わしの体はどうなっとるんじゃあぁ

 と叫びたくなるほど満身創痍。腰まで痛くなってきたもんでよう。しかも今日は受診だったんですけど、飲まなくてよくなった薬を一部戻されてしまいました。つらい。

 昨夜まではかろうじてスワイショウが出来たので、仁鶴師匠の延陽伯で実践。しかーし、今朝は100回振るのが限界。昼は無理。夕方は多分無理無理無理。

 そういえば、横方向にはキユーピーちゃん程度しか腕が挙がらないと昨日書きましたが、待合室で3分間クッキングを見ていたら、結構腕が挙がっとるやないのキユーピーちゃん。「恥ずかしがらずに僕の胸に飛び込んでおいで」とか言っていそうなくらいには挙がっています。

 

今の私の限界はこんな感じ。

 現状、腰はまったく曲がりません。マイクロカレントやっとこう。

 受診後、ウィンカーを出すのもライトを点けるのもしんどい中、エイブルに行ってプチ話し合いに参加。成人式用の器具、まだ届いていないらしい。最終締め切りは12/12だそうな。それまでに届くかなあ。神社の件は14日の話し合い待ちです。出来るだけたくさんの人に来て欲しいという要望だったらしいですが、仕事をしている人は無理さ行けないさ。とりあえず、決定事項に随いますと伝えておきました。

 そういえば、今日から新しい方が見えたという話で、熱心に基礎織に取り組んでいらっしゃいました。ぜひ続けてくださいまし。私はもうへろへろが過ぎるので、いろんなことを託したい気持ちで胸がいっぱいドキがムネムネ。

 一応図書館にも寄りましたけれど、なんせ重い物が持てないので、無料配布の本を数冊頂いただけで帰宅。東インド会社の盛衰を解説した本とか、梅原猛さんの本とか。今回はもう満腹です。次回どれだけ残っているかなあ。

 とりあえず今日はおとなしくしておきます。

※嬉野ではインフル3,900円でした。太良だと4,680円? 釈然としない。 ←O医院で4,500円だそうな。

腕があがらぬ

 なんだろう。痛みに関してはピーク時よりはましですが、今朝から可動域がとにかく狭まっていて、何をやるのも辛い。前に挙げるのももかろうじて肩の高さ、横方向にはマヨネーズのキユーピーちゃんくらい。これは初めての経験かも。昨夜の衝撃が後を引いているのかな。そんな状態でも昨夜はきちんと眠れたのが不思議。

 明日は内科の受診。はしごして整形外科に行っても、持病のせいで鎮痛剤は出ませんしね。腱板断裂とかでない限り、多分行く意味ない。

 どうでもいいですがキ「ュ」ーピーではなく、キ「ユ」ーピーが正しい表記ですよ。

※糸掛けしたいけど肘から先の動きで事足りる編物しか出来ない。仕方ないのでせっせと編む。

文化庁月報より

 古賀フミさんが人間国宝に認定された時の紹介記事です。実は私も雅号を持っているんですけど、なんで本名でばかり作品を展示させられるん? 下手だから? 下手過ぎだから?

文化庁 編『文化庁月報』(8)(311),ぎょうせい,1994-08. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2803167 (参照 2023-11-08)

段差のあるところを踏み外した

 誰か教えて、無慈悲に寄る年波を追い払う術を。

 昨夜犬の散歩中に、向かいから来る人達を避けようと思って稲刈り後の田んぼに避難――他人様の土地ですね、はい、わかっています。でも地主は知人だし、二毛作はしていないところだし、わんこ達が排泄したりもしていないから、大目に見てくれるはず――したはいいんですが、そこであぜに立とうとして踏み外し、右肩に猛烈な衝撃を受けました。ぶつけたわけではないんですけど、急激な動きに関節や筋肉が付いていかず、結果的に猛烈に引っ張ったり押しやったりしたのと同じ状態になって、しばし悶絶。そのせいかなあ、昨夜からとにかく肩が痛い。スワイショウをしても、痛みは取れず。しかも腕が上がらない。ただ、夜は眠れたので、やはりスワイショウは続けた方がよさそう。ちなみに昨夜聴いた落語は仁鶴師匠の次の御用日。今朝は同じく兵庫船。次の御用日を再生機器に転送していたのは想定外でしたが、仁鶴師匠のは白州でのおふざけ度が目減りしていた感じだから、それがかえって功を奏しました。

 ところで、肩が痛む中二段ほど糸を掛けて気づいた点。

 織るより拾うより何も考えずに済む糸掛けの作業の方が好きかも。

 なんなら五十本くらい掛けたい。包装針を友にして。

※糸掛け用の針は、入会後に最初にいただく古い資料では「スウェーデン刺繍針」と指定がありますが、ダイソーとかに売ってある特殊針セットで可。私は包装針を使います。包装針って本来はどんなところに使うんだろうと思いつつ。

※時々やらかす通販生活で購入した、合谷や首・肩に使用出来るアテックスの温灸器が実によいので、Amazonで姉妹品のお腹 or 仙骨用も一つ買うことに。昨夜はあずきパックで仙骨を温めたのはいいのですが、厚みがあるため体をひねるスワイショウの時に邪魔になる。使い捨てカイロは貼りっぱなしで寝てしまうと低温火傷の心配があるし、いちいち剥がしてまた使えるように空気を遮断するのも面倒くさいしということで、アテックスさんに一縷の望みをかけてみます。早く届け、アテックス。多分ネックウォーマーに仕込めば首筋にも使えるでしょう。

お菓子を好きなだけ食べられる体が欲しい

 いちいち説明するのも面倒くさいため、親しくない人たちには「ダイエット」と言っていますけど、実情は内臓機能を保護するための食事制限。昨年12/4から始めました。今後も生きている間継続していかなければなりません。糖も塩分も制限しないといけないなんてあんまりだ――と独り言ちつつ、一般的な成人メンズの半分量の食事すら摂ることも許されずに、わしゃ今後も生きていかなならんのかと、歯ぎしりすることしきり。まだカリウムが正常範囲なのが救い。バナナ食べられるよバナナ。もう私の中ではバナナはおやつとして確定しております。遠足前の小学生よ、バナナをおやつに含めていいか悩んでいいのは今だけと知るべし。これでさらにカリウム制限まで加わってバナナが禁止になって、さらに「野菜は常にゆでて、その汁を一度捨ててから料理に使って」とか言われたら、面倒くさくて背中から長ネギがひょろひょろ生えて近所のおばちゃんから鎌で襲撃されてしまう。

 無糖高カカオチョコを融かしてバナナにコーティングして、チョコバナナにして食べればいくらか幸せになれそうと、今思いつきました。

 いざ。

※今夜から仙骨を温めながらのスワイショウに挑戦。巡れ、私の血液。

織り終えたらカードケース作るでー

 楽天でも扱っていました。貼り付けるカードケース。私がこの間桝で織ったものに貼って文化祭に出したのと同じタイプ。今月末にでも自分と友達用にいくつかカードケースを作ります。最初は保険症の入るタイプにしようかと思案しましたが、予定変更。保険証入れだと月一とかしか使わないもんね。ICカード用なら布も少なくて済むし。

「ペイペイで」と口に出すのが恥ずかしいため、スマホ決済はしない主義。とりあえずナナコとSUGOCAだけ持ち歩いていれば、国内旅行はしのげるかなあと思いつつ。でもそれぞれチャージの上限があるから気を付けないと。SUGOCAなんて20,000円だってさ。逆に無駄遣いしなくなっていいかな。クレカはおそらく財布の中が安全でよろしかろう。この間は見た目重視で丸カン付きのチャームにチェーンを通して済ませましたけど、持ち歩くならもっとがっつり貼り付けられるパーツを使用して、落下防止をはからねば。

※旅行の時に使えるかと思って「かぞくのおさいふ」を申し込んでみました。


青菜に笑った

 文珍師匠の青菜もいいですね。入浴後に織ったり編んだりしながら聴いてすっきり。ご両親の事を諧謔的にネタにされているのも、愛あるユーモアという感じ。さらに昨日は夜に落語二本分――五代目圓楽師匠の鮑のし、それから枝雀師匠のくっしゃみ講釈で、途中休憩しつつスワイショウ。ちなみに上方の演目のうち「次の御用日」に関しては、設定そのものが苦手なので、あまり聴きません。少女を怖がらせて人事不省にした行為に関する裁きを、あんなにふざけていいものかと脊髄反射でつい思う。江戸落語なら「錦の袈裟」かなあ。錦を織っている時に一度流し聴きしていて、その流れに「ええええ」と声をあげた唯一の噺。それまで何度も聴いていたにも関わらず、ですよ。基礎織の四枚目か何かでとりわけ四苦八苦していた時だからでしょうかね。「これだけ苦労して織っているものをふんどしにするだとぅ」といきり立ちました。まあ噺の中の錦は、十中八九京都の西陣織とかでしょうが。

 それと、昨日流水をのんびり拾って織っていて明白に自覚しました。

×織りたくない
〇拾いたくない

 なんだわ、私の場合。なんだか、「織るのが楽しいと言わないと鹿島錦を織っているとはいえない」「拾うのが楽しいと思わないと織る資格がない」と暗に責められているようで、それがしんどかったんだろうなと。もう拾うのが下手な半人前でいいです。その分糸をかけて二倍織れば、単純計算で一人前だもの。拾いたくない理由には、乱視と近視と遠視が混ざってしまって、仕事その他でやたらと目が疲れるというのもあるだろうし、性格的なものもあるし、マルチタスク不向き人間ということもあるんでしょう。図案を見ながら織るなんて無理ゲー。そうかといって何段か織っただけで自然に拾い方を覚えるほど脳機能が若くない。そもそもやることありすぎってくらいいろいろやっているんですよ。このブログにただの一度も、それこそ片鱗ですら書いていないものまで含めると。

 まあそういうわけで、今度私の前で「織るの楽しいー」「拾うの楽しいー」とかのたまう人がいたら、ホワイトボードにでかでかと「〇〇はサンタクロース」とフルネームを書いてさらすので、クリスマスにはエイブルまでそりに乗って来て、私にプレゼントを渡すように。絹糸可。五巻くらいで赦す。ただしひげもつけんとあかんで。サンタ服は市販のものでいいですが、帽子は鹿島錦で織るべし。

 以上。

※あと25cmくらいですが、さっさと終わらせるため糸を掛けて流水を織ります。糸で織れなくなったら織れるところまで平織りを入れて強制終了。図案を見ないで拾うのは結構好きなんだわ。昼の食事の後スワイショウを始めるまでの空き時間に、昨夜からシンクに放置したままの皿を洗って、糸掛けの準をせねば。

※尊すぎて鼻血出る。

お通じもよくなって

 昼のスワイショウには雲助師匠の「電話の遊び」を選択。別にwalkmanやMP3プレイヤー(古)の音源にこだわらなくても、YouTube MusicとかAmazon Music Unlimitedでもよかった。むしろそっちの方が突然バッテリが切れて音が落ちるということがない分、いいかもしれない。

 続けていると実感しますが、やはり肩が楽。肩凝り含め。ほぐす気持ちよさでいえば、中山快癒器で直にごりごりやった方が格段に脳内ホルモンが出る感じ。一方スワイショウは地味だけど芯の部分まで楽になります。その分定期的にやらないとガチガチに固まっているのがわかって、吐き気がしてきます。断食の後、水道水とミネラルウォーターの味の違いが如実に判るようもんでしょうか。それと、でんでん太鼓のように体を捻るスワイショウの場合、お腹をポンポンとリズミカルに打ちながらウエストを叩くので、私の場合、お通じがよくなります。四日溜め込むとかざらにあるのに、スワイショウを始めてからはほぼ毎日するするすー。まだ伝家の宝刀薄皮丸ごとみかんジュースを飲んでいないのにも関わらず。みかんジュースを飲み始めたら一体全体どうなるんでしょう。トイレタイムに期せずして脳みそ出てくるかも。

 何から何までいいことづくめかというと、別にそういうわけでもなくて、とにかく時間を取られるのが何ともはや。一日一時間半弱ですよ。そんだけあったらどんだけ 寝られる 織れるか。私は落語を聴きながらやるからまだいいけど、スワイショウ単体で長時間は性格的に辛いかも。次の休日には90分前後の映画を観ながら試してみよう。

※もうちょっと続ければ日課に出来そうなので、二週目も頑張ってみます。踏み台昇降に関しては、毎日25分弱続けています。体調が悪い日と極端に疲れている日は無理をしない方向で。来月でチョコレート炒り糠生活も1年か。さすがに50歳にもなると、いろいろ続けられるようになるもんで。

※SAKURASで12/9に開催される春風亭小朝独演会のチケット支払い完了。次は絶対ぴあではなくてSAKURASの窓口で買うよ(・ω・)ノ

一週間スワイショウプログラム終了

 続けていこうかいくまいか。とりあえず今朝は音楽を聴きながらやりました。びゅうりーあんざぁびー♪(註・セリーヌ・ディオンとピーボ・ブライソンのあの曲)とか。一週間プログラムは、まくらまで含めて25分~30分の落語を毎日三席分が目標でしたが、何とかクリア。ラインナップは

・1日目……不動坊、星野屋、お血脈
・2日目……お見立て、たがや、はてなの茶碗
・3日目……厩火事、坊主の遊び、幾代餅
・4日目……掛け取り、百川、目黒のさんま
・5日目……船徳、鰻の幇間、金明竹
・6日目……新版豊竹屋、鈴ヶ森、だくだく
・7日目……青菜、あくび指南、浮世床

 それにしてもわしゃ頑張ったで。難を言えば、ちょっと上方落語が少ないかも。枝雀師匠の青菜の「はいだんさーん!!」は必聴ですよ。でもYoutubeにはなかったんだわ。

※文珍師匠の青菜は未聴。今夜聴こう。この噺に関しては上方版が好きかな。

※ちょっと油断すると某クロソフトがデスクトップのバックアップを始めやがる。

気圧のせいもあるのかな

 昨夜はやはり肩関節だけでなく僧帽筋のあたりまで広範囲に痛みました。んー。でも眠れないほどではなかったので、やはり改善しているんでしょうね。疲れていたのか、これまで夢を見るたびに寝ながら殴り書きで裏紙に記録していたんですけど、今朝はだるくていくつかスルーしてしまった。案の定、即失念。やはり関連夢というか、最近は先に見た夢の影響を色濃く引き継いだ夢を見ていると確信。表出の仕方が違うだけで、芯の部分は一緒なんだわ。

 ところで、昨日の件ですが、私は別に力仕事が嫌なわけではないですよ。まあ好きか嫌いかと聞かれたら嫌いだけど、兼業農家だから農繁期には農作業もするし、自宅でも職場でも植木鉢やプランターを運ぶし、そういう作業自体が嫌なのではなくて、ジェンダーバイアスとかジェンダーロールとかそういうことを考えてイラっとするのが一番大きい。この少子化のご時世、混迷に向かう世の中を合理的かつ効率的に進めるなら、適材適所を推進するしかないんだわ。しかもその適材適所の基準は性差にはない。徹頭徹尾個人差に終始する。男も女もGIDもISも、それぞれ自分が得意な分野を極めなきゃダメなわけですよ。料理が得意なら男も女も料理をすればいいし、営業向きなら同様に営業職としてガンガン働く。無類の筋トレ好きならその筋力を活かす。得手不得手なんて人それぞれなんだから、コノシゴトハオトコガー、コノサギョウハオンナガーとか言っていないで、自分が本領発揮できる世界で努力を重ねて邁進すべき。私の場合、なんならお茶当番に関しても当初から戦力外通告されていたもの。毎日料理しているんだから、お茶くらい注げるし、茶碗も洗えるがな、わしゃ。手荒れはイヤにしても。

 ついでに書けば、今回は私が十分に動けなかったせいで、いろんな人の手を煩わせてしまったのもつらかった。特に汗をかきつつ率先して動いてくださったIさん。平に。なんせ右手が上がらなかったもんでよう。来年は頑張るでー。その頃もまだ会に所属しているかどうかは不明ですが。

 それにしても、展示に使ったパーティション、コツをつかめば外すも組み立てるもちょちょいのちょいでなんてこともないんでしょうけど、コツをつかむまでもない枚数の上、しかも年に一度しか設置しないから覿面に忘れる。

※辛辣なことをいう人は基本嫌い。