の分は無事終えました。明日は私用で鹿島錦教室には行けず。明後日は友人と約束があるので休み。土日に家で指定更新の書類を作る予定。
※サンカに関する本を買うついでに、田中貢太郎の「日本霊能者列伝」を調達。霊能者といっても宜保愛子とかそういうのではなくて、黒住や金光などの新宗教の教祖たち――と書いている今、絶賛ぶち切れています。NTTの代理店を名乗る業者の営業電話がしつこいのなんの!!
コロナ禍以降、各種書類のオンラインでの手続きが増えてまいりましたが、入力がとんでもなく面倒くさいものもあって、紙で出した方が早いんじゃないか説が浮上中。それにしてもお役所関係はどうしてああも無駄な書類を作らせたがるのか。意味わからん。
そういえば、1,000ポイント溜まったら何か自分にご褒美をということで始めたセルプポイントシステム、ようよう613ポイント溜まりました。それにしても遠い。目標まで遠すぎる。
※デザイン好きのお孫さんを持つ知り合いに「鹿島錦はいかがざんすか」と薦めてみた。姪も学生時代に実習で佐賀錦を織っているはずなんですが、「織ってみようかな」なんて一度も言ったことねえんだわ。
※狭山事件の石川さんが無実であると心の底から信じております。それにしても市川猿之助の件を知恵袋とかの質問系サイトに投稿する人たちって、一体全体どんな感性をしているんでしょうね。まだ第三者に訊いてわかるほど深堀りされてはいないでしょうに。
警察官同士で結婚した従兄の次女。引き出物はカタログ形式でしたが、すべて食べ物。検討の結果ロースハムを選ぶことに。
ちなみにこちら昭和の頃の鹿島錦の引き出物。まだ鹿島錦保存会設立前ですから、五十年以上前、鹿島市内のとあるご家庭で内職として作られたもので、さる方の結婚式のおりに、参列者に配られたとのこと。この頃はまだ「佐賀錦」表記ですが、正真正銘鹿島で織られたもの。類似の品がオークションに一時出ていました。多分同じものかな。
鹿島錦の特性上、落語向きではナッシング。2018年11月に、当時会員でいらしたNさんがン年ぶりに教室に見えられた時資料としてお持ちになったもの。前の週の文化祭で、久しぶりに大先生にお会いになって、いろいろ話をされた後のことでした。
ヴォクス・マキナの伝説という、TTRPGを原作にした(らしい)アニメをうっかり視聴。よせばいいのについつい全話一気見してしまいました。土日で合計24話。わしゃ都合12時間も観たんかい。ただ観るだけではさすがに時間がもったいないため、ストレッチをしたり呼吸法――スピ系ではなく健康目的――を何時間も続けたりしながらですが、果たして良かったのか悪かったのか。また今日も花と野菜の種を蒔けんかったよ。しかも観たいドラマはいっぱいあるのに、実写ドラマに戻るきっかけもつかめずじまい。嗚呼。
なぜテレビ局の規制から解放されたアメリカのアニメがエログロカストリ(古)に走るのかは謎ですが、今回もまあAmazonオリジナルということで、内臓が飛んだり跳ねたり踊ったりしておりました。会話も下品。中学生レベルの露骨な下ネタって嫌いなんですよね。大人なら少しはひねって言葉遊びに興じればいいのにと思う。もっとも、元ネタがD&Dということで、設定はロード・オブ・ザ・リングにも通じる骨太ファンタジー。昨今日本で流行りまくっているらしい異世界転生物とは一線を画すのは確か。かくいう私も子どもの頃はファンタジー小説が好きで、ロードス島戦記なども読んでいたので、面白さよりも懐かしさが先に走ったかなあ。もちろん先日のエセルとアーネストのように勧めたりなどは一切しません。
TTRPGは多分一生やらない。中学の特に流行った各種ゲームブックも、面倒でサイコロは一切振らなかった。twitterを始める前&各種メッセンジャーが廃れたころ、友達とのチャットにいろいろなブラウザゲームを使っていたんですが、ゲーム内のキャラになりきって話しかけてくる人がうざかったのなんの。私は第三者として客観的に世界を眺めたいタイプなので、主観を虚構の世界に投影しても楽しめないはず。
※三十数年前のことを思い出しながら昨今のゲームブック界隈はどうじゃらほいと調べてみたら、「高ツ原王国」なる世界を舞台にした作品がkindleにあるそうな。昔「柳谷の冒険」というのもあったっけ。柳谷は太良町内の地名で、高津原は鹿島市内の地名。ちなみに柳谷は中山間地域加算の対象地域なんだわ。リンクを辿れる電子書籍とゲームブックはすこぶる相性がいいはずなので、昔の作品をもっと出せばいいのに。
※泡坂妻夫のヨギ・ガンジーのシリーズにはいろいろ驚かされました。あの方のゲームブックがあるならやってみたい。天童真の大誘拐も久しぶりに読んでみたい。